分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~21 件を表示 / 全 21 件
当社は、短時間で安定した表面高度が得られる 「真空浸炭法による金属熱処理」を行なっております。 2025年3月岩手工場に真空浸炭炉、台車式バッチ炉の新設備が導入されました。 【導入設備詳細】 ■真空浸炭炉(第4工場) 炉内寸法:600H×660W×1200L(現状の真空浸炭炉と同タイプ) 処理量:650kg/チャージ 最高使用温度:1100℃ ■台車式バッチ炉(第1工場) 炉内寸法:1500H×1200W×2000L 処理量:2,000kg/バッチ 最高使用温度:900℃ ※会社案内をリニューアルいたしました! ※詳しくはPDFカタログをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
【硬さ試験】 共和熱処理株式会社 川口工場では、ブリネル硬度計の圧痕計測を自動化し、高精度かつスピーディな品質保証を実現。 自動圧痕系読み取り機は通常では読み取れない1/1000mm単位での計測が可能です。 また識別機能が高くスピーディであるため、通常の読み取り時間の1/20の時間で完了します。 【機械試験】 公的機関に依頼し、緊急時の材料試験にも対応できる体制が構築されております。 詳しくはお問合せください。
川口工場での熱処理に関して よくあるお問合せをまとめました
硬度や寸法など、その他はお問合せください。 【高周波焼入れに適した材質】 炭素鋼▸S45C S50C S55C 合金鋼▸SCM435 SCM440 SNCM439 軸受鋼▸SUJ2 ステンレス鋼▸SUS420J2 SUS440C 炭素工具鋼▸SK3 合金工具鋼▸SKS3 SKD11
【ショットブラストでできること】 ・錆の発生を防ぐ ・汚れ除去 ・塗装はがし/見た目をよくする ・塗料を長持ちさせる ・滑り止め est...
共和熱処理株式会社の川口工場では合計5台の炉を保有しております。 混載処理を得意とする弊社ですが、特に焼きならし・焼鈍に関してはスピーディーな対応となります。 また変形が生じる丸棒材、板材に関しても社内で矯正作業まで実施できる工程となります。 台車路最大容量寸法 1. 幅3200×高さ1500×長さ6300 2. 幅2200×高さ1500×長さ8500 ※上記最大寸法です。 鋼材の形や重さ等、熱処理可能かなどお気軽にお問合せくださいませ
新たに”真空浸炭炉”を岩手工場第4工場に増設しました。 環境問題にも取り組み、2015年にはISO14001を取得。 更なる品質向上及び環境マネジメントの強化に努めます。
岩手工場では真空浸炭処理、窒化処理、真空処理、真空浸炭処理と幅広く行えるため、 精度の高い品質管理がスピーディー且つ的確に実施されることが不可欠です。 弊社では、自動で大量に硬度検査ができる設備を導入し大量生産にも対応できる品質保証体制が構築されております。 ★自動ビッカース硬度計 ★自社の試作品確性試験報告書作成
2023年より、全自動浸炭防止機を導入し、完全自動化! 量産品処理の効率が上がり、短期間での納品が可能となりました。 また、全自動の機械作業となるため正確性が向上! 短納期、単発のご注文も承ります
24時間稼働全自動ラインにより大量生産、短納期を実現しております。 【24時間稼働、自動ライン設備】 ・真空パージ式ガス浸炭炉 ・真空脱脂洗浄機(炭化水素) ・真空パージ式窒化炉 ・真空パージ式光輝焼戻炉 ・真空浸炭炉 ・流気式大気焼戻炉 ・堅型二槽式洗浄機 ・自動立体倉庫 ・24時間監視システム
ピット型ガス浸炭窒化装置は、窒素ガス中で加熱することで、窒化処理を施すことができる炉です。 表面硬化処理に広く用いられています。 処理目的:耐摩耗性、耐疲労性 【対応できる処理】 ・ガス浸炭・浸炭窒化焼入れ ・無酸化焼入れ・焼戻し
当社は、短時間で安定した表面高度が得られる「真空浸炭法による金属熱処理」を行なっております。 粒界酸化が起こらず、焼き割れの心配がありません。 二酸化炭素の排出が少ない、省エネルギーかつクリーンな処理が可能です。 製品の寿命向上をはじめ、ガス浸炭などでは難しい加工も実現できます。
専用治具江を使用した調質処理が可能です。 台車炉でも曲がりが最小限になるよう考慮しております。 治具メーカーの協力のもと、専用治具の用意も可能ですので 実績多数の弊社にお気軽にご相談ください
熱処理加工は、金属製品の高強度化・耐摩耗性能向上に不可欠でありながら、 外面からの品質判断が難しく、特殊な技術を要します。 高機能化、短納期かといった業界内の多様化するニーズに対し、熟練の技術者がお答えいたします。
