分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~41 件を表示 / 全 41 件
当資料では、当社がSDGs、環境問題に対して出来る事について 掲載しております。 本当に必要な事は、正しい知識を正しく使う。役割を理解し、 適した場所でその役割を果たす。 「低騒音」と「高効率」、当社のギヤの技術はここにありますが、我々が 環境問題に対して出来る事は、それを正しく使うという事だと考えます。 【環境への負荷を減らす取り組み】 ■環境に配慮した資材を使用する ■エネルギー消費を抑える ■廃棄物を減らす ■騒音や振動を減らす ■水質汚染を防ぐ ■生物多様性を守る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当資料では、粘度による影響についてご紹介いたします。 世の中には、低い粘度から高い粘度まで、様々な液体が存在。 粘度の違いが何に影響するのでしょう。答えは、配管抵抗です。 配管抵抗とは、いわゆるそのラインにおける圧力になります。 【粘度による影響】 ■人間に置き換えて例えると ■ポンプの場合は ■キャビテーション、対策 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
非ニュートン流体の一つである、「ビンガム流体」について ご紹介いたします。 ある程度の力を加えて、その値を超えると流動性を示して 粘度が小さくなる流体です。 トーストに塗るバターや、ペースト状の歯磨き粉などが 代表例にあげられます。 【代表例】 ■マーガリン ■トマトケチャップ ■歯磨き粉 ■靴クリーム ■パテ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
非ニュートン流体の一つである、「レオペキシー流体」について ご紹介いたします。 逆チクソトロピックともいわれ、力を加える事で 粘度が下がる流体のチクソトロピックとは逆の特性を持ち、 力を加えると時間経過と共に粘度が上がる流体を指します。 代表例として、粘土スラリーが挙げられます。 【代表例】 ■粘土スラリー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
非ニュートン流体の一つである「チクソトロピック流体」について ご紹介いたします。 かき混ぜたり、力を加える事で粘度が下がり、時間経過と共に 元の粘度に変化をする流体です。 ペンキなどの塗料を塗る行為は、この性質を応用しています。 【代表例】 ■塗料 ■ココア ■クレンジングクリーム ■グリース ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
非ニュートン流体の一つである、「ダイラント流体」について ご紹介いたします。 力を加えることで粘度が下がる擬塑性流体とは逆で、 力を加えることにより、粘度が上がる流体です。 かき混ぜると粘りが出る生クリームや水で溶いた片栗粉などが 代表例として挙げられます。 【代表例】 ■でんぷん水溶液 ■粘土スラリー ■塗料 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「擬塑性流体」についてご紹介いたします。 非ニュートン流体の一つで、力を加えることによって、 粘度が下がります。 チューブ容器に入った食品や、ボールペン、トイレの淵に使う、 押して液体を出す洗浄剤などが代表例です。 【代表例】 ■高分子融液 ■粘着糊 ■でんぷん糊 ■塗料・染料 ■グリース ■コンデンスミルク ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「ニュートン流体」についてご紹介いたします。 液体の主な流体特性は大きく分けて、ニュートン流体と 非ニュートン流体に分けられます。 ニュートンの粘性法則に従う流体で、せん断応力がずり速度に 比例する性状となっており、水や砂糖水溶液、植物性油などが代表例です。 【代表例】 ■水 ■一般溶液 ■砂糖水溶液 ■食塩水溶液 ■モーターオイル ■植物性油 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
