分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~11 件を表示 / 全 11 件
「KRONOTEX」接着剤不使用、クリックシステムで施工が出来るフローリング。接着しないのでノリ跡も無く、後々の張り替えが容易に出来ます。 汚れにくく強い耐摩耗性、耐候性があり、土足歩行はもちろん事務イスのキャスターによるタイヤ痕などが残ることなく清掃も簡単です。 また弊社独自提案によるフローリング単枚単独張り替えを実現。 コンセント等電源取り出し口に合わせて取り外し設定が出来ます。 木質系素材で上質な空間を演出し、高品質でありながらリーズナブルな価格と適正なコストパフォーマンスを実現します。
KRONOTEXは限りなく天然木に近い高級な質感とキズ、汚れに強い高性能を兼ね備えており、高品質でありながら他の床材と比較してもコスト面でリーズナブルにご提供できます。弊社では材料販売から施工図、床割り付け図の作成、現場施工まで承ります。 先ずは無料見積からお気軽にお問い合わせください。 詳しくご覧いただけるようカタログ、カットサンプルを用意しております。ご用命ございましたら担当:増田までお気軽お問い合わせください。
床仕上げに『クロノテックスフロア』をご提案。 撤去作業を必要としない置敷施工を実施。 壁・天井仕上げには西洋漆喰『モルセムダーP』による 既存仕上げ直塗り施工をご提案。 高いデザイン性と高機能を備えた欧州品質品を使用して、 工期短縮とコスト削減のプランをご提案します。 ※詳しくはPDFダウンロード、もしくはお気軽にお問合せください。
当資料は、施工者様向けだけではなく、施主様、設計士様、営業担当者向けに 接着剤を使用してはいけない「置敗施工」の正しい施工方法を説明する 目的で作成した施工マニュアル資料です。 「施工ミスの要因」をはじめ、「置敷施工」のメリット・デメリットや、 「接着施工」の詳細説明などをわかりやすく解説しています。 【掲載内容】 ■施主様、設計士様、営業担当者様へ ■「施工ミスの要因」 ■「置敷施工」のメリット・デメリット ■「置敷施工」の詳細説明 ■Clic2ClicとExpress Clicの説明 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社は、クロノテックスラミネートフロアの施工方法を「施工マニュアル」 『置敷施工』と『接着施工』で説明しています。 本紙では、クロノテックス製品をご検討中の施主様、設計士様ならびに 営業担当様にクロノテックスラミネートフロアの正しい施工方法をご説明する 目的で記載しております。 【掲載内容】 ■施主様、設計士様、営業担当者様へ ■「施工ミスの要因」 ■「接着施工」のメリット・デメリット ■「接着施工」の詳細説明 ■Clic2ClicとExpress Clicの説明 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社は、コア抜き・アンカー施工・カッター・ハツリ工事前の 鉄筋探査・配管探査・埋設管等探査サービスを提供しています。 電磁波(弱い)は無害なため、X線のような管理区域の設定や 立ち入り禁止などの処置は不要。 また、壁裏へのフィルム貼りが不要の為、床面などのフィルムが 貼れない場所も検査が可能になりました。 【特長】 ■X線(レントゲン)検査では壁厚350mmまで、3Dスキャンは500mmまで対応 ■CTスキャンのようにスライス画像で探査箇所の深さ情報が得られる ■X線のような管理区域の設定や立ち入り禁止などの処置は不要 ■CD管など樹脂管も明瞭に表示 ■3D可視化探査はわずか4分 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当案内書は、改修工事に伴うコンクリート内部の電磁波レーダ検査に適用します。 改修工事に伴うコンクリート内部の電磁波レーダ検査では、電磁波レーダ検査機 ストラクチャスキャン「SIR-EZ ・EZ HR(キーテック)」を使用。 施工方法は、測定面にグリッドシートを貼り付け、グリッドシートに 記されている縦・横の側線上に電磁レーダ検査機を走行させデータを収集します。 注意事項も掲載しています。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■電磁波レーダ検査時の立入禁止区域の設定・管理について ■検査装置 ■電磁波レーダ検査の施工方法 ■注意事項 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
