分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 156 件
本資料は、ドクターペーハーシリーズ「Dr.pH」の総合カタログです。 アルカリ法面の中和処理や法面緑化の施工事例、アルカリで樹勢が 劣化した植栽の回復などについて図や画像を用いて詳しく解説。 また、関連情報についても掲載しておりますので、 ぜひご一読ください。 【掲載内容】 ■酸性を中和する材料 ■アルカリを中和する材料 ■関連情報 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『スーパーエロージョンコート』は、強い固結層と耐候性により、 長期間、飛砂・発塵・土壌侵食を防止する製品です。 低粘性の液体品ですから希釈が容易に行えます。また、土壌内部に 浸透し固着するので、養生効果があります。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■強い接着性、耐候性を有し、飛砂・粉塵を防止 ■降雨による土壌侵食を抑える ■低粘性の液体品のため希釈が容易に行える ■土壌内部に浸透し固着するため、養生効果がある ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『ハードパーライト』は、高耐圧仕様の硬質パーライトです。 埋立地での植栽基盤造成にあたり、土圧に耐える安定した排水層を 確保できるよう硬焼き処理した製品。排水性・透水性・通気性・ 耐圧性に優れ、安定した排水層をつくります。 ご要望の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【仕様(抜粋)】 ■粒径:7mm~15mm ■製品荷姿:1,000L(1m3)フレコン袋入/100L ポリ袋入 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『きよまる君』は、シラス(火山灰)を主原料とした 天然無機質系の凝集剤です。 弱酸性~アルカリ性の廃水に対し、基本的にpH調整なしで使用可能。 また、水性塗料廃水用、高アルカリ廃水用もご用意しております。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■圧倒的な凝集力 ■使いやすさ ■簡素な後工程 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『レインボーコート 360日タイプ』は元肥一発型ロング肥料です。 360日タイプのコーティング肥料を配合。初期からゆるやかに 長期間肥効が持続します。 また、窒素成分が高いので、芝草の他、草木類主体の法面緑化や 緑化樹などにもご使用いただけます。 【特長】 ■保証成分(%):16-5-10 ■360日タイプのコーティング肥料を配合 ■窒素成分が高い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『レインボーコート 120日タイプ』は、120日タイプのコーティング肥料を 配合した元肥一発型ロング肥料です。 初期からゆるやかに長期間肥効が持続。芝の生育に適した肥料です。 また、保証成分(%)は16-5-10となっております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■120日タイプのコーティング肥料を配合 ■初期から長期間肥効が持続 ■窒素成分が高い ■肥効が長期間にわたり持続 ■形状が粒状で省力化が図れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ジャイアントBB』は、ジシアンジアミドを1.0%配合した 長期肥効の粒状ブレンド肥料です。 作物に速く吸収される速効性と緩効性コラボが安定した肥効を発揮。 さまざまな作物に優れた効果を発揮します。 また、保証成分(%)は16-10-14となっております。 【特長】 ■腐植酸尿を使用 ■粒状品のため散布しやすく省力化が図れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
エロージョンコート L は、緑化工事用の高濃度液状 増粘剤・粘着剤です。 ・タンク内の水に数分で溶解し、使用可能です。 ・増粘効果・粘着効果を発揮しますので、吹付材料が均一になり、ムラのない、平均した緑化材の散布が行えます。
