分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~43 件を表示 / 全 43 件
『HRXIII-aシリーズ』は、リニアガイドにリテーナ付を採用する事により、 静音設計、給脂間隔の長期化を実現したサーボモータ駆動取出ロボットです。 姿勢制御にエアクッション採用で、70%の衝撃を低減。 姿勢制御時のショックを低減する事により、サイクルアップが可能です。 可搬質量がアップ(350タイプ:10kg→12kg)したことにより、 インサート用チャック板、多数個取りチャック板が取付できます。 【特長】 ■姿勢制御時のショックを低減する事により、サイクルアップが可能 ■静音設計、給脂間隔の長期化を実現 ■可搬質量がアップ(350タイプ:10kg→12kg) ■3D構造解析により、アルミフレーム断面構造を最適化 ■周辺機器通信により温度設定の時間短縮、ヒューマンエラー防止が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SHII-700GH』は、対象成形機15~50tonの精密射出成形品取出ロボットです。 アーム先端のたわみ量は39%軽減し、3プレート金型での安定した ハイサイクル動作を実現。 また、固定側スプールチャックの配管距離を短くする事で、反応速度を 18ms(0.018s)短縮しました(SHII-700GH)。 【特長】 ■従来機と比べ取出時間を30%以上短縮 ■アーム先端のたわみ量は39%の軽減(当社比較動作) ■3プレート金型での安定したハイサイクル動作を実現 ■従来機と比べ停止精度を50%向上 ■集中給脂ユニットが標準仕様で、メンテナンス時間が短縮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『VWIII-45/65/80(R)』は、省スペースのダブルアーム機構を 採用した竪型射出成形機用取出ロボットです。 縦軸・横軸にリニアガイドを使用し、高い剛性を実現したほか、 チャックスライド機構の採用によりフープ成形にも対応可能。 この他に「VWIII-45T/65T/80T(R)」も取り扱っております。 【特長】 ■新コントローラ"HRS-30"を搭載してフルモデルチェンジ ■省スペースのダブルアーム機構を採用 ■従来機に比べより一層の省スペース化と低価格化を実現 ■チャックスライド機構の採用によりフープ成形にも対応可能 ■機電一体型で電装のスペースを削減(Tタイプを除く) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『VIII35/45/35R/45R』は、竪型射出成形機用の取出ロボットです。 ハンディコントローラの採用により、制御部を本体に搭載し、 省スペース・プライスダウンを実現。 対象成形機は40ton以下で、機電一体となっております。 【特長】 ■機電一体 ■新コントローラ""HRS-30"を搭載 ■チャックスライド機構の採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EXIII-15』は、背面を従来機から60%スリムにした スイングタイプ取出ロボットです。 メインシリンダ上下待機位置を最大150mmまで設定でき、 キック前後待機位置を取付台前面から35mm~200mmの間で調節可能。 また、新型コントローラHRS-12を搭載しております。 【特長】 ■メインシリンダ上下待機位置を最大150mmまで設定可能 ■キック前後待機位置を取付台前面から35mm~200mmの間で調節できる ■回転軸の取付位置により、60度もしくは80度の設定が可能 ■安全性を考慮して反操作側(固定)へスイングする ■新型コントローラHRS-12を搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HSX-150SW/HSX-250SW』は、食品業界等のハイサイクル取出しに 好適なトラバースタイプサーボモータ駆動取出ロボットです。 自動集中給脂機構の標準装備で安定した取出しを実現。 クリーンル―ム対応として集中排気、グリス落下防止、ステンレス カバー仕様等も標準装備しております。 【特長】 ■取出ドライサイクルタイム0.38秒の超高速タイプ(当社測定基準による) ■自動集中給脂機構の標準装備で安定した取出しを実現 ■集中排気、グリス落下防止、ステンレスカバー仕様等を標準装備 ■食品業界等のハイサイクル取出しに好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『MVA-20-1(R)~MVA-60-5(R)』は、多様化するニーズにフレキシブルな 対応が可能なモータコンベヤです。 