名古屋市発注の本地丘小始め6校普通教室冷房電気工事での 「ストラクチャスキャン」使用実績事例をご紹介します。 コンクリート内の埋設物を避けてコアを空ける為の事前探査を 6箇所行いました。 探査方法は、測定箇所へ測定グリッドシート300角を貼付け、 X軸方向とY軸方向の2方向で測定。 測定後、鉄筋かぶり5cm、鉄筋ピッチ20cm、壁厚13cmを確認でき、 埋設物を破壊することなくコア抜きができました。 【事例】 ■目的:コンクリート内の埋設物を避けてコアを空ける為の事前探査(6箇所) ■使用機械:ストラクチャスキャン『SIR-EZHR』(電磁レーダー探査機) ■探査方法:測定箇所へ測定グリッドシート300角を貼付け、 X軸方向とY軸方向の2方向で測定 ■探査結果:鉄筋かぶり5cm、鉄筋ピッチ20cm、壁厚13cmを確認でき、 埋設物を破壊することなくコア抜きできた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社は、コンクリートの中身を手軽に正確に探査できる、高性能電磁波 レーダーシステムを利用して、深度450mmまでの鉄筋・空洞・クラック・ ジャンカの位置、状態を瞬時に把握する検査サービスを提供しています。 橋梁、道路、トンネル、などの土木構造物はもちろんのこと、建築や設備の 分野でもコンクリート内を探査・診断するニーズは多種多様にあります。 大型検査物件から、ハンカチ1枚程度の面積の小口物件まで、ユーザー様の 様々なニーズに対応します。お気軽にご用命ください。 【特長】 ■X線のような管理区域の設定や立ち入り禁止などの処理が不要 ■スキャン終了後、4分ですぐに結果を確認できる ■X線(レントゲン)検査では壁厚350mmまで、3Dスキャンは500mmまで対応 ■床面などのフィルムが貼れない場所も検査可能 ■電源のない場所でもバッテリー仕様で検査可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では『クロノテックスフロア』を軸に多くの天然素材商材を扱っており、デザインプラン、マテリアル提案から設計施工まで統括的なリフォーム内装工事全般を行います。 愛知県、岐阜県、三重県、東海3県どちらでも対応致します。 ご用命は当社までお問い合わせください。 『クロノテックスフロア』は、床仕上材として天然木では 実現不可能な機能を持たせた木質系フローリングです。 高品質でありながら従来品の半値以下のコストパフォーマンスを実現可能。 【特長】 ■環境に配慮した商品 ■張替えが可能で他室での再利用も可能 ■汚れやシミに強い ■紫外線による色あせがない ■たばこの火を落としても焦げない など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
【様々なニーズに対応】 橋梁、道路、トンネルなどの土木構造物はもちろんのこと、建築や設備の分野でもコンクリート内を探査、診断するニーズは多種多様にあります。 当社は大型検査物件からハンカチ1枚程度の面積の小口物件まで、あらゆるニーズに対応します。 当社オペレーターが現場に赴き、探査結果をその場でご報告、 必要に応じて各種報告書の作成も行なっています。 (報告書はオプション別途費用) 【こんな用途に対応】 1.既存建物のリノベーションを行う際のコンクリート内の配筋、 埋設管の有無確認。 2.空調機その他設備の配管の貫通箇所の確認。 3.通信ケーブルの整備をする際のコンクリート貫通確認。 4.工場などの耐震補強のためのアンカーを床に打つための場所確認。 5.隣地境界の擁壁コンクリートの配筋・劣化状況確認。 6.図面が無い、又は正確ではない場合の壁・床内の埋設管等の確認。 ※コア抜き、アンカー、補修、耐震診断などの付帯した業務も請け負っております。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