液体(流体)の性質についてご紹介いたします。 どのような液体にも粘性があり、粘度は、 温度や流速、圧力によって変化。 液体の主な流体特性は大きく分けて、ニュートン流体と 非ニュートン流体に分けることが出来ます。 【非ニュートン流体】 ■擬塑性流体 ■ダイラント流体 ■チクソトロピック流体 ■レオペキシー流体 ■ビンガム流体 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ポンプとは言わば、人間の体でいう「心臓」にあたる機能を持った機械です。 一般的には、液体を低い場所から高い場所へ、ある一定の場所から目的の 場所へ移送する為に使用。液体に対して機械的に仕事をすることにより その液体に「位置・速度・圧力」のエネルギーを与えます。 「容積式ポンプ」は、一定の空間容積にある液を往復運動または 回転運動にて容積変化させ液体にエネルギーを与える機械です。 定量性が良く、吸い上げ・押し上げ揚程が比較的高く、比較的に 水よりも粘度が高い流体で使われることが多いです。 【ポンプとは?】 ■人間の体でいう「心臓」にあたる機能を持った機械 ■低い場所から高い場所などに液体を移送する為の機械 ■液体に対して「位置・速度・圧力」のエネルギーを与える ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「容積式ポンプ」は、一定の空間容積にある液を往復運動または 回転運動にて容積変化させ液体にエネルギーを与える機械です。 定量性が良く、吸い上げ・押し上げ揚程が比較的高く、 比較的に水よりも粘度が高い流体で使われることが多いです。 当社では、お客様のご要望に沿ったポンプの製造が可能ですので、 ご用命の際はお気軽にご相談ください。 【容積式ポンプの特長】 ■定量性が良く、吸い上げ・押し上げ揚程が比較的高い ■食品や薬品など数多くの業界で使われている (液体の粘度が高い流体や、圧力が高い配管ラインなど) ■電気的な制御をかけた更に流量精度を上げた装置などにも使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「非容積式ポンプ」は、羽根車をケーシング内で 回転させ、液体にエネルギーを与える機械です。 遠心ポンプ、斜流ポンプ、軸流ポンプなどの 総称として使われています。 特に遠心ポンプは、世の中で多く使われている ポンプの種類で、主に水を送る為に使われています。 【遠心ポンプの特長】 ■流体の圧力を高めるために羽根車(インペラー)の 回転による遠心力を用いている ■羽根車から吐き出される流れが主として 主軸に垂直な内面にある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ポンプは工業製品の一部というだけでなく、日常生活の様々な場面でも 使用され、私達の暮らしを豊かにしてきました。 そんなポンプは原理と構造により、大きく分けて「非容積式ポンプ」と 「容積式ポンプ」に分類することが出来ます。 当社では、お客様のご要望に沿ったポンプの製造が可能です。 ご用命の際はお気軽にご相談ください。 【特長】 ■非容積式ポンプ ・羽根車をケーシング内で回転させ、液体にエネルギーを与える機械 ■容積式ポンプ ・一定の空間容積にある液を往復運動または回転運動にて容積変化させ 液体にエネルギーを与える機械 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ポンプには、「吸込能力」と「吐出能力」が必要です。 これらの能力を、必要に応じて最大限に発揮させるように、 各種ポンプの性能が技術開発により発達。 各方面で使用用途を分けるようにしてポンプのジャンル、 種類が増えていきました。 当社では、お客様のご要望に沿ったポンプの製造が可能です。 ご用命の際はお気軽にご相談ください。 【ポンプに必要な能力とは?】 ■ポンプの入口まで液体を吸い込む”吸込能力” ■ポンプの中に入り込んだ液体を目的の場所まで移送する”吐出能力” ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ポンプとは言わば、人間の体でいう「心臓」にあたる機能を持った機械 です。一般的には、液体を低い場所から高い場所へ、ある一定の場所から 目的の場所へ移送する為に用います。 ご希望の方に、技術ハンドブック『今さら聞けない ポンプの基礎知識』 を進呈中です。 【ハンドブック掲載内容】 ■ポンプについて ・そもそも『ポンプ』とは︖ ・ポンプに必要な能⼒とは︖ ■ポンプの種類について ・構造上からの種類 ・非容積式ポンプとは ・容積式ポンプとは ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『エリクロイドギヤー』は、特に流体輸送用ポンプとして開発された 一点接触連続曲線歯車で、伝道効率が高く、設計の自由度を多く取入れ、 しかも工作が容易であります。 吐出量、トルクは回転の如何なる瞬間においても一定となり、 振動、騒音の原因を除去。 閉じ込み体積のないことと歯のモジュールを大きくして歯数を 減らすことによって、真空度は非常に高く700mmHgの真空に おいても尚80%の容積効率を保つことが容易です。 【特長】 ■閉じ込み現象は皆無 ■高粘度液輸送あるいは高速回転が、容易 ■吐出量、トルクは回転の如何なる瞬間においても一定 現在新たな用途・意見を募集しております。 ご意見がある方はお問い合わせボタンのお問い合わせ内容にてご意見下さい。
