分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
1~45 件を表示 / 全 83 件
カテゴリで絞り込む
熱、塩、油、糖などを扱う食品加工の現場では、調味料、安定剤など様々な原料が使用されます。 酢酸や乳酸を扱う工場では、有機酸がコンクリートの床を中性化させ、床の劣化を進めているかもしれません。 「デリックガード」は耐酸性に優れた低臭気の塗り床材で、 醸造・製菓・漬物工場等のコンクリート床を守り衛生的な環境を提供します。 現場状況や施工面積にもよりますが、最短で半日で施工して開放できます。 また、湿潤面への施工も「ウェットガードプライマー」を用いて施工できます。 ■耐酸性 有機酸など耐酸性に優れ、コンクリート床の劣化を抑えます。 (食品工場に多い一般的なエポキシ・硬質ウレタン樹脂と比較) ■短工期 塗装後3時間で歩行開放が可能です。 (短工期の工場に多い一般的なポリエステル・MMA系塗り床材と比較) 【第3回国際発酵・醸造食品産業展出展】 2024年7月30日(火) ~ 8月1日(木) 10:00~17:00 東京ビッグサイト東5・6ホール 小間番号 E5-4-43 床の欠損補修で有効な「リペアキッド補修小僧」を実演予定 ※展示内容は変更になる可能性がございます。
Q1.屋根の遮熱に意味はありますか。 アクアルーフは屋根表面の温度を盛夏時に25℃下げた実績があります。 熱中症対策の一環として、太陽光による屋根からの熱の侵入を抑え、 工場内の作業環境の改善はもとより、 空調の使用時間の短縮や、空調効率の向上が見込めます。 Q2.アクアルーフは遮熱以外にどんな特長がありますか。 防水性能や防錆機能に優れているため、屋根の塗り替え周期をのばしランニングコストを削減できます。 温度差による建物の伸縮にも追従できる伸縮性の高さと、塗膜自体も温度差(-30度、80度の繰り返し)に強いため長期的な防水性能を発揮します。 一般的な屋根用塗料の2倍の厚みで塗装できるので、錆の原因物質が金属部分に付着しません。既に錆が発生している屋根でも、塗膜の厚みで錆を表面に到達させませんので、侵食を抑えることができます。 弊社のドローン調査診断システムで長期メンテナンス計画も立てやすくなります。 Q3.施工中の臭いが心配です。 全工程水性材料のため、臭気を低減でき、稼働中に施工した実績もあります。 臭い移りが懸念される食品工場でも多くのご採用をいただいております。
静電気が原因で放電が起こると、溶剤や粉体を扱う工場では爆発や火災を 引き起こしたり、電子部品を扱う工場では不良品の発生につながります。 『フロアガードU(導電)』は、床面に塗布することで静電気トラブルを 未然に防ぐことができる帯電防止塗料です。優れた耐摩耗性・耐衝撃性・ 耐溶剤性を発揮します。 【特長】 ■下地に影響されず、安定した導電性を発現し静電気を除去 ■優れた耐摩耗性・耐衝撃性・耐溶剤性 ■静電気除去が可能なのでワンランク上の防塵対策ができる ■厚みのある塗膜により不陸のある床面にも施工できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【アクアルーフ】遮熱・防水・防錆性能を備えた水性屋根用塗料 金属屋根表面温度差25.5℃の実績(当社試験結果)で工場内の職場環境を改善します。さらに、高い伸縮性(伸び率500%)で下地に追従し雨水をシャットアウト。優れた防水性能も発揮します。 【フロアトップ#1000速乾遮熱色】アスファルト面の温度上昇を抑制 日射によるアスファルト面の温度上昇を、優れた遮熱性能で最大11℃抑えることができ、ベビーカーを使った試験でも、施工箇所上のベビーカー内は4.6℃も温度上昇を抑制します(いずれも当社試験結果)。 また、ドローンによる屋根の調査・点検システム「アトムサーベイシステム」もご紹介します。 「話を聞きたい」「実物を見たい」など、お気軽にお声がけください。