岩手工場(岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第一地割54番2号)から川口工場(埼玉県川口市領家5丁目5番20号) を運ぶ便が定期的に走るようになりました。 各拠点で得意とする熱処理技術が東北から関東までお届けすることが可能になります。 川口工場では長尺部品を、岩手工場へ浸炭処理を。 面倒であった振り分けは一切不要、振り分けは弊社にて実施いたします。
弊社では、合計5台の浸炭・窒化処理設備を完備しております。 窒化処理に加えて防炭、防窒作業から量産部品にも対応可能です。 製品内部の品質はもちろん外観にもこだわり仕上げております。 ご質問等ございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
当社では、金属の熱処理加工受託を専業とする企業であり、 大型の素形材から微細な製品パーツまで幅広く対応をしております。 一般熱処理(川口工場)と表面硬化熱処理加工(岩手工場)を行っており、 高機能化、短納期化といった業界内の多様化するニーズに対し、熟練の技術者がお答えします。 また、2拠点を物流面で繋ぐことにより、 各拠点で得意とする熱処理技術が東北から関東にまでお届けすることが可能となります! 共和熱処理工場の2拠点間をつなげることにより、 ・物流コストが大幅に削減 ・最大週3便による迅速な納期提供体制 ・自然災害、日常災害トラブルが発生した場合の連携体制 といった輸送コスト削減や納期短縮が実現できます。 【営業品目】 ■一般熱処理 ・焼きなまし/焼きならし/焼入れ/焼戻し ■表面硬化熱処理 ・表面焼入れ ・浸炭焼入れ ・窒化処理 ・真空熱処理 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
共和熱処理株式会社では、短時間で安定した表面硬度が得られる 『真空浸炭法による金属熱処理』を行っています。 製品の寿命向上をはじめ、ガス浸炭などでは難しい加工も実現できます。 当資料では、純チタンの浸炭処理品と、未処理品の試験結果の比較を 掲載しています。 【試験内容】 ■純チタンを切断し、樹脂包埋、鏡面研磨及びエッチングを施す →金属組織の現出に0.5%ふっ酸水溶液を用い、金属顕微鏡で観察・写真撮影 ■純チタンをアセトンによる超音波洗浄後、試験に供した →X線回折装置(XRD)を用いてX線回折測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問合せください。
当社は、短時間で安定した表面硬度が得られる 『真空浸炭法による金属熱処理』を行っています。 粒界酸化が起こらず、焼割れの心配がありません。 二酸化炭素の排出が少ない、省エネルギーかつクリーンな処理が可能です。 製品の寿命向上をはじめ、ガス浸炭などでは難しい加工も実現できます。 【特長】 ■細孔の浸炭が可能 ■高濃度の浸炭が容易 ■鋼・チタン・SUSへの浸炭OK ■極浅浸炭が可能 ■リファイニング(組織の微細化)が可能 ★資料に社内測定結果を掲載しています。 詳しい内容は【ダウンロード】よりご覧いただけます。
電子科学工業の火炎焼入は、ガスの炎を熱源として被硬化部表面を 短時間に加熱、焼入を行います。 一見原始的方法にも思えますが、ジュール熱を利用する高周波熱処理と 同様に短時間加熱の為、脱炭が生じず、表面剥離が少ないことも特徴の一つです。 複雑形状品や大物部品等を得意としますが、温度管理に高い技術が必要とされます。 小ロット多品種、短納期においても、均一を求められる工業製品を作る為には 匠の技が要求されるのです。 当社の炎焼入は自動車部品、航空防衛産業、天文台の主動部品の機械的性質向上の為に、 メーカー様より認証を頂き、幅広く信頼を頂いております。 【特長】 ■ガスの炎を熱源として被硬化部表面を短時間に加熱、焼入を行う ■短時間加熱の為、脱炭が生じず、表面剥離が少ない ■公的研究機関の「匠の技の見える化」にも協力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
共和熱処理株式会社は、総合金属熱処理メーカーです。 川口工場:諸機械部品類、特殊鋼鋼材や鋳鋼品 岩手工場:自動車・車両、建機や油圧部品 を取り扱っており、各拠点で得意とする熱処理技術が東北から関東までお届けすることが可能。 物流コストの大幅削減にも繋がります。 また、約60名の金属熱処理技能士を擁し、難易度の高いお客様ニーズにも 的確にお応えしております。 【事業内容】 ■素形材金属熱処理加工全般及び完成品の金属熱処理加工 (浸炭及び焼き入れ、焼き戻し、窒化、真空熱処理・高周波焼き入れ、他) 【設備】 ▼川口工場 ●5号炉 ●700t油圧プレス ●100tクランクプレス ●ターンテーブル式ショットブラスト他 ▼岩手工場 ●ピット型熱処理炉 ●真空炉 ●無人化熱処理ライン●ショットブラスト 他 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。