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
日本クロイド工業株式会社の歴史をご紹介いたします。 創業は昭和32年。株式会社オータ機器製作所を設立し、「エリクロイド ギヤーポンプ」及び「ロータリーポンプ」の製造販売を始めました。 その後、昭和64年に日本クロイド工業株式会社を設立し、同製品の 製造販売を継続。 創業から50年が過ぎ、現在では主に化学業界、建設業界において約15万台の 当社のポンプが稼働されております。また近年は海外への輸出も多く、 100カ国以上の実績がございます。 【概要】 ■創業:昭和32年 ■主に化学業界、建設業界において約15万台の当社のポンプが稼働 ■近年は海外への輸出も多く、100カ国以上の実績 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
日本クロイド工業株式会社では、主に「エリクロイドギヤーポンプ」と 「クロイドロータリーポンプ」を取り扱っています。また、カタログには 載っていないところから生まれた様々な特殊製品もございます。 「5W」は、押込み装置に脱気装置を取り付けた事によって、脱気しながら 高粘度の液体も楽に移送が可能。水産・畜産の練製品、半固体液、高粘度の 食品粘体物の移送に用いられる製品です。 この他、超吸収性ポリマー、おむつの原料を送液する為のゲルポンプ 「DSW-1000V」などがございます。 【5W 特長】 ■脱気しながら高粘度の液体も楽々移送可能 ■簡単に分解及び洗浄、組立ができる ■ローラー部の要部は、耐摩耗性に優れたカニゼンメッキ処理 ■メタルタッチのないローラー ■水産・畜産の練製品、半固体液、高粘度の食品粘体物の移送に使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ポンプの回転部分で使用される代表的なシールには、「メカニカルシール」と 「グランドパッキン」の2つがあります。 グランドパッキンは、接触圧力により機内流体をシールしています。ポンプの 軸封部では、パッキンの冷却と潤滑の為に軸表面を伝わる若干の漏れが必要です。 一方メカニカルシールは、流体の漏れを最小限に抑える装置で、漏洩量や 交換頻度が少ないというメリットがあります。 【メカニカルシールの特長】 ■軸の運動:回転 ■漏洩量:極少 ■寿命:長い ■動力損失:摩擦面積、摩擦係数が小さく動力損失は小さい ■交換作業:ポンプの分解が必要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
今扱っているポンプ・ギヤで騒音・脈動などのお困りごとはありませんか? そんなお困りを解決するエリクロイドギヤについてご紹介いたします。 当社では、省エネギヤーポンプの「ダブルヘリカルエリクロイドギヤ」を 使用。“高効率”で“低騒音”によるエコな運転が可能となっております。 またポンプのラインアップは、シンプルな構造の「T型 ギヤーポンプ」を はじめ、ポンプ本体にジャケット部を備えた「JT型 ギヤーポンプ」や、 リリーフ弁内蔵型の「RT型 ギヤーポンプ」など豊富にご用意。 この他に、特殊駆動方式の製品も取り扱っています。 【ダブルヘリカルエリクロイドギヤの特長】 ■一点接触連続曲線 ■高能率で安定した送液が可能 ■脈動が少なく、安定していて、滑らか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ギヤポンプの構造についてご紹介いたします。 「外転式ギヤポンプ」は外径が小さくて幅が長く、二軸で回転するため、 周速度をあげることが可能。一方「内転ギヤポンプ」は外径が大きくて 幅が狭く、さらに一軸で回転するため、周速度をあげることが困難です。 0.2L/revとした時、ポンプの大きさに関わる違いがあります。 【ポンプの主な構造】 ■外転式ギヤポンプ ・外径が小さく、幅が長い ・二軸で回転する ・周速度をあげることが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
