分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~20 件を表示 / 全 20 件
都市部における駐車場を緑化することは、路面の蓄熱を抑え、照り返しを防止し、雨水を浸透させることによりヒートアイランド現象を抑制する効果があります。又、植物を育てるために散水する行為は雨水だけでなく、積極的に地表面に保水させることになり、より大きな効果が期待できます。 敷設時に見えるインターロッキング幅80mmに対し、緑化部分の幅が70mmと異なります。同じ直線でも微妙な幅の違いが、リズミカルな舗装空間を演出します。また、ジオグリーンレクタンは芝などの植栽だけなく、砂利などと敷設することも可能です。 【特長】 ■ヒートアイランド現象を大幅に緩和 ■積極的に地表面に保水可能 ■同じ直線でも微妙な幅の違いが、リズミカルな舗装空間を演出 ■芝などの植栽だけなく、砂利などと敷設することも可能 ※詳細は「カタログをダウンロード」からご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ノンセメブロック』は、高炉スラグ微粉末を使用することで CO2排出量の大幅削減を実現したブロック製品です。 組積用ブロックや、舗装用ブロックといった 様々な製品をご用意しております。 カーボンニュートラルや脱炭素社会の実現に貢献する製品です。 【特長】 ■セメントの使用量を削減。(置換率80%以上) ■製造時のCO2排出量が少ない高炉スラグ微粉末を使用 ■舗装用ブロックは研磨品やブラスト品をご用意 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
次世代の地球環境に配慮し、国土交通省告示の「鉄筋コンクリート組積造」に対応した、高品質RMユニットです。 【特徴】 ●乾式施工 打ち込み目地工法の採用により、目地モルタルが不要となり、施工スピードのアップが図れます。 ●省人化施工 建築生産のシステム化を図り、省人化が可能。 ●環境にやさしい 壁型枠が不要となり、建築廃材を大幅にカットすることができます。 ●高耐久性 高強度ユニットが、打ち込みコンクリートを保護するシェル(殻)となるため、構造物の耐久性が向上します。 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。
『ジオグリーン』は、ゲリラ豪雨・集中豪雨・洪水対策に適している 環境配慮型の緑化舗装ブロックです。緑地帯を増やすことでCO2削減に貢献致します。 「ジオグリーン65%」は、12×10^-2cm/secという驚異的な透水能力に加え 緑化舗装することにより、雨水排水設備の省略化及びコスト低減、 都市洪水やヒートアイランド現象の抑止に役立ちます。 また、セメントを使わないことで同社従来比約90%の排出量をカットできる 新しいインターロッキングブロック『ゼロセメ インターロッキングブロック』を2023年2月以降に販売予定です! 【ジオグリーンの特長】 ■雨水排水設備の省略化及びコスト低減 ■都市洪水やヒートアイランド現象の抑止 ■施工状態で植物の根張りが可能 ■耐圧性、耐水性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※『ゼロセメ インターロッキングブロック』についての詳細はお問合せ下さい。
『防災ボイドRM塀』は、高さ1.4m~3.0mで控え壁不要の製品です。 平成15年の国交省告示463号による鉄筋コンクリート組積造 (RM造)で、Rr-55等級の遮音性と2時間以上の耐火性能を 有しています。 また、洪水では門に土嚢袋を積むだけで自宅を守ることが可能。 設計を超える外力が働いた場合でも転倒・倒壊は致しません。 【特長】 ■高さ1.4m~3.0mで控え壁不要 ■敷地境界一杯に築造可能 ■型枠不要で廃材ゼロ ■耐震・遮音・防火 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『耐震ブロック塀基礎』は、ブロック塀の耐震性能を向上させる ブロック塀基礎です。縦筋位置が正確で、「台直しリスク」がゼロ。 基礎スラブと立上がりを⼀体でコンクリート打設する事により、 打継ぎが無いので耐力が向上します。 【特長】 ■⼀貫施⼯が可能 施⼯が容易で、ブロック建築技能⼠による⼀貫施⼯が可能。 ■「縦筋台直しリスク」ゼロ 縦筋位置が正確で、「台直しリスク」がゼロ。 ■基礎の打継ぎ無し 基礎スラブと⽴上がりを⼀体でコンクリート打設する事により、 打継ぎが無いので耐⼒が向上。 ■施⼯費削減・⼯期短縮 ⽣コン打設が1回で完了するので施⼯費が削減され、⼯期の短縮が可能。 ■「建築廃材」ゼロ ⽊製型枠を使⽤しないので建築廃材がゼロ。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