工程の流れに合わせて、タイマーにより起動/停止を繰返すタイプ、 またカウンタによりカウントアップした時点で起動するタイプや、 外部からの信号により起動してタイマーで停止するタイプなどをご用意。 また、オプションにて豊富なギヤーヘッドを取り揃えておりますので、 希望するベルト駆動速度に合わせたギヤーヘッドを選択できます。 【特長】 ■アルミフレームはスリット(溝)構造を有する高精度アルミ押出材を採用 ■アタッチメントの取付けが容易にでき、外観上もシンプルなスタイル ■長時間の使用に対しても、狂いの少ない構造 ■ベルトの偏りを軽減する蛇行レスタイプをご用意(オプション) ■用途に合わせて様々なベルトをご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HCSII-25』は、全軸・1軸サーボトラバース対応の 成形品自動ストックシステムです。 コンベヤ型のストック装置としてシンプルで無駄のない 基本構造により、コストパフォーマンスに優れ、少ない スペースでより多くのコンテナをストック可能。 取出機からの信号をカウントし、コンテナの交換を行う “ショットカウンタ”を標準装備しております。 【特長】 ■タイマー送りによる取出機のY軸方向への整列を行う “タクト送り機能”を標準装備 ■警報ブザーとそのブザー音の有無切替で無人成形に対応 ■タッチパネル搭載で、優れた操作性を実現 ■異常/警告時には、表示パネル上にも漢字で表示 ■コンテナを使用せずにコンベヤとして使用する“CTS動作”を標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『STR-V01』は、リターンタイプのハイサイクル対応 箱形ストックシステムです。 コンテナをリターンさせる事により、床占有面積が小さく、 狭いストックスペースでも大容量のストックが可能。 赤・黄・緑の3段シグナルタワー標準装備し、 和文英文切替機能も搭載しております。 【特長】 ■狭いストックスペースでも大容量のストックが可能 ■電装部を機電一体型にし、省スペース化を実現 ■赤・黄・緑の3段シグナルタワー標準装備 ■実箱搬出出口ローラーコン付き ■和文英文切替機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『STH-V01』は、ハイサイクル対応の成形品自動ストックシステムです。 対応コンテナサイズの幅を拡げて、ユーザーのコンテナが使用可能。 電装部を機電一体型にし、省スペース化を実現できます。 また、横軸のみコンテナ多点停止動作でき、赤・黄・緑の 3段シグナルタワーを標準装備しております。 【特長】 ■ハイサイクルタイプとして使用 ■電装部を機電一体型にし、省スペース化を実現 ■コンテナ多点停止動作可能(横軸のみ) ■赤・黄・緑の3段シグナルタワー標準装備 ■和文英文切替機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『VHシリーズ』は、中型の竪型成形機用サーボ駆動取出ロボットです。 金型メモリ20型が登録可能。本体上部にデッドマンスイッチ搭載で 誤動作を防止します。 また当社では、グリップ部姿勢制御機構付きの「VH-500R」や、 製品取り出し及びインサートに対応した「VH-750S」をご用意しています。 【特長】 ■金型メモリ20型登録可能 ■7.7型に128色表示カラー液晶採用で見易く綺麗な画面 ■本体上部にデッドマンスイッチ搭載で誤動作を防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SPCIII/GMtIIIシリーズ』は、ランナー投入間口を従来機の244×246mmから 330×211mmへ変更し、射出成形機のワイドプラテン化にも対応する粒断機です。 扉が確実に閉まっていてホッパーが取り付けられた状態で起動するようにした 安全設計。 吸引タンク(6リットル)を標準仕様とし、引き出し方向は前後どちらにも 対応し、工場環境に配慮した構造に改良しました。 【特長】 ■射出成形機のワイドプラテン化にも対応 ■扉が確実に閉まっていてホッパーが取り付けられた状態で起動 ■吸引タンク(6リットル)が標準仕様 ■引き出し方向は前後どちらにも対応 ■トータルリンク仕様 (オプション) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う、『粒断機・混合機シリーズ』をご紹介します。 特許を取得した「スイングプレスカット方式」により、ランナやスプルを 粒状に切断し、バージン材に近い再生材にする画期的なリペレットマシン。 今まで粉砕材を使えずに捨てていた材料をよみがえらせます。 