エロージョンコートMGは、優れた侵食防止剤・粘結剤・飛砂防止剤です。 航空実播工など、様々な緑化工法に求められる侵食防止剤としての要求を満たします。強い接着性、弾性、耐候性に優れ、施工後は保水性、通気性に富む固結層を形成し、植物の成長を促進します。
ドレインベルト及びドレインパイプを利用した土木排水システムは、集水、排水性能に優れ、目詰まりが生じないドレインベルト、ドレインパイプを用いた暗渠排水工法です。(NETIS登録番号:KT-180128-A) 透水シート、遮水シート、砕石の埋設が不要なので、施工の省力化、工程の短縮、経済性の向上が図れます。また、土中の浸透水及び湧水のどちらも排水処理が可能となるため、排水機能の向上が見込めます。 表面張力と毛細管現象により水のみを排水するため、目詰まりがなく長期間機能が維持できます。排水時に土壌中の土粒子を排出することがないため、周辺土壌への影響を抑制することが可能となります。 【適用範囲】 ・設置における1ユニットは、幅がドレインパイプの両側にそれぞれ50mまでのドレインベルトを接続した最大100mであり、長さはドレインパイプを連結することにより最大50mです。ユニット相互を連結することにより、無制限に適用可能です。 ・地盤の湿潤状況:透水性の地盤から水はけの悪い地盤までの広い地盤 ・地盤の温度:-20℃以上65℃未満 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問合せ下さい。
『ドレインベルト及びドレインパイプを利用した土木排水システム』は、集水、排水性能に優れ、目詰まりが生じないドレインベルト、ドレインパイプを用いた暗渠排水工法です。 ドレインベルトは長さの調節ができるため、どんな条件下でも施工可能。 土中の浸透水及び湧水のどちらも排水処理が可能となるため排水機能の向上が図れます。 【特長】 ■目詰まり、根詰まりを起こさない ■浸透水、上昇水(湧水)効率よく排水 ■施工の省力化 ■工程の短縮 ■経済性向上 ■周辺土壌への影響を抑制することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
無機質土壌改良材 『ピッチソイルZ』は、 透水性・通気性・保水力・保肥力・耐踏圧性に優れた土壌をつくります。 【特長】 ■スポーツターフの芝床など、ダメージへの強さが求められる 芝床の土壌改良材として効果を発揮 ■大量の降雨にも透水性を落とさず、通気性を保ちながら、 植物に必要な保水力と保肥力を持ち、耐踏圧性に優れた生育基盤を作る ■高温で焼成した多孔質セラミックスと天然ゼオライトを程よく配合した 無機質の土壌改良材ですので強度が高く、土壌改良効果が永続する
ハーバリウスソイル Water+は、植物専用保水材ウォーターワークスと 腐植酸含有量が高いブラックピートモスなどを配合した、 保水力に富んだ多機能の土壌改良材です。 ハーバリウスソイル Water+ は腐植酸含有量が高く、根群の発育促進、 有効微生物の活性化に効果があり、砂や客土など改良対象の土壌にも 馴染みやすく、土壌改良時の施工性を妨げません。 保水力・発根力・保肥力が高く、芝床や移植樹木の活着促進に効果的で、 発芽率の向上にも繋がります。このように、ハーバリウスソイル Water+は、 保水力を強化した多機能な土壌改良材ですので、スポーツターフなどの芝床改良や、 樹木移植、屋上・壁面緑化、ハウス栽培、育苗床、立体花壇、植栽工事、 ゴルフ場、航空実播工、特殊法面緑化など様々な現場で効果を発揮します。
『ナチュラル銀イオン水』は、純水に銀イオン(AG+)が溶けた機能水です。 銀イオンの保有する抗菌力が、ニオイの原因菌を退治することで、 菌が原因となる様々なニオイの発生防止、防カビにご活用いただけます。 強い除菌・抗菌効果を持ちながら、機械や金属類の腐食・皮膚への刺激・ 薬品臭・環境汚染等がほとんど無く安全で、人と環境に配慮した素材です。 【特長】 ■除菌・抗菌・防臭・洗浄に高い効果を発揮 ■ペットにも使用できる ■無味無臭、無色透明で扱いやすい ■成分は純水と銀イオンのみ。化学薬品、香料は不使用 ■金属にも使える ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱っている『キレートマリン』の施工事例をご紹介します。 広島県内の庭園の池に設置することで、3ヶ月後には 水質がCOD:20ppmからCOD:12ppmに変化する結果が得られました。 また、アサリ養殖場での実施例では、アサリの生残率が向上する効果がありました。 当製品は、水質改善はもちろん、土壌改良にも優れた効果を発揮します。 