分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~12 件を表示 / 全 12 件
当社の『自動車関連設備・大型ライン組立機』についてご紹介します。 自動車用エンジン・ミッションなど、組立部品が数十点を超える 全自動組立ラインに提供致します。 当社は、産業用メカトロ機械設計製作、自動車・航空機・家電・ 環境プラント・公害防止装置などの設計から金型設計及び製作、 画像処理システムの開発まで行っています。 お気軽にご相談ください。 【概要】 ■ミッション自動組立ライン ■エンジン自動組立ライン ■ボディー廻り自動溶接ライン ■アクスル等足回り自動組立機 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
マクシスエンジニアリングでは、自動車用制御部品の自動組立及び 電気特性検査など組立と検査機能を備えたFA機を提供します。 「各種自動車用センサー自動組立機」をはじめ、「電気特性解析検査機」や 「振動特性検査機」「超高圧エアーリーク検査機」などがございます。 当社では、産業用メカトロ機械設計製作、自動車・航空機・家電・ 環境プラント・公害防止装置などの設計から金型設計及び製作、 画像処理システムの開発まで行っております。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
年々、お客様からのアウトプット品質の確保が強まってきています。 そんな中、当社では「自動車・航空機開発への参画」「金型製作」「生産準備」 「プラント設備の設計」などのノウハウを社内教育、研修の場を用いて、 技術者への支援を行い、ハイレベルな技術サービスをお客さまにお届け。 幅広い分野で製品開発をサポートします。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
マクシスエンジニアリングでは、3D設計・モデリングサービスを 行っております。 CATIAメーカーと、国内14社のみが有するソフトウェアパートナー契約を 結んでおり、高い技術力による高度3DCAD教育&業務をサポート。 技術者1人ひとりが「プロ意識」「QCD意識」を保ち成果を発揮するべく 努力を行い、お客様に満足のいくサービスを提供させて頂いております。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
マクシスエンジニアリングは、大手の環境・上下水道プラントメーカー様の 依頼を受け、長年の経験を活かし、エンジニアの派遣から設計の受託を おこないます。 様々な設備や機器の設計製作をおこなって、これからもお客様のニーズに 合わせてご要望にお応えしていきます。 【サービス】 ■受託設計 ■エンジニア派遣 ■設備機器 設計製作 ■修繕工事 ■維持管理 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
マクシスエンジニアリングは、プラスチック・ゴム金型の設計・製作・ メンテナンスを行っております。 37年以上の実績に裏づけされた技術ノウハウにより、強固で耐久性の高い、 優れた金型を生み出しています。 また、お客様が求めるニーズ・要求が、どんなに多様でハードなものであろうとも、 独自のネットワークを駆使し、迅速かつ確実に対応するバックアップ体制を 整備しています。 【特長】 ■顧客ニーズにマッチした信頼性の高い金型づくり ・シンプルな設計 ・ムダのない構造 ・優れた加工・仕上げ技術 ■高い技術力、機動力を生かしたメンテナンス ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
37年以上の経験と高い技術力で作られたプラスチック金型やゴム金型から、 多くの製品が成形されています。 マクシスエンジニアリングの金型から生み出された製品例を ご紹介します。 プラスチック金型からは、「ホイールキャップ」や「フラップ」、 ゴム金型からは「ウエザーストリップ」や「グラスラン」などが 生み出されました。 当社のホームページでは、その他にも多数の製品例をご紹介しています。 【製品例(一部)】 ■プラスチック金型 ・ランプホールカバー ・ラジエータグリル ■ゴム金型 ・エア・クリーナー・ホース ・その他ゴム製品 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社マクシスエンジニアリングでは、新技術によるねじ穴検査と 外観検査を行っております。 ねじ穴検査ロボットシステム「MTR-001」で、アナログからデジタルへ ねじ穴のGo-Stop検査とデータのデジタル活用を実現。 外観検査用のホロ照明ユニット「MHA-P30」にて、今まで見えなかった凸凹を、 独自のホロシートで発見します。 【特長】 ■ロボットによるデジタル検査 ■アナログ検査の問題点を解消 ■熟練スタッフが検査に対応 ■お客様に対する充実したサポート体制 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
様々な工場で働く産業用ロボットは、人の腕と同じ形をし、人と同じような 動きで器用に作業をこなします。 その産業用ロボットにけん玉をさせてみたら本当にできるのか? そんな知的好奇心が始まりでした。 『けん玉ロボット』は、現在5つの技を習得しています。 比較的実現可能な技のプログラムは、完成済。 次は、ロボットで再現するのが難しい技へ挑戦します。 【5つの技】 ■もしかめ:大皿→中皿→大皿…と、玉を交互に移動させる技 ■とめけん:回転させることなく、剣先に玉を入れる技 ■世界一周:小皿→大皿→中皿→剣先と、玉を乗せていく技 ■うぐいす:大皿または小皿の縁と剣先の間に玉を乗せる技 ■連続うぐいす:うぐいすを連続で行う技 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ユニバーサルロボット』は、従来の産業用ロボットとは異なる、 人間と協調作業できるという次世代コンセプトの産業用ロボットです。 コンパクトで安全性が高く、操作も簡単。今までロボットを導入できなかった、 さまざまな業界での活用が期待できます。 現在はヨーロッパをはじめとする世界中の作業現場で、安全柵を設置せずに 当製品が導入されています。しかもその分野は工業製品に限らず、食品、 薬品、医療など、多岐にわたって広がっています。 【特長】 ■ダイレクトティーチング機能とタッチパネルインターフェースにより、 直感的なプログラミングが可能 ■従来の産業用ロボットに比べ格段に操作性が高く、必要な動きを すぐに組み上げることが可能 ■どんな現場にもフィット ■騒音も少なく安全なため、安全柵無しでシステムを構築することが可能 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Digiholo Micro Max』は、レーザー光の干渉を利用したデジタルホログラフィ 技術を用いて、微生物や細胞などの生体試料あるいは金属やガラス表面などに 触れることなく、3次元形状を瞬時に復元できる顕微鏡です。 浄水処理障害の原因藻類の早期発見システムをはじめ、生命科学研究向け 生細胞の非侵襲3次元計測や、金属・ガラス表面等の3次元計測として 使用いただけます。 【特長】 ■3次元リアルタイム観察 ■作業者の熟練度によらない水検査 ■セッティングが簡単な卓上タイプ ■持ち運び簡単 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『塗装・コーティング表面検査用カメラ』は、樹脂、板金製品等の 塗装・コーティング表面上の塗装ブツ・ゴミ・異物などを観察するための カメラです。 ホログラム技術を用いた特殊な照明により従来は目視での確認が 難しかった微細な塗装不良を手軽に観察でき、デジタル画像として 記録し、詳細分析ができます。 【特長】 ■小型・軽量 ■3.5インチディスプレイで画像確認 ■バッテリー搭載 ■専用ソフトでパソコン上で確認 ■表面上に見つけた不良を画像でチェック ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単