『アトレーヌ水性防水材』は、ベランダ、バルコニーから屋上、陸屋根まで施工でき、建物を漏水・劣化から守る水性1液型防水材です。 【特 長】 ■優れた作業性 1液水性タイプでローラーによる施工ができるので、難しいと思われている防水施工が手軽にできます。 また、乾燥性に優れた特殊アクリル樹脂により1~2日で完了可能です。 ■下地を選びません 屋上やベランダ等に広く使用されているコンクリートやモルタルはもちろん、様々な防水下地(アスファルト防水、合成ゴムシート、塩ビシート、ウレタン既存塗膜、FRP防水)に塗布できます。 ■安全&低臭 ウレタン防水材に含まれる有害なTDIやMOCAを含まず、特化則対応なので作業者に安全です。 また、トルエン、キシレン非含有で、ホルムアルデヒド放散等級はF☆☆☆☆。低臭で近隣に気兼ねなく施工できます。 ■ライフサイクルコストに優れる 耐候性に優れるため、トップコートが劣化しても定期的な塗り替えの必要がありません。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【リペアキッド補修小僧】 従業員でコンクリート床の補修が行えるよう、手軽かつ簡単に施工可能をコンセプトに開発。骨材容器に主剤、硬化剤、硬化促進剤を投入後、シェイクするだけで混合でき、コテも同封しているため使用者が1工程で簡単に補修できます。 【フロアガードUシリーズ】 耐衝撃性に優れるので割れや剥がれの発生が少なく、フォークリフト等が走行する床面にも使用頂けます。滑りにくい仕様、耐熱性やカビの繁殖を抑えるタイプもあり、多くの食品工場で採用されています。また、静電気トラブルに対応した導電タイプもあり、静電気による異物混入や機械の誤動作対策の一つとしてお選び頂けます。 <FOOMA JAPAN2023の展示内容> ・超耐久・耐熱性・衛生床 フロアガードU ・自分たちで床の欠損補修 リペアキッド 他 また、ドローンによる屋根の調査・点検システムや優れた遮熱・防水・防錆力の屋根用塗料もご紹介。「話を聞きたい」「実物を見たい」など、お気軽にお声がけください。 ◇会期 2023年6月6日~9日 10:00~17:00 ◇会場 東京ビッグサイト(完全事前登録制) ◇ブース番号 1A-18
『リペアキッド補修小僧』は、電動工具を使わず振って混合でき、3~5cmの 深さがある欠損も手軽に直せる簡易補修キットです。 硬化後は重量物の走行でも割れない高強度を発揮。施工中も臭いが少なく、 消防法の非危険物に該当するので、安全に保管・ご使用いただけます。 1工程で簡単に欠損補修が可能で、食品工場でHACCP衛生対策や工場床での つまずき原因を予防します。 【特長】 ■骨材の容器に樹脂液を入れ振って混ぜるだけで施工に取り掛かれ、 同封の金ゴテで均一にならすだけで簡単に補修可能 ■水性タイプで低臭、非危険物 ■高強度で硬化後は重量物の走行も可能 ■適応基材:コンクリート ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『水性ハードラインカラー』は、工場や病院等での施設案内や、駐車エリアを 塗り分けることで分かりやすくするため開発した水性路面標示用塗料です。 「鮮やかな色でラインを引きたい」「施設へスムーズに誘導したい」 「駐車スペースを分かりやすくしたい」という声にお応え。 速乾性で開放が早く、調色できるから好きな色でラインが引けます。 【特長】 ■水性タイプなので低臭 ■ローラーを使って自分たちで塗装できる ■速乾性で開放が早い ■調色できるから好きな色でラインが引ける ■内容量:16kg/石油缶、4kg/丸缶 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『フロアトップ オイルオフクリーナー』は、日常の清掃・メンテナンスから、 堆積した油汚れの除去まで、床の洗浄が1つでできる水性洗浄剤です。 鉱物油から動物油・植物油等、油の種類を問わず洗浄可能。溶剤系洗浄剤の ような臭気がなく、水で希釈して使えるので経済的です。 油汚れに浸透しやすい溶剤成分・油汚れを分解するアルカリ成分・油汚れを 水に取り込む界面活性剤の3つの成分で、頑固な油汚れも洗い流します。 