【施工事例(一部)】 ■広島県庄原市 池:CODの低下 ■広島県京橋川 河川敷:ヘドロの改善 ■広島県府中町 側溝:悪臭の減少 ■広島県廿日市市、尾道市 海岸:ヘドロの改善、貝類の増加 ■広島県安芸津町 カキ養殖場:カキの成長促進 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『キレートマリン』は、鉄分とケイ素を溶出し、植物プランクトンを 増殖させて富栄養化を抑制し、ヘドロを分解して、水質を浄化する効果が 実証されている水質・底質浄化材です。 成分のキレート材は分子構造がカニのハサミのような形をしています。 そのハサミの部分が鉄イオンを包み込むようにして結合。 これによって鉄イオンの酸化沈殿を防ぎます。 【メカニズム】 <水質改善> ■底質から溶出した鉄イオンやケイ素は、水中の珪藻類に 取り込まれることで、珪藻類が増加 ■増加した珪藻類が水中の窒素やリンを取り込むことで、 水中の窒素やリンの減少につながる ■また、鉄イオンは水中のリンと結合してリンを減少させる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『チャコペイント』は、5つの優れた効果を発揮する塗料です。 有害物質(ホルムアルデヒド、アンモニア、トルエン)を吸着分解し、 居心地の良いクリーンな室内環境を実現。 また、安全な抗菌剤「ゼオミック」を配合。風邪の予防に効果を発揮します。 さらに、マイナス電子の力(抗酸化効果、遠赤外線)が抗酸化空間を保ち、 人体に悪影響な酸化を防止します。 【特長】 ■有害物質除去効果 ■調湿効果 ■抗菌効果 ■抗酸化作用(マイナス電子の力) ■電磁波減衰効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『チャコペイント』は、エコロジーで、安らげる健康的な住まい造りを 目標に開発した高機能木炭水性塗料です。 建造物の内壁や土台などの下地として、幅広い素材や既に塗布されている 状態でも適用でき、健康的な建物環境を長期間維持します。 16kg缶・4kg缶の2種類をご用意しております。 【特長】 ■エコロジーで、安らげる健康的な住まい造りを目標に開発 ■建造物の内壁や土台などの下地として使用 ■幅広い素材や既に塗布されている状態でも適用できる ■健康的な建物環境を長期間維持 ■16kg缶・4kg缶の2種類をご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『きよまる君OIL』は、切削・研削油などの高濃度含油廃水、 高CODの排水処理に適した天然無機質系の凝集剤です。 凝集までのスピードは圧倒的で、他の凝集剤では 対応しきれない微細な懸濁物や重金属の除去も可能です。 形成されるフロックが大きく粘性も低いため 脱水処理が容易で、凝集物の産廃棄用が低減できます。 日刊工業新聞の9月11日(水)に『きよまる君』が掲載されました。 ~日産自動車の横浜工場の廃液処理の事例が掲載~ 【特長】 ■圧倒的な凝集力 ■微細な懸濁物や重金属の除去も可能 ■アルカリ性排水(pH10~13程度)にも使用可能 ■添加量の調整も簡単 ■形成されるフロックが大きく粘性も低いため脱水処理が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『きよまる君ZP』は、シラス(火山灰)を主原料とした天然無機質系の 凝集剤です。 塗装現場で刷毛やローラー等の道具を洗った廃水の処理や、塗装ブースの 循環廃水に適してます。 添加量の目安は500~2、500ppmです。 【特長】 ■圧倒的な凝集力 ■微細な懸濁物も凝集可能 ■弱酸性~アルカリ性の廃水に対し、基本的にはpH調整なしで使用可能 ■添加量の調整も簡単 ■形成されるフロックが大きく粘性も低いため脱水処理が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『きよまる君T』は、セメント廃水の処理に適した天然無機質系の 凝集剤です。 添加量の調整も簡単ですので、専門知識・ 技術が無くても使用することが できます。 生コン洗浄時に発生する排水の処理や食品工場等で発生する高COD排水の 処理に適してます。 【特長】 ■圧倒的な凝集力 ■微細な懸濁物も凝集可能 ■高pHでも利用可能 ■pH10~13程度のアルカリ性排水に使用可能 ■形成されるフロックが大きく、粘性も低いため、脱水処理が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『きよまる君OIL』は、切削・研削油などの高濃度含油廃水、高CODの 排水処理に適した天然無機質系の凝集剤です。 