簡単にプレス移動刃の交換が可能な粒断機「SPCIIシリーズ」をはじめ、 バージン材と粒断材を即座に混合する「GMII-tシリーズ」や、 2種の材料を混合する「MBIIt」などをご用意しております。 【従来の粉砕機と比較して】 ■粒の大きさが揃っている ■粉の発生が非常に少ない ■ミスカットが驚くほど少ない ■運転音が静か ■らくらく掃除機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『LXII-15』は、1つのモータで金型進入動作とトラバース動作を行なう ことにより、高速動作が可能な小型成形機用ランナ取出ロボットです。 待機位置が成形機外側にオフセットしているので、金型上に装置がある 場合にも取り付け可能。 コネクタ等の微細成形品や、横型成形機のフープ成形、転写装置/コア抜き シリンダ等がある金型などのランナ取出しに好適です。 【特長】 ■エアスイングタイプロボットに比べ取出タイムが約60%短縮 ■ストローク調整が手元操作のため成形機上での作業が不要 ■作業者の安全の確保と段取時間を短縮 ■ワンタッチでアームが待避位置に移動するため金型交換が楽に行える ■金型上に装置がある場合にも取り付け可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う、ドライヤー&ローダー一体型ユニット『DRIIシリーズ』を ご紹介します。 ドライヤーとローダーを一体型にすることにより、床占有面積は45%ダウン。 材料乾燥後の熱風の大部分を回収してヒーターへ戻すことで、消費電力を 大幅に削減します。 また、フィルターカバーを透明にして、側面・背面よりフィルターの目詰まり 状態が確認でき、フィルターを固定している金具も取り外しが可能なので、 拭き掃除が簡単です。 【特長】 ■省スペース化の実現 ■セミクローズ方式で、消費電力最大38%削減 ■150℃の高温乾燥 ■従来機より清掃時間が50%短縮 ■材料レベルセンサが移動でき、仕込み量を調整することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う、「HRXIII-100~850i/bシリーズ」を対象とした 『姿勢サーボ機構(水平・垂直/旋回)』をご紹介します。 Ryタイプは「Rx動作+Ry動作の2軸姿勢サーボ」、Rzタイプは、 「Rx動作+Rz動作の2軸姿勢サーボ」の姿勢サーボ動作。 水平・垂直及び旋回をサーボ駆動にて制御する事により、特殊形状 製品における取り出しやアンダーカット、また、カメラ検査やストック、 ゲートカット等の2次工程との連動を飛躍的に効率アップできます。 【特長】 ■対象機種:HRXIII-100~850i/bシリーズ ■水平・垂直及び旋回をサーボ駆動にて制御 ■特殊形状製品における取り出しやアンダーカット等の 2次工程との連動を飛躍的に効率アップできる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『QSR-320/QSR-480』は、高速物体でも瞬間的に除電できる 奪電機です。 物体がプラス、マイナスのどちらに帯電していても対応。 送風機がないので省電力で騒音がなく、ホコリの飛散もありません。 また、オゾンが少なく、原理的に再帯電しない製品です。 【特長】 ■高速物体でも瞬間的に除電できる ■物体がプラス、マイナスのどちらに帯電していても対応 ■送風機がないので省電力、騒音なし、ホコリの飛散なし ■オゾンが少ない(通過時のみ発生) ■原理的に再帯電しない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SH-400G/SH-700G』は、4軸サーボ駆動の精密射出成形品 取出ロボットです。 姿勢制御(90°)で2次工程との受渡しが可能。 成形機に負担をかけず、安定成形ができます。 また、横取りなのでハイサイクルに対応し、省スペースにより、 2次加工機も配置可能です。 【特長】 ■横型取り出しにより、低い天井でも対応可能 ■横取りだからハイサイクルに対応 ■成形機に負担をかけず、安定成形ができる ■省スペースにより、2次加工機も配置可能 ■姿勢制御(90°)で2次工程との受渡しができる ■製品確認用カメラにも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SH-400/SH-700』は、横型取り出しにより、低い天井でも対応できる 精密射出成形品取出ロボットです。 対象成形機は15~50ton。2軸サーボ駆動で、成形機に負担をかけず、 安定成形が可能です。 また、姿勢制御(90°)で2次工程との受渡しができ、製品確認用 カメラにも対応しています。 