分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~4 件を表示 / 全 4 件
ソニックシステムの『検討設計』についてご紹介いたします。 「検討設計課」は、"初期検討→構造設計"をワンストップで対応し、 好適な設備導入・生産体制構築を実現。 溶接治具、搬送機等の設計はもちろんですが、ライン一式を初期検討から 請負い、仕様書作りから携わる経験を持っています。 当社は特にプロジェクトのスタートである検討分野に力を入れており、 検討ソフトにおける構想データの作成、ライン構成の構築、ガンの適応検討など 様々な分野で活躍しています。 【ボデー系設備 検討設計の流れ】 ■3ゾーン:単品パーツを溶接する溶接設備 ■2ゾーン:中型ボデーの溶接ライン ■1ゾーン:メインボデーを溶接する最終工程 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ソニックシステムの『電気制御技術』についてご紹介いたします。 エンジニアリングのプロフェッショナル集団である「電気設計課」が、 自動化に欠かせないシーケンサによる設備制御で複雑な動作も実現。 生産設備の電気制御にかかる、すべての部分を一貫して行うことができます。 【特長】 ■産業用ロボットによる効率的かつ正確な生産体制 ■自動化に欠かせないシーケンサによる設備制御 ■オリジナルな動作をピンポイントで実現 ■生産設備の電気制御にかかる、すべての部分を一貫して行う ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ロボットに特定の作業を教示し、抜群の耐久力とスピードで大量生産を 実現する「ロボットティーチング課」の『ロボットティーチング技術』に ついてご紹介いたします。 主要車メーカーのボデー溶接ラインティーチングなど多数の実績があり、 「スポット溶接」「ハンドリング」「アーク溶接」「シーラー塗布」 「ローラーヘム」といったティーチング種類に対応。 他にも、「ロボット艤装課」、当社の人材を技術派遣という形で提供する 「派遣事業部」がございます。 【ご依頼から作業の流れ】 ■ご依頼 ■お打合せ ■日程決定 ■人員調整 ■現地へ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この度、ソニックシステム株式会社にて『産業用ロボット安全特別教育』を 開講することとなりました。 当社では会社の未来を担う新人を育成するため、企業理念から教育システムの 構築に至るまで、日ごろから試行錯誤を繰り返しました。 その中の一環として、産業用ロボットの特別教育も自社内で行うまでになり、 日ごろお世話になっておりますお取引企業様のニーズにもお応えするべく、 準備を進めておりました。 また、皆様の事業に合わせて、産業用ロボットも3種類(FANUC,YASKAWA,NACHI) から選べますので、臨機応変な講習を受講する事が可能です。 ぜひ、当社の産業用ロボット特別教育をご活用ください。 【概要】 ■会場:日本ロボティクスエンジニアスクール ■住所:愛知県岡崎市橋目町勘介屋敷22番地 ■時間:2日間(1日目/9:00~17:30、2日目/9:00~12:30) ■受講人数:2人~ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
荷崩れ防止対策の課題に、新たな選択肢を。マンガ資料無料進呈
大型品の切削や低コストな複合加工に。ロボットシステムの資料進呈