凝集までのスピードは圧倒的で、他の凝集剤では対応しきれない 微細な懸濁物や重金属の除去も可能です。 形成されるフロックが大きく粘性も低いため脱水処理が容易で、 凝集物の産廃棄用が低減できます。 【特長】 ■圧倒的な凝集力 ■微細な懸濁物や重金属の除去も可能 ■アルカリ性排水(pH10~13程度)にも使用可能 ■添加量の調整も簡単 ■形成されるフロックが大きく粘性も低いため脱水処理が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『キヨメタルロック』は、重金属によって汚染した土壌の安定処理 (有害金属イオンが水に溶け土壌・地下水を汚染しない処理)に お使いいただける、重金属不溶化剤です。 液体であるため粉体の不溶化剤と比較して大規模な掘削による攪拌を 必要としません。 また、掘り起しに伴う土壌の体積増加を防ぐことが可能です。 【特長】 ■従来のキレート剤と比較して反応性に非常に優れている ■少ない添加量で不検出近くまで処理可能 ■さまざまな重金属と反応する ■同時にすべての重金属の不溶化が可能 ■攪拌作業の短時間化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『エコザイン』は、濃縮された酵素複合体です。 一切のバクテリアを含まず、有機物の分解を促進すると共に、 有効バクテリアの増殖活性化を図ります。 この作用により有機物の腐敗による悪臭の除去、排水の浄化、土壌病害の軽減、 植物の健全化、堆肥等の発酵日数の短縮、湖沼の水質浄化・アオコの発生抑制 などに顕著な効果が期待できます。 油脂分解用の「エコザインGX」や、「エコザインEZ」もご用意しています。 【特長】 ■生物触媒システムで濃縮された酸素複合体でバクテリアを含まない ■有機物の分解を促進し有効バクテリアの増殖活性を計る ■非刺激性 ■不燃性 ■添加、使用方法が簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ジュピウォールグリーン』は、取外せるポット式ユニットによる、 バリエーション豊かな壁面緑化システムです。 従来よりも簡単施工&小規模からの壁面緑化をお楽しみ頂けます。 ポットを取り外せる為、メンテナンス性良好。 また、連結部に角度をつけられる為、多角面への設置も可能です。 【特長】 ■ガーデニング感覚で楽しめる、簡単施工の壁面緑化 ■資材&工事内容をカスタマイズ出来る ■ポットを取り外せる為、メンテナンス性良好 ■植栽のレイアウトをいつでも変更する事が可能 ■様々な壁面に合わせ易いコンパクト植栽ユニット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、室内向け権水循環システム内蔵の緑化パーテションです。 小型ポンプを使用して、水やりは自動化。月2回程度の給水で維持ができます。 オフィスやエントランス、店舗などのグリーンディスプレイとして好適です。 また、当社では固定ベースを利用して壁面に確実に固定できる 「壁面取り付け専用架台」をはじめ「円柱・四角柱型設置金具」なども 取り扱っております。 【特長】 ■自立循環ポンプを内蔵し、100V電源のみで維持管理が可能 ■排水ユニットは取り外し可能でメンテナンスもらくらく ■電源タイマー付きで環境によって水やり時間の変更可能 ■選べるボディーカラー ■両面タイプ、四方タイプなど特殊仕様のご相談にも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ジュピウォールグリーン』は、誰でも手軽に楽しめる ポット式壁面緑化ユニットです。 仕組みはシンプル。フレームを取り付けて、ポットに植栽を植え込み、 フレームに取り付けるだけです。 着脱ポット式なので、植え替えも超簡単。 1.4Lの大容量ポットは排水性、根張りがよく、植栽がしっかり育ちます。 【特長】 ■シンプルな仕組み ■着脱ポット式なので植え替えも超簡単 ■1.4Lの大容量ポットは排水性、根張りがよい ■植栽がしっかり育つ ■壁面のイメージに合わせて様々な植栽に対応可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、人工芝の施工に必要な『副資材』を多数取り扱っております。 