【特長】 ■横取りだからハイサイクルに対応 ■成形機に負担をかけず、安定成形が可能 ■省スペースにより、2次加工機も配置できる ■姿勢制御(90°)で2次工程との受渡しが可能 ■2軸サーボ駆動 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HRXIII-iシリーズ』は、上下アームの重心バランス/駆動スペックの 見直しを実施し、引抜フレームのねじれを抑制し速度UPを実現した トラバースタイプサーボ駆動取出ロボットです。 ロングストローク対応で、800タイプは型内1800stまで、型外2000stまで、 1000タイプは型内2000stまで、型外2400stまで対応。 550タイプ:15kg、800タイプ:20kg、1000タイプ:30kgと可搬質量アップで、 インサート等の重量チャック板でも振れを抑えました。 【特長】 ■トータルリンク(成形機⇔取出ロボット⇔周辺機器)で 一括設定/一括起動/一括モニタ(当社周辺機器との連動) ■各種センサ等によるモニタリングで、エラー情報の送信 (当社周辺機器との連動) ■起動・停止・異常等、ロボットの状態を表示灯の7色LEDで表示 ■周辺機器の異常も表示可能(HAL-NET 接続時) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HRXIII-350/550SWb・GWb』は、トラバースタイプサーボモータ駆動 取出ロボットです。 取出時間が従来比最大20%短縮し、生産性が向上。 従来サイズでワンクラス上の成形機やチャック板に対応します。 高可搬仕様機種のラインアップを充実させ、150tタイプ上下可搬質量12kg 対応の機種追加で、インサート等の重量チャック板でも振れを抑えました。 【特長】 ■可搬質量のアップで、インサート用チャック板、 多数個取り重量チャック板に対応 ■起動・停止・異常等、ロボットの状態を表示灯の7色LEDで表示 ■周辺機器の異常も表示可能(HAL-NET接続時)(オプション) ■100タイプより姿勢サーボ対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HRXIII-100/150/250SWb・GWb』は、トラバースタイプサーボモータ駆動 取出ロボットです。 起動・停止・異常等、ロボットの状態を表示灯の7色LEDで表示し、 オプションによりHAL-NET接続時の周辺機器の異常も表示可能。 高可搬仕様機種のラインアップを充実させ、150tタイプ上下可搬質量12kg 対応の機種追加で、インサート等の重量チャック板でも振れを抑えました。 【特長】 ■従来サイズでワンクラス上の成形機やチャック板に対応 ■可搬質量のアップで、インサート用チャック板、 多数個取り重量チャック板に対応 ■150Wタイプ上下1000stまで、350Wタイプ上下1400stまでの ロングストロークに対応 ■ハーモ製周辺機器を一括制御が可能なHAL-NET機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HRXIII-100/150/250Sb・Gb』は、トラバースタイプの サーボモータ駆動取出ロボットです。 可搬質量のアップで、インサート用チャック板、多数個取り 重量チャック板に対応。 (150タイプ:5kg→7kg/350タイプ:10kg→12kg) 100タイプより姿勢サーボ対応可能です。 【特長】 ■取出時間が従来比最大20%短縮し、生産性が向上 ■ハーモ製周辺機器を一括制御が可能なHAL-NET機能 ■起動・停止・異常等、ロボットの状態を表示灯の7色LEDで表示 ■周辺機器の異常も表示可能(HAL-NET接続時)(オプション) ■100タイプより姿勢サーボ対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HRXIII-80SWb・GWb』は、トラバースタイプのサーボモータ駆動 取出ロボットです。 起動・停止・異常等、ロボットの状態を表示灯の7色LEDで表示し、 オプションにてHAL-NET接続時の周辺機器の異常も表示可能。 従来サイズでワンクラス上の成形機やチャック板に対応でき、 取出時間が従来比最大20%短縮し、生産性が向上します。 【特長】 ■取出時間が従来比最大20%短縮し、生産性が向上 ■従来サイズでワンクラス上の成形機やチャック板に対応 ■ハーモ製周辺機器を一括制御が可能なHAL-NET機能 ■最小クラスのトラバースで、小型成形機の取出しに好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HRXIII-30/80Sb・Gb』は、トラバースタイプのサーボモータ駆動 取出ロボットです。 