【特長】 ■水性タイプで、溶剤系洗浄剤のような臭気がない ■鉱物油から動物油・植物油等、油の種類を問わず洗浄できる ■タイヤマークの除去 ■水で希釈して使える濃縮洗浄剤なので経済的 ■日常の清掃・メンテナンスから頑固な油汚れ落としまで、幅広く活用可能 ■泡立ちが少なく作業性が良好 ■無リンタイプで水質汚染の心配がない (強アルカリ性洗浄材のため必ず保護眼鏡、ゴム製手袋、ゴム製保護衣を着用のうえ作業してください。) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工場や厨房の床改修で、上塗り(仕上げ)工程に臭気の少ない塗料を選んだけれども、下塗り工程はやむを得ず臭気の強い溶剤の塗料を……という経験はございませんか。 本製品は、これまで水性プライマ―が苦手とした油の浸透した強化コンクリート、普通コンクリートにもお使いいただけます。全工程水性塗料で施工できるため、臭気の問題で避けられていた操業中の施工も可能になりました。 【特長】 ・油が浸透した床面に付着 ・使う方の安全に配慮 (有機則非該当、トルエン・キシレン等厚生労働省指定13物質非含有、女性労働基準規則対象26物質非含有) ・塗り替えに最適 ・作業しやすく低臭気
『フロアトップ ガラスコートTG』は、クリヤータイプのトップコートです。 下塗りには「フロアトップアクア フォルティス」が使用できるため、下地を選ばず、低臭で速乾性のある塗り床材との組み合わせが可能です。 耐アルコール性も有しており、消毒液が付着しても拭き取りが簡単。 耐候性に優れ、屋外でも使用できます。 【本製品が選ばれるポイント】 ■フロアトップシリーズで最高硬度 ■光沢感のある明るい床面を長期間維持します ■油汚れやアルコールの跡も簡単に清掃できます ■自動車関連企業の工場様から高評価をいただいております ■下塗りに使う「フロアトップアクア フォルティス」は14色をラインアップ(調色も承ります) ※詳しくは<PDFダウンロード>より資料をご覧ください。
工場や倉庫での作業中、床の欠損が原因で、転んだり、台車の荷物が落下したことはありませんか? 『ウマールチューブカラー』は塗り床に発生した欠損を目立たせず手軽に補修できます。安全対策や工場の生産性を回復させ、塗り床の改修までの中継ぎ役に最適です。
【メニュー】 ■剥がれにくくしたい(フロアガードUシリーズ) ■衛生的な床面にしたい(フロアガードU 抗菌防カビ仕様:オプション) ■防爆対策をしたい(フロアガードU 導電) ■熱に強くしたい(フロアガードU M) ■薬品に強くしたい(フロアガードU ペースト工法) ■清掃性を良くしたい(フロアガード U G3) ■工期を短くしたい(フロアガードU M/Next) ■施工時の臭いを抑えたい(フロアガードUシリーズ) ■水に濡れても滑りにくい(フロアガードU M/Next/F-2, F-4) ■屋外でも変色しにくい、耐久床(フロアガードU Mhm) 【サイドメニュー】 ■衛生的な収まり・R巾木・排水溝など(フロアガードU W) ■ゾーニング・変色防止トップコート(フロアガードU T) ※あくまで特長紹介です。適した仕様は実際の現場状況によります。
厳しい残暑のなか、従業員が作業する工場内は40℃に達することも。マスク着用で、熱中症のリスクは高まっています。また近年、台風も多く発生し、建物は暴風雨に晒されています。 『アクアルーフ』は、これひとつで遮熱・防水・防錆を叶える水性屋根用塗料です。厚みのある塗膜がしっかり屋根を覆って、遮熱機能で暑さを軽減します。雨漏りを防ぎ、錆の原因となる物質をシャットアウト。水性なので非危険物、臭気も少なく施工も安心です。長期間にわたり作業環境の改善が期待できます。 【 特長 】 ■遮熱 工場内の職場環境を改善!屋根表面温度差25.5℃の実績! ※当社試験結果、カタログに詳細あり ■防水 高い伸縮性(伸び率500%)で下地に追従し雨水をシャットアウト! 高耐久な防水工法 ■防錆 長期防食、塗り替え周期延長!一般的な屋根用塗料の2倍以上の厚みと密着性で劣化要因からガード ■防音 雨音を6dBの低下!屋根きしみ音の低減にも貢献 ※当社試験結果、カタログに詳細あり ■文字書き施工 企業PRや、災害時の目印に ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【特長】 1.