分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~34 件を表示 / 全 34 件
プレス工場における、防振ゴム『ラブロック』の設置事例をご紹介いたします。 総重量87,000kgの鍛造プレスを、4支点で割ると、1支点当たりの荷重は 21.750kgとなります。そこで「ラブロック60N」を2枚重ねにし、4支点で使用しました。 当製品は振動吸収率は最高99%。周囲からの振動もしっかり遮断します。 【概要】 ■自重:70,000kg ■動荷重:17,000kg ■総重量:87,000kg ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、振動試験機に設置した事例をご紹介いたします。 地盤強化用コンクリート浮基礎は、(3.8×2.6×0.7m)×2.4比重=16.6トンでした。 そこで「ラブロック60-N」(120×380mm)を2枚重ねにし、14支点で使用した ところ、振動吸収率99.4%という結果になりました。 【概要】 ■機械重量:970kg ■モーター重量:150kg ■最大積載量:80kg ■最大加振力:1,800kg ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、ギルドシャーに設置した事例をご紹介いたします。 「ラブロック90」を2枚重ねて使用したところ、 振動測定値(500×200×10mm H 鋼切断時)は境界線で55dB、 隣接マンションで33dBでした。 昼間の住居地域の規制値60dBを下回っています。 【概要】 ■切断能力:1,136トン ■切断出力:263トン ■機械重量:49トン ■機械寸法:幅6000×高さ6100×長さ8300mm ■ラブロック定尺:28枚使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
船の客室における、防振ゴム『ラブロック』の設置事例をご紹介いたします。 「ラブロック90、85、60」を、客室と主船体の間の駆動シリンダ、支持シリンダ、 ジンバル、油圧ポンプに設置しました。 当製品は空気バネと比べて、コンパクトで安定性があります。 【概要】 ■駆動シリンダ4本:ラブロック60定尺×48枚(3枚重ね) ■支持シリンダ4本:ラブロック90定尺×4枚 ■ジンバル:ラブロック90定尺×8枚 ■油圧ポンプ:ラブロック85定尺×1枚 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』の設置事例をご紹介いたします。 大型シャーリングの下に、「ラブロック90」を2枚重ねで使用しました。 当製品は振動吸収率は最高99%で、周囲からの振動もしっかり遮断。 機械の設置高さへの影響を最小限にとどめます。 【概要】 ■「ラブロック90」×2枚重ね使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、遠心分離機に設置した事例をご紹介いたします。 「ラブロック60」を2枚重ねで使用。本機で60ミクロン、フレーム上で 160ミクロンの振動許容値をはるかに下回り、基礎に伝わる振動を88%吸収。 当製品は振動吸収率は最高99%で、周囲からの振動もしっかり遮断。 機械の設置高さへの影響を最小限にとどめます。 【概要】 ■機械重量:4,000kg ■使用製品:「ラブロック60」(150×180mm)定尺×2枚重ね×4支点 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、電算機・ディスク装置に設置した事例を ご紹介いたします。 「ラブロック40N」と、「ラブロックTRIOウルトラソフト」を使用。 階下に伝わる振動音を遮断しました。 当製品は振動吸収率は最高99%で、周囲からの振動もしっかり遮断。 機械の設置高さへの影響を最小限にとどめます。 【概要】 ■ディスク重量用(60×60mm×4個)×2枚重ね×14支点 ■ワッシャー用(40×40mm、12φ)×56枚 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
集中管理室においての、防振ゴム『ラブロック』の設置事例をご紹介いたします。 CPU本体の重量は約330kgで、サイズは1035×680×760H。 下部基礎木台のサイズは1035×680×100Hでした。 そこで「ラブロック40」を2枚重ねて使用。CPUの防振対策ができました。 【特長】 ■CPU本体 ・重量:約330kg ・サイズ:1035×680×760H ■下部基礎木台(アングル)使用 ・サイズ:1035×680×100H ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