人工芝専用ハサミ「ターフくん」をはじめ、ショートU字ピンやロングU字ピン、 防草シートなどをご用意しております。 【取扱製品】 ■ショートU字ピン ■ロングU字ピン ■接着剤 ■ジョイントシート ■両面テープ ■人工芝専用防草シート ■人工芝専用ハサミ「ターフくん」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ショックパッド』は、人工芝の下に敷くことで、下地が固いコンクリート でも天然芝のような踏み心地を再現するアンダーパッドです。 衝撃性が一段と向上し、転倒時の安全性をより高めることができます。 また、水を吸収しない素材(ポリエチレン)を使用しているので、 より衛生的です。 【特長】 ■防炎性能試験適合品 ■固いコンクリートでも天然芝のような踏み心地を再現 ■使用により衝撃性が一段と向上 ■転倒時の安全性をより高める ■ポリエチレンを使用しているので衛生的 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クローバーターフ(カールタイプ)』は、ゴルフ場のグリーンのような、 きめ細やかで高密度な人工芝です。 短い毛足の芝を採用したフラットな表面で普段の歩きをサポート。 他の毛足の長い人工芝と組み合わせることで、おしゃれな空間を作り出す ことが可能です。 通路は勿論、商品ディスプレイの下においても商品を引き立てます。 施設内広場でも多目的にさわやかな空間を演出します。 【特長】 ■きめ細やかで高密度 ■フラットな表面で普段の歩きをサポート ■従来のカール系よりも芝丈が長い ■足腰への負担を軽減 ■パターの練習に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クローバーターフ(レギュラータイプ)』は、上質な手触りの景観用 人工芝です。 計4色の芝糸を使用することにより本物そっくり。 適度なボリューム感とナチュラルな色合いでバランスのとれた製品です。 全8色の豊富なカラーバリエーションで、人工芝の可能性を広げます。 【特長】 ■ロングセラー製品 ■計4色の芝糸を使用することにより本物そっくり ■上質な手触り ■適度なボリューム感 ■ナチュラルな色合い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クローバーターフ(Wタイプ)』は、ギザギザ形状で景観性・起立性が ダブルアップした人工芝です。 独自の技術により、従来のV型を凌ぐ起立性を実現。 また、芝糸を太く、硬くすることにより、クッション性、耐久性を 向上させました。 【特長】 ■驚きの起立性を実現 ■計4色の芝糸を使用することにより本物そっくり ■防炎認証済み ■安心の防炎材料ラベル付き ■向上したクッション性と耐久性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クローバーターフ(つや消しタイプ)』は、計4色の芝糸を 使用することにより本物そっくりな景観用人工芝です。 独自の技術により、人工芝のつや(反射)を抑え、自然で超リアルな人工芝に 仕上げました。 また、自然に見えるよう研究された間隔で芝糸が織り込まれることにより、 ランダムな芝方向を再現しました。 【特長】 ■計4色の芝糸を使用することにより本物そっくり ■防炎認証済み ■安心の防炎材料ラベル付き ■より自然な外観を重視 ■ランダムな芝方向を再現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クローバーターフ(プレミアムタイプ)』は、使用感抜群の人工芝です。 独自の技術により直毛糸の断面を特殊な形状にすることで肉厚で優れた 耐久性を実現。さらに中央の補強部分が芝の葉脈のような外観を演出します。 また、人工芝の基布部分を従来よりも厚くすることで、下地をより丈夫に 仕上げ、芝糸の保持力も向上させました。 【特長】 ■ぜいたくに芝糸の使用量を約60%に増量 ■計4色の芝糸を使用することにより本物そっくり ■防炎認証済み ■安心の防炎材料ラベル付き ■より丈夫でクッション性を重視 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『クローバーターフ(遮熱タイプ)』は、温度抑制効果のある添加剤が芝糸 1本1本に練りこまれており、遮熱効果が長く続くハイスペックな人工芝です。 直毛部分を一色にまとめたので、まるでオランダの草原のような仕上がり。 明るめな芝の色で開放感のある心地よい空間を演出します。 また、当製品は贅沢な芝丈45mmでふかふか。 耐久性・芝の保持力、共に申し分ありません。 【特長】 ■防炎性能試験適合品 ■表面温度の抑制 ■色の統一 ■ふかふかな使用感 ■兼ね備えた景観・機能性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