取出時間が従来比最大20%短縮し、生産性が向上。 従来サイズでワンクラス上の成形機やチャック板に対応できます。 起動・停止・異常等、ロボットの状態を表示灯の7色LEDで表示し、 オプションにてHAL-NET接続時の周辺機器の異常も表示可能です。 【特長】 ■従来サイズでワンクラス上の成形機やチャック板に対応 ■ハーモ製周辺機器を一括制御が可能なHAL-NET機能 ■起動・停止・異常等、ロボットの状態を表示灯の7色LEDで表示 ■周辺機器の異常も表示可能(HAL-NET接続時)(オプション) ■最小クラスのトラバースで、小型成形機の取出しに好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EXZIIシリーズ』は、姿勢部に配線内臓式を採用し、配線の接触や 断線リスクを解消した2軸サーボ駆動スウィングタイプロボットです。 回転部重量(Z軸とY軸)を約15%軽量化し、回転シリンダのボア径を φ50からφ63に強化。1.6倍の推力と軽量化により回転動作の安定性が 向上します。 本体ボディに制御部(電装/エアバルブ)を収納し、外部環境からの 影響を受けにくいレイアウトになっています。 【特長】 ■内部金型メモリから、ティーチングデータの読み込みが可能 ■配線・配管保護のために前後軸にプラチェーンを採用 ■上下・前後軸にリニアガイドの採用により、 ブレがなくスピーディーな動作が可能 ■リニアガイド下にグリス垂れ防止ガイドを装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EX4 シリーズ』は、フルモデルチェンジした新型エア駆動スウィングタイプ ロボットです。 本体デザインを刷新。高剛性の本体ボディに制御部(電装/エアバルブ)を 収納し、外部環境からの影響を受けにくいレイアウトになっています。 また、金型交換時のラチェット位置を操作しやすい位置に移動し、1アクション 機構を採用することにより、段取り時間の短縮を実現します。 【特長】 ■サイドパイプスライドにボールブッシュを採用 ■剛性を強化させブレを低減 ■姿勢制御不使用時の固定が簡単 ■姿勢部には配線内蔵式を採用し、配線の接触や断線リスクを解消 ■DUSシステムを搭載により、ショックアブソーバーへの負担を 軽減し耐久性を向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『吸引式微粉除去ホッパー』は、樹脂原料表面に付着している微粉の除去を 繰り返し行います。 ホッパー内で輸送エアが回転分離動作し、樹脂原料に含まれる微粉を 効率よく捕集。バッチ材・粒断材などの簡易的な撹拌も可能です。 また、材料輸送ラインで微粉捕集をするため、設置スペースは最小限で済みます。 【特長】 ■樹脂材料ごとに上部フィルタの形状やサイズを変更する事で好適な 微粉捕集ができる ■樹脂原料に含まれる微粉を効率よく捕集 ■バッチ材・粒断材などの簡易的な撹拌も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『LMシリーズ』は、包装資材にチューブ状のポリエチレンフィルム(LDPE)を 使って、製袋しながら包装するチューブフィルム包装機です。 チューブ方式のため静電気により付着したホコリが入らず、清潔に包装可能。 また、プリンタ付きならトレサビリティ対応のQRコード印刷もチューブに 直接行うことができます。 【特長】 ■安全設計 ■袋の交換が簡単 ■簡単な操作 ■様々なカスタマイズに対応 ■プリンタ機能付もラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が取扱う『粒断機』は、独自開発の機構により粉の発生する原因がなく、熱の発生及び静電気の発生も最小限にとどめることを可能にした装置です。計量時間が短縮され、安定した成形を実現。リサイクル材の混合比率を2倍以上にすることが可能です。また、エラストマーなどの軟質材も専用機でキレイにリサイクルできます。当社では、「サンプルカットサービス」や「デモ機貸与サービス」を行っております。 【メリット実例】 <某カメラメーカー様> ■材料:光学系材料 ■高級樹脂(3000 円/kg)を使用してレンズを成形 ◎リサイクル率0% → 10% <某自動車部品メーカー様> ■材料:多品種 ■専用粒断機導入 ◎年間2億円のコスト削減 ※詳細は資料請求して頂くか、ダウンロードからPDFデータをご覧下さい。
『MDRII』は、標準モードとエコモードの切り替えが可能な除湿乾燥機です。集塵サイクロン内蔵でありながら省スペース。外しやすいカバーとオープンな構造により、従来比50%の清掃時間で段取り時間を短縮します。エンプラと汎用樹脂の切り替えも可能。水分残りによる成形不良を解決し、品質向上に貢献します。 【特長】 ■外しやすいカバー、オープンな構造 ■集塵サイクロン内蔵の標準装備 ■省スペース ■エコモードでエア消費量40%削減 ■エンプラと汎用樹脂の切り替えが可能 ※詳細は資料請求して頂くか、ダウンロードからPDFデータをご覧下さい。