どのような液体にも粘性があり、粘度は温度や流速、圧力によって変化します。 液体の主な流体特性は、「ニュートン流体」と「非ニュートン流体」の2種類。 ニュートン流体は、ずり速度が変化しても粘度が一定で、水や一般溶液、 植物性油などが当てはまります。 一方、非ニュートン流体は“擬塑性流体”や“ダイラントン流体”など更に 細かく分かれ、粘着糊やマーガリン、でんぷん水溶液などが該当します。 【主なニュートン流体】 ■水 ■一般溶液 ■砂糖水溶液 ■食塩水溶液 ■モーターオイル ■植物性油 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ポンプとは、人間が生活に絶対に必要な水を便利に手にしたいと考えて発明され、 段々に進歩した機械です。そこから発達し、現在は一般的に液体を低い場所から 高い場所へ、ある一定の場所から目的の場所へ移送する為に使用されます。 言い換えると、液体に対して機械的に仕事をすることにより、液体に位置・ 速度・圧力のエネルギーを与えるものです。 ポンプの種類は原理と構造により“非容積式ポンプ”と“容積式ポンプ”の 2つに分類でき、当社では容積式ポンプである「ロータリーポンプ」と 「ギヤーポンプ」の製造を行っております。 【ポンプの概要】 ■液体をある一定の場所から目的の場所へ移送するための機械 ■液体に位置・速度・圧力のエネルギーを与える ■“吸入能力”と“吐出能力”の2つの重要な能力をもつ ■原理と構造により非容積式ポンプと容積式ポンプの2つに分類できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『エリクロイドギアー』の駆動方法についてご紹介します。 ギヤーポンプは定容積型ですから、渦巻きポンプと違い、いかなる回転数に おいても回転数に比例した容量を移送することが可能。 ポンプと原動機が軸継手を介して駆動される「直結駆動方式」や、 ベルトを介して通常減速されて駆動する「ベルト駆動方式」があります。 また「無段変速機駆動方式」は、運転中無段階に流量変換の必要がある場合、 無段変速機を用い、直結またはベルト駆動で回転数を変換して使用します。 なお流量の微量調整も可能です。 【駆動方式】 ■直結駆動方式 ■ベルト駆動方式 ■無段変速機駆動方式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社は、使用目的により特殊メッキ『カニゼンメッキ』を施すことが可能です。 密着性は軟鋼上の接着力が24kg/mm2で硬質クロームの接着力(9kg/mm2)の 約2.5倍。チタン、18-8ステンレス鋼などの金属間摩擦による"かじり、 焼きつき"を防止します。 また硬度は、鉱着状態でHv500、熱処理状態で最高1000Hvとなります。 【特長】 ■化学組織:-Ni90~92%,P8~10%ですので耐蝕的に優秀 ■摩耗抵抗:鍍着状態では電気メッキよりはるかによい ■密着性:軟鋼上の接着力が24kg/mm2で硬質クロームの接着力の約2.5倍 ■耐摩耗性:金属間摩擦による"かじり、焼きつき"を防止 ■均一性:つきまわりは完全で、その精度は所要の厚さに対して±10%以内 ■硬度:鉱着状態でHv500、熱処理状態で最高1000Hv ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
インボリュートギアーポンプは、噛み合い部の閉じ込み体積は歯車が 回転するにつれて変化し、縮小に際しては(図A)異常高圧の発生を伴うため、 軸受に無理を与えるとともに振動、騒音の原因となります。 また、拡大に際しては(図C)真空となり、揚液中の空気が分離して 気泡が発生。 図によって明らかなように、噛み合い部における歯間容積は入口が狭く、 揚液の流入には空洞現象を起して、振動、騒音、点蝕を起し効率を 低下させます。 【問題点(一部)】 ■噛み合い部における歯間容積は入口が狭く、揚液の流入には空洞現象を起こす ■振動、騒音、点蝕を起し効率を低下させる ■歯車の滑り率が大きくしかも噛み合い点における変動が大きい ■歯車の磨耗を促進させ、能力の低下と動力の損耗となる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『エリクロイドギヤー』は、特に流体輸送用ポンプとして開発された 一点接触連続曲線歯車で、伝道効率が高く、設計の自由度を多く取入れ、 しかも工作が容易であります。 吐出量、トルクは回転の如何なる瞬間においても一定となり、 振動、騒音の原因を除去。 閉じ込み体積のないことと歯のモジュールを大きくして歯数を 減らすことによって、真空度は非常に高く700mmHgの真空に おいても尚80%の容積効率を保つことが容易です。 【特長】 ■閉じ込み現象は皆無 ■高粘度液輸送あるいは高速回転が、容易 ■吐出量、トルクは回転の如何なる瞬間においても一定 ■磨耗による不都合をきたさない ■最小歯数の制限が無い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『CWシリーズ』は、一点接触連続曲線歯車のエリクロイドギヤの採用 により脈動を抑えたスムーズな移送が行える外軸受ギヤポンプです。 低振動・低騒音で移送ができるため、内部部品への負担が少なく長寿命。 高効率化を徹底追求しており、低電流で運転可能なためランニングコスト の低減にもつながります。最大200万cPの高粘度液の移送で実績があり、 2.0MPa以上の製作も可能。多様な材質やシール方式にも対応しています。 【特長】 ■脈動を抑えて液体にやさしい層流移送が可能 ■接液による軸受トラブルがない ■食品、塗料、化学など様々な分野で採用 ■様々な材質・シール方式に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