研磨盤・研削盤における、防振ゴム『ラブロック』の設置事例をご紹介いたします。 ホブ研磨盤に「ラブロック85」を使用したところ、振動減衰率はX方向で△86%、 Y方向で△84%、Z方向を△43%を実現しました。 当製品は振動吸収率は最高99%で、周囲からの振動もしっかり遮断。 機械の設置高さへの影響を最小限にとどめます。 【特長】 ■X方向:3.5μm→0.5μm △86% ■Y方向:9.5μm→1.5μm △84% ■Z方向:0.7μm→0.4μm △43% ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、測定器に設置した事例をご紹介いたします。 三次元座標測定機には、板金工場内に多数あるプレス機、大型シャーリングマシンの 振動による悪影響が出ていました。 そこで「ラブロック40」使用することで、マイクロカウンターの数値ばらつきを 解消。三次元座標測定機の最小表示値の0.002mmの精度を維持することができました。 【概要】 ■ラブロック40(120×230×18mm)×6カ所・12枚(合計定尺3枚) 2枚重ねの間に10mm厚鉄板を使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、屋内超低騒音型非常用発電機に設置した事例を ご紹介いたします。 運転重量が6.990kgで、出力が500PS、回転数が1,500r.p.mの発電機で、 支持点数は16でした。 そこに「ラブロック60」を3枚重ねで使用。振動吸収率95.8%を実現しました。 【概要】 ■支持点数:16 ■バネ定数:43.7kg/mm ■たわみ量:10.0mm ■固有振動数:5Hz ■強制振動数:25Hz ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、学校に隣接する敷地のコンプレッサに 設置した事例をご紹介いたします。 「ラブロック60」を2枚重ねで使用。風致地区の振動規制基準(昼間0.5mm、 夜間0.3mm/sec.)をはるかに下回る防振結果でした。 コンクリート基礎が機械重量の3倍を上回る、理想的な基礎工事でした。 【概要】 ■コンプレッサ:日立VHC75KW ■機械重量:3,400kg ■回転数:970r.p.m ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、クレーンに設置した事例をご紹介いたします。 「ラブロック85、60」を併用。天井レール、梁、建屋に伝わる振動を防止しました。 当製品は振動吸収率は最高99%で、周囲からの振動もしっかり遮断。 機械の設置高さへの影響を最小限にとどめます。 【概要】 ■使用製品:ラブロック85、60 ■結果:天井レール、梁、建屋に伝わる振動を防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、ガス吸収冷温水機に設置した事例をご紹介いたします。 機械重量は1,485kgで、回転数は冷却水部で2,660r.p.m/2,885r.p.m。 冷却塔で690×3r.p.mでした。 そこで「ラブロック60」を使用。振動吸収率97%を実現しました。 【概要】 ■ラブロック60 機械重量用 ・(80×100mm)×4支点 ・(60×60mm)×4支点 ■ラブロック60 ワッシャー用 ・(40×60mm、18φ)×8枚 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、外気処理ユニットに設置した事例をご紹介いたします。 天井より吊り下げ装置の防振に、「ラブロック60」を使用しました。 当製品は振動吸収率は最高99%で、周囲からの振動もしっかり遮断。 機械の設置高さへの影響を最小限にとどめます。 【概要】 ■仕様 ・回転数:2500rpm ・運転重量:133kg ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防振ゴム『ラブロック』を、クーリングタワーに設置した事例をご紹介いたします。 機械重量は1,700kgで、回転数は920×4r.p.m、出力は2.2×2KWでした。 そこで「ラブロック60」を使用。振動吸収率98.5%を実現しました。 当製品は振動吸収率は最高99%で、周囲からの振動もしっかり遮断。 機械の設置高さへの影響を最小限にとどめます。 【概要】 ■機械重量:1,700kg ■回転数:920×4r.p.m ■出力:2.2×2KW ■使用製品:ラブロック60 ・(60×80mm)×8支点 ・(60×60mm)×4支点 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『エアー排出マフラ』をご紹介いたします。 最高使用温度は150℃、最高使用圧力は0.9MPa(9kgf/cm2)で、 消音効果は最高32dB(A)・98%です。 有効断面積は、JIS規格を大幅に超え、抵抗は非常に少なく、1/8インチから 6インチまで12種類の排・吸気口に使用できます。 【特長】 ■消音効果最高32dB(A)・98% ■有効断面積は、JIS規格を大幅に超え、抵抗は非常に少ない ■1/8インチから6インチまで12種類の排・吸気口に使用 ■吸音材:セルロースファイバー(目開き:10ミクロン) ■人体に有害な排・吸気騒音を無くし、作業環境を改善 ■オイルミストの霧散を抑え、空気の汚染を防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『ステンレスマフラ』をご紹介いたします。 高性能に加え耐食性を兼ね備えており、最高使用温度は150℃、 最高使用圧力は0.9MPa(9kgf/cm2)です。 吸音材の補強ケーシングは耐食性に優れたステンレス製。その他の材質は エアー排出マフラと同じものを使用しています。 