『STP-V01』は、全軸サーボトラバース対応の成形品自動ストックシステムです。 床占領面積を従来より27%ダウンしてスリム化し、コンテナ多点多段パレタイズ動作を標準装備。また赤・黄・緑の3段シグナルタワーも標準装備しています。搭載コントローラーは操作性の良い5型タッチパネル方式で、金型データ40型まで登録可能。わかりやすい画面でマニュアル不要です。 【特長】 ■床占有面積を従来機より27%ダウンしてスリム化 ■箱替えサイクルを従来機18秒から5秒に短縮 ■対応コンテナサイズの幅を拡げて、ユーザーのコンテナが使用可能 ■電装部を機電一体型にし、省スペース化を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問合せください。
ハーモの『MDRIIシリーズ』は、-45℃の低露点エアと様々な機能で安心して使える除湿乾燥機です。集塵サイクロンをフレーム内に収めた設計で従来機より最大57%のサイズダウンし、清掃時間が50%短縮しました。エコモード切換を搭載し、材料によってエア消費量を抑えることができます。汎用樹脂はエコモードで電気代を節約! 【特長】 ■成形品質の安定 ■段取り時間の短縮 ■省スペース化の実現 ■エコモードでエア消費量40%削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか。お気軽にお問合せください。
『HRXIII-iシリーズ』は、機体がリニューアルし、スピード、可搬重量も充実した横走行タイプ製品取出ロボットです。 最良設計で取出タイム、最大可搬質量もアップ、高可搬質量タイプも加わってお客様の生産性向上に寄与いたします。2軸姿勢サーボが、2種類から選択可能。製品解放時のレイアウトや、二次加工機との連動等、用途に応じてお選びください。 【特長】 ■最良設計による、取出タイム(最大20%)短縮 ■可搬質量のアップ ■スマートプログラム ■スクリーンカスタマイズ ■周辺機器通信 ■表示灯(7色対応) 等 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問合せください。
株式会社ハーモでは、粒断機カートリッジタイプをご用意してます。 カートリッジタイプなら、プレス刃の摩耗・欠損の際にお客様でも 簡単にプレス移動刃の交換が可能です。 当資料では、「カートリッジ着状態・ボルト4本を外す・手で抜き取る・ カートリッジ脱状態」という交換工程を写真でご紹介しています。 また、SPCII/GMIIの既存機も、「プレス刃Assy」と「プレス固定刃」の 部品交換でカートリッジタイプに改造可能となっています。 【対応機種】 ■SPCII-200/400/750 ■GMII-200/400/750 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SPCII-1500/SPCII-1500S』は、切断可能スプル径φ8mm以下の粒断機で、 「SPCII-1500」は硬質材専用、「SPCII-1500S」はソフト材専用です。 当製品は、一度切断した箇所を再度刃が通過しないため、粉や静電気の他、 熱の発生を極力抑える事ができます。 また、カットした時点で所定の大きさ(バージン材に、より近く粒断される) にカットされる機構なため、ほとんどミスカットが発生しません。 【特長】 ■切断可能スプル径:φ13mm以下 ■処理能力:320~400g/min ■ホッパー開閉はヒンジ付きで安全 ■ホッパーを三方向対応、パッチン錠固定 ■大型のキャスターを採用 ■吸引タンク標準仕様 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SPCII-C400/SPCII-C400S』は、切断可能スプル径φ8mm以下の粒断機で、 「SPCII-C400」は硬質材専用、「SPCII-C400S」はソフト材専用です。 当製品は、一度切断した箇所を再度刃が通過しないため、粉や静電気の他、 熱の発生を極力抑える事ができます。 また、カットした時点で所定の大きさ(バージン材に、より近く粒断される) にカットされる機構なため、ほとんどミスカットが発生しません。 