超高粘体液(100万cp)の液体の移送が可能な大型ロータリーポンプです。 最高吐出圧力は3.0MPa、吐出量は10ℓ/revです。 ロータリーポンプは構造的には回転ポンプの一種で、 原理的には容積式ポンプに分類されます。 このロータリーポンプはケーシングの内部に2個の扇形のブレードがあり、パイロッドギヤーによって同期して回転しており、お互いのブレードの接触はありません。 またケーシング、カバーとの接触もありません。 ブレードの回転により、吸入側のチャンバー圧(2個のブレードとケーシングの空間の圧力)が下がり、液が入ります。ブレードの回転と共にケーシングの内側に沿って、液が吐出側に移動します。 さらにブレードの羽根が噛み合い、液はポンプから排出されます。
高粘度の食品粘体物の移送、供給に、世界の多くの工場で用いられております。押込装置(ホッパー)に脱気装置を取り付けることによって、高粘度の液体も楽々移送可能です。 作業性、操作性も良く、洗浄も簡単です。 ロータリーポンプは構造的には回転ポンプの一種で、 原理的には容積式ポンプに分類されます。 このロータリーポンプはケーシングの内部に2個の扇形のブレードがあり、パイロッドギヤーによって同期して回転しており、お互いのブレードの接触はありません。またケーシング、カバーとの接触もありません。 ブレードの回転により、吸入側のチャンバー圧(2個のブレードとケーシングの空間の圧力)が下がり、液が入ります。ブレードの回転と共にケーシングの内側に沿って、液が吐出側に移動します。 さらにブレードの羽根が噛み合い、液はポンプから排出されます。
高粘度の食品粘体物の移送、供給に、世界の多くの工場で用いられております。 押込装置(ホッパー)に脱気装置を取り付けることによって、高粘度の液体も楽々移送可能です。 作業性、操作性も良く、洗浄も簡単です。 ロータリーポンプは構造的には回転ポンプの一種で、 原理的には容積式ポンプに分類されます。 このロータリーポンプはケーシングの内部に2個の扇形のブレードがあり、パイロッドギヤーによって同期して回転しており、お互いのブレードの接触はありません。またケーシング、カバーとの接触もありません。 ブレードの回転により、吸入側のチャンバー圧(2個のブレードとケーシングの空間の圧力)が下がり、液が入ります。ブレードの回転と共にケーシングの内側に沿って、液が吐出側に移動します。 さらにブレードの羽根が噛み合い、液はポンプから排出されます。
W型にジャケット機能を内蔵したポンプです。蒸気、熱媒油等で移送液の保温が可能です。 ロータリーポンプは構造的には回転ポンプの一種で、 原理的には容積式ポンプに分類されます。 このロータリーポンプはケーシングの内部に2個の扇形のブレードがあり、パイロッドギヤーによって同期して回転しており、お互いのブレードの接触はありません。 またケーシング、カバーとの接触もありません。 ブレードの回転により、吸入側のチャンバー圧(2個のブレードとケーシングの空間の圧力)が下がり、液が入ります。ブレードの回転と共にケーシングの内側に沿って、液が吐出側に移動します。 さらにブレードの羽根が噛み合い、液はポンプから排出されます。
あらゆる液体の輸送に抜群の性能! 高分子ポリマー、チョコレート、アスファルト等に使用できる汎用性の高いロータリーポンプです。 接液部がステンレス製のSW型もございます。 ロータリーポンプはケーシングの内部に 2個の扇形のブレードがあり、パイロッドギヤーによって同期して回転しており、お互いのブレードの接触はありません。 またケーシング、カバーとの接触もありません。 ブレードの回転により、吸入側のチャンバー圧(2個のブレードとケーシングの空間の圧力)が下がり、液が入ります。 ブレードの回転と共にケーシングの内側に沿って、液が吐出側に移動します。 さらにブレードの羽根が噛み合い、液はポンプから排出されます。