【特長】 ■最高使用温度:150℃ ■最高使用圧力:0.9MPa(9kgf/cm2) ■吸音材の補強ケーシングは耐食性に優れたステンレス製 ■その他の材質はエアー排出マフラと同じものを使用 ■1/8インチから6インチまでの12種類をラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『ステンレスマフラ SSCB型』をご紹介いたします。 補強ケーシング、タイロッド、ナット、穴あきディスクは耐食性に優れた ステンレス製。その他の材質はエアー排出マフラと同じものを使用しています。 1/8インチから6インチまでの12種類をラインアップしております。 【特長】 ■補強ケーシング、タイロッド、ナット、穴あきディスクは耐食性に優れている ■ステンレス製 ■その他の材質はエアー排出マフラと同じものを使用 ■1/8インチから6インチまでの12種類をラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『耐熱マフラ』をご紹介いたします。 真鍮スクリーンを吸音材として使用。その他の材質はエアー排出マフラと 同じものを使用しています。 アメリカ合衆国では、デュポン社、GM社、リパブリックスチール社、 ハーキュレス社などで広く使用されています。 【特長】 ■高温エア、加熱スチーム用マフラ ■最高使用温度:191℃ ■最高使用圧力:0.9MPa(9kgf/cm2) ■真鍮スクリーンを吸音材として使用 ■その他の材質はエアー排出マフラと同じものを使用 ■1/2インチから6インチまでの9種類をラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『スチームマフラ』は、フロントカバーとバックカバーの アルミ鋳物にエポキシ塗装した飽和スチーム専用マフラです。 亜鉛メッキ鋼ネットにレーヨンを貼り付け目開き 150ミクロンになるまで巻き、吸音材として使用。 その他の材質はエアー排出マフラと同じものを使用しています。 過熱スチームには「耐熱マフラ」をご使用ください。 【仕様】 ■SM型(N.P.T.ネジ) ■SB型(P.T.ネジ) ■最高使用温度:150℃ ■最高使用圧力:0.7MPa(7kgf/cm2) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『リリーフ弁マフラ』は、消音効果が最高32dB(A)・98%の 過圧エア排出弁を備えた高信頼性マフラです。 アメリカ合衆国ではGM社やユニオンカーバイト社などでパンチプレスに、 また化学工場や鉱山などでは設備機械に広く使用。 エアー排出マフラの最高使用圧力0.9MPa(9kgf/cm2)を超える衝撃や 負荷を受ける危険がある場合に適しています。 【特長】 ■1/8インチから6インチまでの12種類をラインアップ ■マフラー内気圧が使用限度を越えるとリリーフ弁が開き、 エアーを逃がす ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プレス』は、オートマフラM07・M60を使用している製品です。 エアクラッチの排気騒音の防止。 消音効果は、22~32dB(A)・92~98%を実現。 また、オイルミストの霧散を抑え、空気の汚染も防止します。 【特長】 ■エアクラッチの排気騒音の防止 ■オイルミストの霧散を抑え、空気の汚染も防止 ■消音効果:22~32dB(A)・92~98% ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『シャーリング』は、オートマフラM02・M07を使用している製品です。 標準サイレンサーとして使用。静かで確実なエアクラッチの作動。 供給空気圧は、0.55MPa(5.5kgf/cm2)以上となっております。 コンプレッサ容量は、2.2kW300l/分、3.7kW600l/分です。 【特長】 ■標準サイレンサーとして使用 ■静かで確実なエアクラッチの作動 ■供給空気圧:0.55MPa(5.5kgf/cm2)以上 ■コンプレッサ容量 ・2.2kW300l/分 ・3.7kW600l/分 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
有限会社ラブロックジャパンでは、コンプレッサを 取り扱っております。 オートマフラB12・B20、オートマフラT12・T20を使用。 また、スクリュコンプレッサの放気サイレンサーとして 使用しています。 【特長】 ■オートマフラB12・B20使用 ■オートマフラT12・T20使用 ■スクリュコンプレッサの放気サイレンサーとして使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
有限会社ラブロックジャパンでは、ダイアフラムポンプを 取り扱っております。 オートマフラM10を使用。 また、吐出量/サイクルは、4.0lで、サイクル数が0~120/分です。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■オートマフラM10使用 ■エア駆動式ダイアフラムポンプの排気消音 ■最大供給空気圧:0.7MPa(7kgf/cm2) ■吐出量/サイクル:4.0l ■サイクル数:0~120/分 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、消音効果が20dB(A)・90%の『建設機械 潜函工法』を 取り扱っております。 排気抵抗は、ほぼゼロ。工事中(特に深夜)の騒音に 対する住民からの苦情を解消。 また、作業員は機械が発する金属音から開放され、 会話の声もはっきり聞くことができます。 【仕様】 ■ハッチ ・空気量:5.4m3 ・圧力:0.025MPa(0.25kgf/cm2) ■中空部 ・圧力:0.1~0.2MPa(1~2kgf/cm2) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
有限会社ラブロックジャパンでは、ブースティングポンプを 取り扱っております。 最大供給空気圧が0.7MPa(7kgf/cm2)。 各種検査用パワーユニット及び耐圧テスト用ポンプユニットの 標準サイレンサーです。 【特長】 ■オートマフラM07使用 ■エア駆動式高圧ポンプの排気消音 ■最大供給空気圧:0.7MPa(7kgf/cm2) ■空気消費量:800Nl/分(最高) ■各種検査用パワーユニット及び耐圧テスト用 ポンプユニットの標準サイレンサー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
有限会社ラブロックジャパンでは、ヒートレスエアドライヤーを 取り扱っております。 オートマフラB07~B20を使用。 エアドライヤーを交互に一定の間隔で繰返し切替操作を行う時に 排出されるエアーの消音に使用します。 【特長】 ■オートマフラB07~B20を使用 ■エアドライヤーを交互に一定の間隔で繰返し切替操作を行う時に 排出されるエアーの消音に使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の防振ゴム『ラブロック』は、振動や衝撃、騒音もシャットアウトして、 独創的な発想により、高い防振性能を実現します。 シンプルな構造のため、使いやすさと幅広い用途が特長です。 世界の工場や商業施設、オフィスなど、様々な分野でご利用いただいております。 また、使用用途に応じた選択が可能な「スタンダードタイプ」や 防振性能をさらに進化させた三層型「トリオ」等のラインナップをご用意。 ※ラブロックは必要なサイズに切断してお使いいただけます。 【特長】 ■振動吸収率は最高99%。周囲からの振動もしっかり遮断 ■低周波から高周波まで、広範囲の振動を吸収 ■耐熱範囲-30℃~+120℃(耐油Nタイプ)で幅広い条件での使用が可能 ■アンカーボルト不要で手軽に設置。床や地盤を傷めない ■機械の設置高さへの影響を最小限にとどめる ■機械の"踊り"を防ぎ、機械性能と寿命を向上 ■振動騒音による公害を防ぎ、環境問題に貢献 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『ラブロック・ミニ』は、ラブロックの防振性能はそのままに、より軽量の 荷重に対応するよう小型化、薄型化をはかった防振ゴムです。 音響装置のハウリング対策にも優れた効果を発揮します。 家庭用をはじめ、オフィス、商店、医療現場など、広い範囲でお使いいただけます。 【特長】 ■軽量機器の防振用に開発されたコンパクトタイプ ■家庭用をはじめ、オフィス、商店、医療現場など、広い範囲で利用可能 ■必要なサイズに切断可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ラブロック・トリオ』は、弾性変形能力に優れたボールプレートを2枚の ラブロックで挟み込んだ三層構造で、より優れた防振性能と横滑り安定性を 実現した防振ゴムです。 三層のうち中央のボールプレートは上下の防振パッドよりやわらかい 硬度を使用しています。 弾性変形能力に優れたボールと上下のパッドに配置された突起が 相乗効果を生み、幅広い周波数、振幅の振動を効果的に吸収します。 【特長】 ■2枚のラブロックで挟み込んだ三層構造 ■三層の相乗効果で振動を効果的に吸収 ■だ円に変形する中央のボールは上下のパッド間での横滑り防止にも役立つ ■三段階の振動吸収メカニズム ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ラブロック・スタンダード』は、硬度による多彩なラインアップがあり、 使用用途に応じた選択が可能な防振ゴムです。 精度を必要とする機器には設置安定性を重視して高い硬度を。 振動の激しい機器には振動吸収率を重視して低い硬度を。 ラブロックを2枚敷きにすると、振動吸収率はさらに向上します。 【特長】 ■耐熱性 ・標準タイプ:-10℃~+70℃ ・耐油Nタイプ:-30℃~+120℃ ■耐久性:常時荷重・振動が加えられた状態でも、長期間の防振性能を発揮 ■耐衝撃性:静的ばね定数は、衝撃後もほとんど変化なし ■環境関連物質(RoHS指令対象物質)非含有 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『オートマフラー』は、アメリカで開発された騒音減衰パーツです。 気流の相互干渉により、排気騒音を多段階で減衰させます。 シンプルな構造、コンパクトなケーシングで高性能を長期間保ちます。 エアー用やスチーム用、耐熱用など、目的に合わせて 選べる豊富なラインアップが特長です。 【特長】 ■有害な排気音を吸音材で消散 ■完全に排出する設計 ■障害物が無い拡散室 ■排出面積が大きいので排気流を分散、減速させ、騒音を減衰 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