耐熱水性、低臭、防滑性など従来の水性硬質ウレタンの持つ性能はそのまま。耐候性に優れるため、屋内外問わず施工可能です。 2.変色しにくく、鮮やかな色が長持ちします。水性硬質ウレタン床材の弱点であった耐候性を克服、より鮮やかな色をラインナップ。※調色対応も可能です。 3.低収縮のため、下地を活かした施工が可能(下地状況による)になり、かつ目地切りも不要になることで、より改修しやすくなりました。 ※床改修を手掛けて半世紀以上の実績をもつ会社ですが、工場屋根についても改修を手掛けております。床も屋根も無償で調査、ご報告いたします。詳細はお問い合わせ下さい。 ドローンを使った調査診断システム 「アトムサーベイシステム」で屋根の現状をその場で確認。 操業中でも安心して改修できる水性屋根用塗料 「アクアルーフ」防水・防錆・防錆・防音・遮熱機能を兼ね備え、溶剤付加、臭気や火気の心配な現場でも安心。従来の溶剤型塗料に比べ、VOC排出量を95%削減できる環境配慮型塗料です。 床の様々なお悩みを解決する製品ラインナップ! 本製品以外についても、お気軽にお問い合わせ下さい。
水性硬質ウレタン床材の弱点であった耐候性を克服しており、屋外でも使用可能。 耐熱水性、防滑性、低臭で、1工程仕上げのため短工期を実現します。 【特長】 1.従来の性能はそのまま、屋外でも使用できます。 耐熱水性、低臭、防滑性など従来の水性硬質ウレタンのもつ性能はそのままで、耐候性に優れるため、屋内外問わず施工可能になりました。 2.変色しにくく、鮮やかな色が長持ち 従来の水性硬質ウレタン系床材では選べなかった、より鮮やかな色をラインナップ。 魅せられる床になりました。 ※調色対応も可能です。 3.低収縮のため、より改修しやすくなりました 下地状況により、下地を活かした施工が可能になり、かつ目地切りも不要になることで、省エネ施工を実現しました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
”フロアトップアクアプライマーハエレオ”は、『操業中に塗り替えたい』、『基材がわからない』、『水性で速乾のプライマーが欲しい』、『全工程を安全性の高い製品で施工したい』など、床の塗装に関するお客様のご要望を一挙に解決するプライマーです。 一般に存在する基材に対して優れた密着性を示すことはもとより、下地の状態に応じて添加剤を加えることにより対応の幅がさらに広がります。 また、水性、溶剤、無溶剤に関わらず、多くのフロアトップ製品の上塗りを可能にした画期的な製品です。 耐水性、耐候性に優れるため、クリヤー仕様にも適用可能です。 【特長】 1.幅広い種類の下地に密着 2.塗り替えに最適 3.乾燥が速いので作業時間を短縮できます 4.安全性に優れています 5.上塗りを選びません 小缶もありますので、小面積からお試しいただけます。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。
『アトムジンクリッチプライマー』は、当社プール用塗料のプライマーで 鋼板用です。 塗り面積は20kgセット 約65m2/1回。 ご要望の際は当社にお問い合わせ下さい。 【施工仕様例】 <上塗りにアトムプールペイント#70を使用する場合> ■希釈量(重量%):合成シンナーNo.6(0~5) ■塗布量(kg/m2):0.3 ■施工方法 ・主剤:硬化剤=17:3(重量比)で混合 ・合成シンナーNo.6を0~5%(重量比)まで加え、撹拌機で充分に撹拌後、 ローラー刷毛にて塗装 ■塗装間隔(23℃):8時間~5日間 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトムプールペイント下塗り用エポ』は、当社プール用塗料の様々な工法で 使用する下塗り材です。 塗り面積は15kgセット 約80m2/1回。 ご要望の際は当社にお問い合わせ下さい。 【施工仕様例】 <上塗りにアトムプールペイント#70を使用する場合> ■希釈量(重量%):合成シンナーNo.6(0~5) ■塗布量(kg/m2):0.18 ■施工方法 ・主剤:硬化剤=5:1(重量比)で混合 ・必要に応じて合成シンナーNo.6を0~5%(重量比)まで加え、撹拌機で 充分に撹拌後、ローラー刷毛にて塗装 ■塗装間隔(23℃):8時間~5日間 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プールペイント#70』は、競泳用からレジャー用まで美しく清潔感あふれる プールを演出する専門塗料です。 無黄変型イソシアネートを使用した二液性のアクリルウレタン塗料のため、 耐候性、耐水性に優れています。 また、乾燥が早く、作業性が良好です。 【特長】 ■2液アクリルウレタン ■鋼板・アルミ・ステンレス・モルタル・コンクリート用 ■耐候性、耐水性に優れている ■乾燥が早い ■作業性が良好 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『不陸修正材P』は、2液型水性エポキシ樹脂を混和液としたセメント系 下地調整材です。 コンクリートおよびモルタルの下地を調整材。 コンクリート下地面の巣穴、クレーターを容易に修正できます。 溶剤性が良く上塗り塗料によりチヂミを発生させません。 また、水平面および立ち上がり面に施工できます。 【特長】 ■コンクリート下地面の巣穴、クレーターを容易に修正可能 ■速硬化性で、乾燥が速い ■耐溶剤性が良く上塗り塗料によりチヂミを発生させない ■平面および立ち上がり面に施工できる ■1セット(28kg)当たりの塗り面積:8m2(2mm厚)~16m2(1mm厚) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『#650ステンレス用添加剤』は、アトミクスの「#650プライマー」を ステンレス素地のプールに強力に付着させます。 「#650プライマー(15kgセット)」に対し1kg全量添加。 混合攪拌してからご使用ください。 添加剤が約7%希釈の役割もいたしますので、シンナー希釈は必要ありません。 【特長】 ■ステンレス素地のプールに強力に付着させる ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトムプールペイントプール用耐水パテ』は、コンクリート製プールの クラックや穴埋め等の補修に使用できる塗料です。 耐水性が非常に優れているため、常時水に浸っているプールでもフクレや 劣化をおこしません。 パテ処理面には「下塗り用エポ」「プールペイント#70」「プールペイント#50」の いずれも上塗りできます。 【特長】 ■耐水性が非常に優れている ■常時水に浸っているプールでもフクレや劣化をおこさない ■パテ処理面にはいずれも上塗り可能 ・下塗り用エポ ・プールペイント#70 ・プールペイント#50 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトムプールペイントライニングエポ』は、コンクリートプールの ガラスクロス積層仕上げ用の無溶剤型エポキシ樹脂塗料です。 コンクリートプールで長年の使用により、下地が劣化したり、傷みが 激しくなった場合の再生に好適。 ガラスクロスを積層塗装することにより強度の高い塗膜を造ります。 【特長】 ■硬質で高膜厚の塗膜が得られる ■劣化して凹凸となった下地を平滑に補修 ■耐水性の良い塗膜を形成 ■18kgセットで壁面13m2位、底面10m2位の施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プールペイント#50』は、競泳用からレジャー用まで美しく清潔感あふれる プールを演出する専門塗料です。 1液アクリルでモルタル・コンクリート用。 隠ぺい力に優れ、きわめて経済的です。 密着性に優れ、水を張ってもフクレを生じません。 また、塗装時の溶剤の刺激臭が他の溶剤型塗料に比べて少なく、刷毛さばきも 良好。落ち着いた色、艶が得られ、目を刺激しません。 【特長】 ■密着性に優れる ■水を張ってもフクレを生じない ■塗装時の溶剤の刺激臭が他の溶剤型塗料に比べて少ない ■刷毛さばきも良好 ■乾燥が早い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『#750プライマー』は、当社プール用塗料のプライマーでコンクリートおよび 塗り替え用です。 