分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
1~8 件を表示 / 全 8 件
カテゴリで絞り込む
『デスティニーWDG』は、広葉雑草並びにクズ、ネズミムギ等への除草 技術です。クズへの防除では、散布後、ゆっくりとした効果のため、 自然枯れに近い枯れ方が特長です。 【特長】 ■タンポポ、オオアレチノギク、ウラジロチチコグサ、チチコグサモドキ、 ハハコグサ、ヒメムカシヨモギ、ブタナ、ニガナなどの幅広いキク科 雑草に。 ■イヌノフグリ類などゴマノハグサ科雑草に。 ■シロツメクサ、カラスノエンドウなどマメ科雑草に。 ■カタバミ、タデ科、ナデシコ科、アブラナ科など幅広い雑草に高い効果。 ・NETIS登録番号 「KT-1901116-A」 ・新技術名称 デスティニーWDGを用いた広葉雑草並びにクズ、ネズミムギ等への除草技術 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『エスプラネード ライト フロアブル』は、年2回(春・夏)当製品を施用 することにより、年間を通じて発生前の一年雑草を抑制し刈取りゼロを 実現します。 土壌の表面に処理層を形成し、種子から伸び始めた雑草の芽と 根から吸収され、雑草を生育する前に枯死させます。 【特長】 ■発生前の一年生イネ科、広葉雑草に対する安定した効果があります。 ■長期間雑草の発生(種子発芽)を抑制します。 ■低薬量のため容器の廃棄量削減に貢献します。 ■薬剤調製のしやすいフロアブル製剤です ・NETIS登録番号「KT-200114-A」 ・新技術名称 エスプラネードライトフロアブル施用による刈取りゼロを実現する除草技術 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『マックスフォース マグナム』は、速効成分フィプロニルを配合した、 液剤散布に代わる高性能なゴキブリ駆除用ベイトジェルです。 液剤散布のような施工の際の養生が不要で、薬剤臭の心配がないため、 時間帯を選ばないクリーンな施工が可能。ベイトステーションに入れて 使うので安全性が高く、ベイトジェルが食べつくされていたら追加注入が できます。 【特長】 ■高い喫食性。一口で十分な致死量 ■高い接触致死効果 ■フィプロニルの伝搬効果により高密度の現場でも駆除可能 ■安定した喫食性が維持できる製剤で、新たに侵入してきたゴキブリも駆除 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『マックスフォース ジェル K』は、飲食店、宿泊施設、食品倉庫、 医療関連施設や交通機関など 、幅広い場面で使用することができる ゴキブリ駆除用ベイトジェルです。 非忌避性かつ遅効性であるため、本剤を喫食したゴキブリに接触する 他の成虫や幼虫まで駆除。散布施工とは異なり、施工の際の養生が不要 であり、臭いの心配がないため、時間帯を選ばない施工が可能です。 【特長】 ■有効成分ヒドラメチルノンは、食毒専用として開発されました。 ■ジェルKを食べたゴキブリだけでなく、その糞や死骸を食べた ゴキブリまで駆除します。(二次的殺虫効果) ■チャバネゴキブリ・クロゴキブリ・ヤマトゴキブリ等ゴキブリ駆除の PCO専用薬剤です。 ■液剤処理と違ってジェルタイプになっていますので環境への影響が 少なく、散布後の臭い・汚れの心配がありません。 ■施工前の大掛かりな準備や後始末の必要がありません。施工作業の 省力化とコスト削減になります。また、定期的駆除に適しています。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
エンドックス ハチクサン マックスフォース トリビュート リラークでおなじみのEnvu 公式YouTubeチャンネル「Envu アカデミー」好評配信中です。 Envu アカデミーURLからアクセスの上、チャンネル登録をお願いいたします。 月に1回のペースで動画をアップしてまいります。どうぞお楽しみに!
建築設計事業者の皆様 シロアリ防除をハウスオーナーに提案される際に”こんなお悩み”ありませんか? 従来のしろあり防除工事(床下薬剤散布)ができない構造の家が増えてきており、これまでの工事では通用しない。 しろあり防除再施工の時期なのに、ハウスオーナーが安全性に不安を持って再施工の提案を受けてくれない。 アジェンダ施工なら、これらすべての課題を解決できます! 建築設計事業者が抱えるお悩みは、建物外回りにのみ薬剤散布する「脱床下作業」で解決!
2つの作用機作で、難防除の不快害虫や抵抗性害虫にも有効です。 より優れた速効性と残効性を有しています。 広範な殺虫スペクトラムを有しています。(アリ類、ゲジ、ムカデ、ヤスデ、カメムシ類、クモ類、チョウバエ類、ノミバエ類、ショウジョウバエ類、クロバネキノコバエ類、シミ、トビムシ類、ダンゴムシ類、ワラジムシ類、スズメバチ、キクイムシ類、カンザイシロアリ類) HACCP認定を取得しています。
温暖多湿な気候を好み、木造家屋などの「木」が大好物の白蟻シロアリ(白蟻)にとって、 日本はまさに"天国"と言えるかもしれません。 一旦家屋へ白蟻(シロアリ)の侵入を許してしまうと、知らないうちに食害はどんどん 進行します。シロアリ(白蟻)は「蟻道」と呼ばれるトンネルを作って地中から 這い上がってくるため、基礎がコンクリートの家屋や2階部分でも注意が必要。 建物への侵入を断ち、被害を予防するには床下地面に薬剤を処理して バリア層をつくる方法が一般的かつ効果的です。 シロアリ(白蟻)被害が気になる方は防除のプロに相談しましょう。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
機械部品や金型の寿命延長に貢献する4製品。製品カタログ進呈中
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中