RJT型は、ポンプ本体に安全弁及びジャケットを内蔵し、軸受は滑り軸受で内軸受形の構造です。 なお、ギヤ及びシャフトはT型、JT型、RT型と同一です。 エリクロイドギヤーは、流体輸送用ポンプとして開発された一点接触連続曲線歯車で、伝導効率が高く、設計に自由度があり、工作が容易です。 エリクロイドギヤーポンプとは、エリクロイドギヤーを用いた正容量形歯車ポンプです。ケーシング、ギヤー、シャフト等、ご要望によりカニゼンコーティングを施します。 耐蝕、耐摩性にすぐれ、高速においても、低騒音、キャビテーションが少ない高性能のポンプです。
RT型は、ポンプ本体に安全弁を内蔵し、軸受は滑り軸受で内軸受形の構造です。 なお、ギヤー及びシャフトは、T型、JTと同一です。 軸封は、グランドパッキング方式を標準としますが、液体の種類と御要望により、メカニカルシ-ル方式にすることが出来ます。 管接続は、全てJIS10Kのフランジ形で、ネジ込式と溶接式があります。 エリクロイドギヤーは、流体輸送用ポンプとして開発された一点接触連続曲線歯車で、伝導効率が高く、設計に自由度があり、工作が容易です。 エリクロイドギヤーポンプとは、エリクロイドギヤーを用いた正容量形歯車ポンプです。ケーシング、ギヤー、シャフト等、ご要望によりカニゼンコーティングを施します。 耐蝕、耐摩性にすぐれ、高速においても、低騒音、キャビテーションが少ない高性能のポンプです。
JT型は、ポンプ本体にジャケット (スチーム、温水、熱媒体油の使用可)を有する構造で、 軸受はすべり軸受の内軸受です。 なお、ギヤー及びシャフトは、T型、RT型と同一です。 軸封は、グランドパッキング方式を標準としますが、 液体の種類と御要望により、 メカニカルシ-ル方式にすることが出来ます。 管接続は、特殊フランジで、ネジ込式と溶接式があります。 エリクロイドギヤーを用いた正容量形歯車ポンプで、ケーシング、ギヤ、シャフト等、御要望によりカニゼンコーティングを施し、耐蝕、耐摩性に優れております。 また、本エリクロイドギヤーは、特に流体輸送用ポンプとして開発された一点接触連続曲線歯車で、伝道効率が高く、設計の自由度を多く取入れ、しかも工作が容易であります。 以上のように材質、機構面が相俟って高速においても、低騒音、キャビテーションが少なく、耐蝕、長寿命、高能率のポンプが得られます。
エリクロイドギヤーとは、流体輸送用ポンプとして開発された「一転接触連続曲線歯車」です。ご要望によりカニゼンコーティングを施します。 T型は、歯車ポンプとして最もシンプルな構造です。 軸受は内軸受形の滑り軸受で、安全弁は内蔵していません。 軸封はグランドパッキング方式を標準としますが、液体の種類と御要望により、メカニカルシ-ル方式にすることが出来ます。 耐蝕・耐摩性にすぐれ、高速においても低騒音、キャビテーションが少ない高性能のポンプです。
『クロイドロータリーポンプ』は、高粘度、固形物含有液の送液にも 耐えうるように設計されたロータリーポンプです。 内部に2個の二葉形のロータリーがあり、タイミングギヤによって同期して 回転しており、金属接触がなく、液質の変化はごくわずか。また、簡単に 分解・組立ができ、洗浄も容易です。 【特長】 ■軸受・タイミングギヤ部とポンプ流路は完全分離独立 ■高耐磨耗性 ■簡単に分解・組立・洗滌のできる完全サニタリー式 ■液質を破壊・変化させない低回転の扇形ローター ■軸シールはグランドパッキン方式 (使用状況によりVシール方式又はメカニカルシール方式も可能) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『エリクロイドギヤーポンプ』は、エリクロイドギヤーを用いた 正容量形歯車ポンプです。ケーシング・ギヤ・シャフト等、 ご要望によりカニゼンコーティングを施し、耐蝕、耐摩性に優れています。 また、当エリクロイドギヤーは、特に流体輸送用ポンプとして開発された 一点接触連続曲線歯車で、伝道効率が高く、設計の自由度を多く取入れ、 工作が容易。材質、機構面が相俟って高速においても、低騒音で、 キャビテーションも少なく、耐蝕・長寿命・高能率のポンプが得られます。 【特長】 ■閉じ込みがおきないため、異常高圧・異常真空にならない ■高粘度液輸送あるいは高速回転が容易な構造 ■吐出量・トルクが一定のため、振動・騒音の原因が除去される ■滑り率は非常に小さく、インボリュートの1/20以下 ■運転が静粛で液が泡立たない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当カタログは、液体輸送ポンプ専門製造メーカーである 日本クロイド工業株式会社の総合カタログです。 エリクロイドギヤーポンプ「T型ギヤーポンプ」「JT型ギヤーポンプ」や、 クロイドロータリーポンプ「W型」「JW型」など、多数のラインアップを 紹介しております。 【掲載内容】 ■エリクロイドギヤーポンプ ■クロイドロータリーポンプ ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア