分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
46~50 件を表示 / 全 50 件
陳 延偉 立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科 教授(工学博士) <著者略暦> 1985年 神戸大学工学部卒業 1987年 大阪大学大学院工学研究科博士前期課程修了 工学修士 1990年 大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了 工学博士 1991年 (財)レーザー技術総合研究所 研究員 1994年 琉球大学工学部電気電子工学科 講師 1996年 琉球大学工学部電気電子工学科 助教授 2003年 琉球大学工学部電気電子工学科 教授 2004年 立命館大学情報理工学部メディア情報学科 教授 <刊行日>2007年10月16日 <定 価>52,290円(税込) <体 裁> B5判 ハードカバー 約156頁
<監修> 大熊繁 名古屋大学 遠矢弘和 アイキャスト <執筆者> 遠矢弘和 アイキャスト 重松浩一 アンソフト・ジャパン 針谷栄蔵 社団法人関西電子工業振興センター 正岡賢治 社団法人関西電子工業振興センター 峯松育弥 社団法人関西電子工業振興センター 久保崇将 社団法人関西電子工業振興センター 城ノ口 秀樹 東芝 馬淵雄一 日立製作所 梅村昌生 TDK 山本俊秀 村田製作所 <刊行日>2008年6月16日 <定 価>52,290円(税込) <体 裁>B5判 ハードカバー 約182頁
超強力な永久磁石であるNd-Fe-B(ネオジウム・鉄・ボロン)磁石がモータドライブに革新的な潮流を作りつつある。その磁力の強さを活用して、永久磁石モータを用いた電動機ドライブシステムの小形・軽量が格段に進展した。特に最近では、従来では考えられなかった小容量用途にも適用が広がりつつある。この結果、これまでモータとは無縁であったメーカや、インバータなどパワーエレクトロニクス技術を必要としなかったメーカでも、モータドライブ制御技術なしでは、新規製品開発に支障を来す技術・製品状況になりつつある。ハイブリッド自動車、家電製品、工作機、昇降機、電車などへの適用が盛んである。上記の新規機能の開発、性能の向上ばかりでなく、永久磁石モータは励磁電流を必要としない分、高効率である。このことにより、永久磁石は省エネルギーひいては環境問題への1つの有力な解となっている。
〜ダイヤモンド社発行「今日から使えるパテントマップ入門」の詳細解説書〜 本書は、ダイヤモンド社から2000年以降2008年までに発売された「パテントマップ入門」「簡単パテントマップ」等の集積版、本格版としての目的で作成したものである。 *詳細な内容はカタログダウンロード(パンフレット)で。
<刊行日>2009年12月28日 <体裁>A4判、78頁 <価格>29,400円(税込み) <監修>下出澄夫 LED照明推進協議会 <執筆者>菰田卓也 パナソニック電工 リアライズ理工センター <発行>リアライズ理工センター