建築用コンクリートブロックメーカーの太陽エコブロックスでは、 メンテナンスしやすいエクステリア材料を多数掲載した製品カタログ 『EXTERIOR CATALOG 2022-2023 Vol.2』を無料進呈中です。 多様な種類の化粧ブロック、大地震対応型HRM擁壁I型、 ユニークなデザインの景観舗装材や環境に配慮した舗装材など、 災害に強く、燃えにくく、腐らない、丈夫な無機材料を 使用した製品を多く取り扱っております。 【掲載内容(抜粋)】 ■Masonry/Over400mm(組積材[高さ400mmを超えるブロック塀]) ■Ornament(笠木/装飾) ■HRM Retaining Wall(国土交通大臣認定擁壁 HRM 擁壁I型) ■Design Paver(景観舗装材) ■Environmentally Friendly Paver(環境配慮型舗装材) ■いのちと暮らしを守るブロック塀(技術資料) ※詳しくはダウンロードボタンより、カタログのダイジェスト版をご覧ください。 ★全編をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申込み下さい★
作業者の熟練度に依らず安定した強度が得られ、品質管理に貢献します。 特徴 1.低炭素・環境配慮 材料としてポルトランドセメントに代わり石炭火力発電から出るフライアッシュを配合することで30%のCO² 2.ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆ ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆登録商品ですので室内でも安心して使用できます。 3.ノンブリーディング・無収縮 特殊膨張材を配合しノンブリーディングで無収縮のため硬化後の空隙が発生しません。 4.高流動 流動性に優れているため隅々まで充填できます。 5.非金属系骨材 非金属系骨材を使用しているため錆の発生がありません。 6.プレミックスタイプ 現場で所定量の水と練り混ぜるだけで安定した品質の無収縮モルタルが得られます。
『プレミアム木塀』は、木材、スティール、RM(鉄筋コンクリート組積造)の好適な組み合わせにより、安全・安心でサステナブルな木の塀を実現した製品です。 基礎は、RM造(鉄筋コンクリート組積造)を採用、 鋼製フレームは優れた高耐食性鋼板を採用。 国産杉を使用した木の塀で、日本の都市と自然に調和する美しい 町並みを実現します。 【特長】 ■環境性に優れ、地球・人に配慮 ■長寿命の高耐久木材 ■頑強な基礎が支える確かな耐震性 ■軽量・高耐食性の鋼製フレーム ■取替えにも対応可能な接合 ■簡易施工と高精度を実現するプレファブパネル ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
日本の景観に調和する国産杉と、高耐食性の鋼製フレームを工場で組み合わせ、パネル化し現場へ搬入いたします。基礎には高い耐震性を誇る「RM造(鉄筋コンクリート組積造)基礎」を使用します。 また、RC塀と比較し蓄熱性が低く温度低下が早いため、ヒートアイランド現象の抑止につながり、サスティナブルな街づくりを実現します。
当社はこのたび、持続可能な社会の実現に貢献する建材・工法を紹介した オンライン展示会サイト『Proactive Sight』を開設いたしました。 「あんしん・あんぜん」「環境負荷の低減」「美しい街並み」 「未来的思考」の4つのテーマで製品等をピックアップ。 特長はそれぞれ動画で分かりやすく解説されています。 【主な製品ラインアップ】 ■「HRM擁壁I型」 縦筋は落とし込みなど施工が簡単。大地震に対応できる高い耐震性 ■「緑化舗装ブロック ジオグリーン」 緑化舗装が可能。ヒートアイランド対策やゲリラ豪雨対策に対応可能 ■「舗装材 ジャズロック」 曲線の連続パターンとグラデーションカラーで敷設デザインを演出 ■「換骨工法RM造SI住宅」 RC造と同等の耐力・耐久性能と、住み方に合わせて内装を変えられる柔軟性が融合 ※詳しくは下記リンク先より展示会サイトをご覧ください。