【特長】 ■切断可能スプル径:φ8mm以下 ■処理能力:90~120g/min ■カートリッジ交換対応 ■省エネ(インバータ搭載) ■静電気の発生を押さえた機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SPCII-C200/SPCII-C200S』は、切断可能スプル径φ6mm以下の粒断機で、 「SPCII-C200」は硬質材専用、「SPCII-C200S」はソフト材専用です。 当製品は、一度切断した箇所を再度刃が通過しないため、粉や静電気の他、 熱の発生を極力抑える事ができます。 また、カットした時点で所定の大きさ(バージン材に、より近く粒断される) にカットされる機構なため、ほとんどミスカットが発生しません。 【特長】 ■切断可能スプル径:φ6mm以下 ■処理能力:30~40g/min ■カートリッジ交換対応 ■省エネ(インバータ搭載) ■静電気の発生を押さえた機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『MBIIt SERIES』は、粒断機能を省略した混合機能のみ搭載した装置です。 周囲温度-10~+40℃の屋内で使用でき、 2種類の材料(粉砕材とバージン材等)を混合します。 供給方式は、スクリュー方式を採用。バージン材とリサイクル材の タンク容量は50L(約25kg)でご用意していますが、オプションで 50kgタンクの対応も可能となっています。 【特長】 ■2種類の材料を混合 ■粒断機能を省略した混合機能のみ搭載 ■コントローラがタッチパネル ■スクリュー供給能力 ・PAバージン材 380g/min ・PPバージン材 234g/min ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『GMII-t SERIES』は、タッチパネル・カートリッジ交換対応の混合機です。 異常等で粒断機が停止した時に、タッチパネルとブザーでお知らせする機能 が搭載されています。 混合タンク内には、バージン材と粒断材がすでに混合された状態で貯留される ため攪拌翼は有りません。 また、材料交換や混合機内部の分解、掃除は工具を使用せず簡単に行えます。 【特長】 ■カートリッジ交換対応 ■コントローラがタッチパネル ■省エネ(インバータ搭載) ■異常等で粒断機が停止した場合、タッチパネルとブザーでお知らせ ■材料交換や混合機内部の分解、掃除が簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『粒断機導入物語』では、ハーモ粒断機と他の粉砕機の比較や粒断例等を マンガ形式で分かりやすくご紹介しています。 当マンガでご紹介している「SPCII-750」は、 一度切断した箇所を再度刃が通過しないため、 粉や静電気の他、熱の発生を極力抑える事ができます。 また、カットした時点で所定の大きさ(バージン材に、より近く粒断される)に カットされる機構なため、ほとんどミスカットが発生しません。 【特長】 ■粉の発生が非常に少ない ■ミスカットが驚くほど少ない ■運転音が静か ■らくらく掃除機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SPC(GM)II-e/Seシリーズ』は、省エネ運転で電気代を節約できる粒断機です。 粒断機でランナをキレイに切断し、材料を大切にします。 当製品は、せん断不良が発生すると、いったん逆転してから復帰する 「逆転復帰機能」を搭載。運転速度を可変できます。 また、インバータでモータ出力を制御を行い、約28%の電力節減。 さらに非切断時は自動的にアイドリング運転行うため、約60%の 電力を節減でき、エコロジーに貢献します。 【特長】 ■電力を節減 ■逆転復帰機能搭載 ■運転速度の可変 ■モータ寿命向上 ■異常入力端子(5点) ■SPCII、GMIIシリーズに後付け可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『EXZ II SERIES』は、2軸サーボ駆動のスイングタイプ取出ロボットです。 Z軸とY軸にサーボモータを採用した事により、取出しタイムを従来機より35%短縮したほか、内部金型メモリから、ティーチングデータの読み込みが可能です。 また金型交換時のストローク調整が不要となり、作業効率が向上します。 さらに新しい制御部(電装HRS-700)により操作性が向上します。 【特徴】 ○高剛性の本体ボディに制御部(電装/エアバルブ)を収納 ○金型交換時のラチェット位置を移動し、段取り時間の短縮を実現 ○姿勢部に配線内蔵式を採用し、配線の接触や断線リスクを解消 ○回転部重量を役15%軽量化 →回転シリンダのボア径強化により、回転動作の安定性向上 ○上下・前後軸にリニアガイドを採用 →ブレがなくスピーディーな動作が可能 ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単