塗り面積は15kgセット 約100m2~150m2/1回。 ご要望の際は当社にお問い合わせ下さい。 【施工仕様例】 <上塗りにアトムプールペイント#70を使用する場合> ■希釈量(重量%):合成シンナーNo.6(0~5) ■塗布量(kg/m2):0.1~0.15 ■施工方法 ・主剤:硬化剤=2:1(重量比)で混合 ・混合した塗料に対してGフィラーを50%(重量比)加え、撹拌機で充分に 撹拌する(普通ポルトランドセメントでも良い) ・必要に応じて合成シンナーNo.6を0~5%加え、ローラー刷毛にて塗装 ■塗装間隔(23℃):3時間~2日間 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『#650プライマー』は、当社プール用塗料のプライマーで非鉄金属および 塗り替え用です。 塗り面積は15kgセット 約100m2/1回。 ご要望の際は当社にお問い合わせ下さい。 【施工仕様例】 <上塗りにアトムプールペイント#70を使用する場合> ■希釈量(重量%):合成シンナーNo.6(3~5) ■塗布量(kg/m2):0.16 ■施工方法 ・主剤:硬化剤=4:1(重量比)で混合 ・必要に応じて合成シンナーNo.6を3~5%(重量比)まで加え、撹拌機で充分に 撹拌後、ローラー刷毛にて塗装 ■塗装間隔(23℃):16時間~5日間 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトムウレタン』は、特殊変性ポリウレタン樹脂を主成分とした屋内の 木部・床用の最高級ワニスです。 美しい仕上がりと耐摩耗性に優れ、広範囲な分野で優れた性能を発揮。 また、非常に厳しい条件が要求される体育館の床に長年の実績を持ち、 その優秀性で好評を得ています。 【特長】 ■塗膜の肉持ちが良い ■耐久性に優れている ■速乾性 ■特殊変性ポリウレタン樹脂を使用 ■広範囲な分野で優れた性能を発揮する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトムライフ外部用ワニス』は、ポリウレタン樹脂を主成分とした 屋外木部用の最高級ワニスです。 肉持ち性・耐久性に優れており、乾燥性・作業性が良く、仕上りも良好。 作業性の良い長油性アルキッド樹脂を配合してあるため、刷毛さばきが 非常に軽くなっています。 ウレタン樹脂とアルキッド樹脂の長所を備え、強靭で弾力性のある肉厚の 塗膜をつくります。 【特長】 ■乾燥性が良い ■作業性が優れている ■肉持ち性が良い ■光沢保持性に富んでいる ■耐久性が抜群 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カラー仕上げはもちろん!低臭でクリヤー仕上げも可能な『フォルティス』は、改修したいけど臭いが気になる、床デザインをそのまま活かしたい、コンクリートの風合いを残したいなど、店舗や事務所の床におすすめの床用塗料です。 【仕上がり種類】 つや消し・つや有り 【特長】 ■塗装後1時間(23℃)で歩行開放可能 ■電動撹拌機がなくても使用可能 ■低臭・非危険物 ■UVカット機能で既存塗膜の退色抑制可能 ■耐摩耗性は薄膜水性塗料の3倍 床にデザインを入れたい、色を塗りたい場合はカラーも全14色取り揃えております!(調色も承ります。) 小缶もご用意していますので、小面積からご活用いただけます。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。