当製品は、高強度のコンクリートブロックを用いて築造する、 地震・豪雨などの自然災害に強い垂直擁壁です。 また、擁壁の竪壁には、様々な“かたち”、“表面テクスチャー”や“色”の 高強度コンクリートブロックを用いるので、住宅にマッチした個性的な美しい擁壁となります。 【特長】 ■高い安全性 ・大地震対応型「HRM擁壁I型」は国土交通大臣認定擁壁 ・底版と竪壁の接合部には、あんしん鉄筋を使用 ・擁壁にかかる力を考慮した安全設計 ■フレキシブルなデザイン ・頂部にブロック塀やフェンスを設置できる ・地質・地形・様々な敷地条件に合わせた築造が可能 ■システマチックな施工 ・組積は縦目地不要の打込み目地工法 ・縦筋(主筋)ポストセット(落し筋施工)工法 ・擁壁背面の透水層には、透水マットを使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、現場で加水し混練するだけで規定強度が確保できる プレミックス材(既調合モルタル)を取り扱っています。 ブロック塀向けに『充填モルタル』および『組積用モルタル』をラインアップ。 作業者の熟練度に依らず安定した強度が得られ、品質管理に貢献します。 【特長】 ◎充填モルタル ■圧縮強度:40N/mm2 ■無収縮・高流動 ◎組積用モルタル ■圧縮強度:30N/mm2 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
当社の独自工法や洗練されたデザインの商品を提案する 建材ブランド・エコブロックスAMの『2023年最新カタログ』を進呈中です。 耐震性、耐久性に優れた「RM構造」の解説および テクスチャー・色のバリエーションが豊富なRMユニットを掲載。 美しい景観、空間デザインにマッチするスタイリッシュな コンクリート舗装製品も多数紹介しています。 【注目ポイント】 ■工法解説など建築家、ランドスケープ設計者向け技術情報も収録 ■工法・製品の事例写真、設置イメージを多数紹介 ■緑化資材やその他副資材も掲載 ※本カタログは「PDFダウンロード」よりご覧いただけます。 お問い合わせもお気軽にどうぞ。
建物やランドスケープにラグジーを使用すると床面が鏡のようにキラキラと反射し高級感をあたえます。
『ジオグリーン』は、ゲリラ豪雨・集中豪雨・洪水対策に適している 環境配慮型の緑化舗装ブロックです。緑地帯を増やすことでCO2削減に貢献致します。 「ジオグリーン65%」は、12×10^-2cm/secという驚異的な透水能力に加え 緑化舗装することにより、雨水排水設備の省略化及びコスト低減、 都市洪水やヒートアイランド現象の抑止に役立ちます。 【特長】 ■雨水排水設備の省略化及びコスト低減 ■都市洪水やヒートアイランド現象の抑止 ■施工状態で植物の根張りが可能 ■耐圧性、耐水性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SPECULAR スぺクラ』は、コンクリート舗装材でありながら、 研磨加工仕上げにより、高級感のある、落ち着いたランドスケープを 実現します。 天然石の味わいをそのまま表層に活かしたテクスチャー。 また、透水性能を有しており、石材、タイルと比べ、すべりにくいです。 【特長】 ■天然石の味わいをそのまま表層に活かしたテクスチャー ■研磨加工仕上げによる高級感のある風合い ■透水性能を有しており、石材、タイルと比べ、すべりにくい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『安震ブロック耐震壁工法』は、RMユニットを組積して増設耐震壁とする 耐震補強工法です。建物を使用しながら工事を行うことができます。 RMユニットを使うことで、RC耐震壁に比べ、工期短縮、省スペース、 省資源(型枠不要)が可能。 学校・病院・事務所ビル・商業施設ビルなどの幅広い耐震補強工事に 対応できます。 【特長】 ■騒音振動の低減 ■省スペース ■工期短縮 ■CO2軽減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『鋼管コッターRM耐震壁工法』は、従来のRC耐震壁と同等の強度を 有しながら型枠工事の大幅な削減を可能にした環境配慮型耐震補強工法です。 壁は、間接接合部に鋼管コッター工法を用い、RMブロック、鉄筋、 および高靭性モルタルで構成されています。 学校・病院・老人ホーム・テナントビル共同住宅のピロティ部などで、 建物を使用しながらの耐震補強工事が可能です。 【特長】 ■間接接合部鋼管コッター工法を用いている ■省スペース・低振動・低騒音 ■RC耐震壁と同等の強度を有しながら型枠工事の大幅な削減が可能 ■建物を使用しながらの耐震補強工事が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
パネルの角度、方位、直列数、パネル間の距離、パワコンの選定、配線計画、他にもたくさん検討するところがあります。 一つ一つはわずかでも、チリも積もれば山となるとはよく言ったものでこの先20年間を見据えて設計することが大事です!!詳しくはお問い合わせ下さい。
これで迷わない!ラベルプリンターの選び方ガイドブック進呈中