カラー仕上げはもちろん!低臭でクリヤー仕上げも可能な『フォルティス』は、改修したいけど臭いが気になる、床デザインをそのまま活かしたい、コンクリートの風合いを残したいなど、店舗や事務所の床におすすめの床用塗料です。 既存塗膜にも付着しやすい、アスファルト面にも塗装できる、など適用範囲の広さも特長の一つです。 操業中に従業員で塗装できるので、「働き方改革」をお手伝いします! 【特長】 ■既存塗膜を選ばず塗装可能 ■塗装後1時間(23℃)で歩行開放可能 ■電動撹拌機がなくても使用可能 ■低臭・非危険物 ■UVカット機能で既存塗膜の退色抑制可能 ■耐摩耗性は薄膜水性塗料の3倍 床にデザインを入れたい、色を塗りたい場合はカラーも全14色取り揃えております!(調色も承ります。) 小缶もありますので、小面積からお試しいただけます。 ※詳しくはお問い合わせ、もしくはPDF資料をダウンロードしてご覧ください。
『水性パーキングブラック』は、退色・白化のような劣化した 駐車場等のアスファルトを簡単に黒々と再生でき、黒さは長持ちします。 環境に配慮した水性タイプで取扱い易く、低臭。 また、ノンプライマーで どなたでも簡易に塗装できます。 【特長】 ■乾燥性に優れ、短時間で解放 ■退色・白化したアスファルトが黒々と再生 ■環境に配慮した水性タイプで取扱い易く、低臭 ■一液タイプなので、ローラーで手軽に塗装できる ■ノンプライマーで どなたでも簡易に塗装可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ハードラインC-500速乾』は、特殊変性アルキド樹脂を主成分とした 常温型の路面標示用塗料です。 乾燥が速く、路面との付着性・耐久性にも優れた性能を発揮し、 駐車場等の区分線におすすめです。 乾燥がきわめて速く、スピーディに交通開放ができます。 【特長】 ■優れた速乾性 ■耐久性が抜群 ■作業性が良好 ■鮮やかなライン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
水性ハードラインシリーズは、常温で乾燥するタイプのライン用塗料です。 『水性ハードラインW-200』は屋内向けで、従来の屋内向けライン用塗料と 比べ、耐汚染性に優れた製品です。 工場内などの通行区分線や倉庫内の在庫区分線におすすめです。 【特長】 ■手軽に塗装 ■車両開放が速い ■屋内向けライン用塗料 ■塗料に鉛化合物を配合せず、非危険物 ■ひび割れ、はがれを起こしにくい ■耐汚染性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
水性ハードラインシリーズは、常温で乾燥するタイプのライン用塗料です。 『水性ハードラインW-100』は塗装しやすく、路面との付着性・耐久性に 優れ、駐車場等の区分線に適しております。 主に、屋外のライン引きにおすすめです。 【特長】 ■手軽に塗装 ■車両開放が速い ■屋外向けライン用塗料 ■塗料に鉛化合物を配合せず、非危険物 ■ひび割れ、はがれを起こしにくい ■耐摩耗性にも優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトレーヌUトップG(つや有り)』は、ウレタン防水層を保護するために 開発された耐候性のよい二液アクリルウレタンです。 下地のウレタン樹脂に密着し、防水層の耐久年数をのばします。 耐候性の優れたアクリルウレタン樹脂を使用し、下地のウレタン樹脂に 追従できる伸び、弾性を有しています。 【特長】 ■防水層の保護 ■高耐久性 ■耐候性の優れたアクリルウレタン樹脂を使用 ■下地のウレタン樹脂に追従できる伸び、弾性を有している ■つや有をラインアップ ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトレーヌU-#60スーパー』は、耐摩耗性、弾力性、低温特性等に優れた ウレタン樹脂を当社独自の技術によりフォーミュレートした防水材です。 二液反応型の常温硬化型ポリウレタン樹脂のため、継ぎ目なしの防水膜を 形成します。 低温における硬化が優れているので、施工が簡単で、均一な膜厚が得られ 美しく仕上がります。 【特長】 ■優れた防水性 ■弾性のある強じんな塗膜 ■常温硬化 ■容易な施工 ■多くの用途に適する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトレーヌ水性トップ』は、特殊変性アクリルエマルションを主成分とし、 防水のトップコートとして開発された水性塗料です。 紫外線、雨、砂ボコリに対して、高い抵抗力を発揮し、塗り易く、 乾燥も速く、溶剤を使用していないため安全です。 従来の防水層保護用水性トップコートに比べ、密着性、耐久性に優れ、 作業性も良好です。 【特長】 ■水性一液タイプ ■密着性・追従性に優れる ■耐候性・耐久性が抜群 ■紫外線・雨・砂ボコリに対して高い抵抗力を発揮 ■作業性が良く水性なので安全 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトレーヌ水性シルバー』は、特殊変性アクリルエマルション樹脂を 主成分とし、露出防水のトップコートとして開発された水性塗料です。 紫外線・雨・砂ボコリに対して、高い抵抗力を発揮します。 従来の油性シルバー塗料に比べ、耐久性に優れ、塗膜の柔軟性もよく、 作業性にも優れています。 【特長】 ■密着性・追従性に優れる ■耐候性・耐久性が抜群 ■一液既調合タイプ ■作業性がよく、乾燥が速い ■使いやすい水性タイプ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトレーヌ水性防水材』は、コンクリートやモルタルを漏水・劣化から守る 水性一液型防水塗料です。 従来の無溶剤タイプと同等以上の性能を持ち、しかもホルムアルデヒド、 トルエン、キシレンを含まない環境対応型。 コンクリートモルタルはもちろんの事、幅広い防水下地(アスファルト防水、 合成ゴムシート、塩ビシート、ウレタン既存塗膜、FRP防水)に塗布できます。 【特長】 ■下地を選ばない ■作業性 ■環境対応型 ■工期短縮 ■緩復元性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトレーヌシングル用フィラー』は、アスファルトシングルに 「アトレーヌ水性トップ(L・H)」を塗装する場合の専用下塗り塗料です。 アスファルトシングルに対し優れた付着性を示します。 アスファルトシングルへの吸い込みを防止することにより、 「アトレーヌ水性トップ(L・H)」の仕上がりを向上させます。 【特長】 ■優れた付着性 ■優れた下地追従性 ■仕上がりの向上 ■アスファルトシングルへの吸い込みを防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アトレーヌイージートップ』は、ウレタン防水材のトップコートとして 開発された一液タイプのウレタン系トップコートです。 伸びのあるウレタン防水層に完全に追従し、クラックを生じません。 密着性、下地追従性、耐候性、作業性に優れ、ウレタン防水の新設 および塗り替え塗装に適しています。 【特長】 ■作業性が良い ■優れた耐水性・耐候性 ■二液のアクリルウレタン塗料と同等の性能 ■伸びのあるウレタン防水層に完全に追従 ■クラックを生じない ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『油面強化コンクリート用プライマー』は、従来「#500油面プライマー」では 塗装できなかった、油を含んだ強化コンクリートに対して優れた付着性を発揮します。 油を含んだ強化コンクリート等表面の緻密なコンクリートに対して機械研磨や エッチング処理なしで塗装でき、下地処理の手間を大幅に省くことができます。 【特長】 ■表面の油と泥を除去するだけで強化コンクリートに対して付着がよくなる ■エッチング処理なしで表面の緻密なコンクリート等に付着 ■ホルムアルデヒド放散等級はF☆☆☆☆ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プライマーU』は、一液型の湿気硬化ウレタンプライマーです。 一般コンクリート面に強力な接着力を発揮。 一液型のため作業性に優れています。 上塗り塗装間隔は2~6時間(23℃)です。 【特長】 ■一液型のため作業性に優れている ■一般コンクリート面に強力な接着力を発揮 ■ホルムアルデヒド放散等級はF☆☆☆☆ ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中
機械部品や金型の寿命延長に貢献する4製品。製品カタログ進呈中