FIFA推薦工場の特注生産品である景観用人工芝『クローバーターフ』の ラインアップをご紹介します。 表面温度の抑制に好適な「遮熱タイプ(45mm)」をはじめ、高密度・ クッション性・耐久性のある「プレミアムタイプ(35mm)」や、人工芝に そっくりな「つや消しタイプ(40mm)」など、シチュエーションに合わせて 選べる豊富なラインアップをご用意しております。 【ラインアップ】 ■遮熱タイプ(45mm) ■プレミアムタイプ(35mm) ■つや消しタイプ(40mm) ■Wタイプ(30mm) ■レギュラータイプ(30mm) ■カールタイプ(13mm) ■ショックパッド(12mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー SX』『BF-Lite』は、 ケイ酸カルシウムを主体とした酸性土壌の中和剤です。 ここでは、「酸性硫酸塩土壌の中和試験と配合量の決定」についてや、 「法面緑化」や「造園工事」で使用する際の手順などをご紹介します。 【酸性硫酸塩土壌の中和試験と配合量の決定】 ■酸性硫酸塩土壌の場合、 現場で採取した土壌が十分酸化作用を受けていない可能性がある ■従って、中和試験は採取された状態と 過酸化水素水で強制酸化させた試料の2点で実施する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー SX』『BF-Lite』は、 ケイ酸カルシウムを主体とした酸性土壌の中和剤です。 焼成された軽量発砲コンクリートを破砕し粒度調整したもので、 酸性土壌・酸性硫酸塩土壌の中和にご使用いただけます。 【特長】 ■焼成された材料なので反応性が穏やかで長期にわたり中和効果を発現する ■ケイ酸を含むためイネ科植物の生長を促進させる ■土壌が固結し難い中和剤 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
建設発生土・改良土・産業廃棄物等の中和処理に利用する『ドクター ペーパー』には、液剤 B-typeと土木用(粉)の二種類があります。 中和処理土の利用用途に合わせてドクターペーパーの種類を選定して ください。B-Typeで多量に処理する場合は専用の土質改良機を用います。 【専用土質改良機による中和処理のメリット】 ■中和処理用の耐酸性改良機を使用 ■大容量の処理が可能(70~100m3/h) ■高速回転のパドルミキサーにより、混合精度に優れている ■工期短縮により経済性が向上する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー 液剤』は、 アルカリ性の法面を緑化する為のアルカリ土壌中和剤です。 ここでは、アルカリ土壌に植栽された 既存緑地の樹勢回復についてご紹介します。 【意外と多いアルカリ土壌】 ■マンションなどビル建設現場では耐震補強のためセメントなどの 固化剤で地盤改良工事を行うことが一般的 ■この影響により地盤がアルカリ化し、 また流用土がアルカリ土壌になっていることがある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー 液剤』は、 アルカリ性の法面を緑化する為のアルカリ土壌中和剤です。 ここでは、法面得緑化の施工事例をご紹介します。 【施工事例】 ■場所:河川堤防 ■課題:pH8.0以下に中和する ■手順 ・pH9.0~10の法面へ12倍希釈液(2~3L/m2)を散布 ・散布後、pH7.5~8.0で安定 ・野芝を貼り付け(2013.1~3月) ・野芝を貼り付けてから3ヶ月後、根は中和処理層に分布し、 根が伸びて放出する二酸化炭素により中性範囲が拡大する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー 液剤』は、 アルカリ性の法面を緑化する為のアルカリ土壌中和剤です。 ここでは、中和処理の手順についてご紹介します。 希釈倍率目安表もご用意しておりますので、 PDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【中和処理の手順】 ■希釈倍率を決める ・中和試験で得た中和曲線から決める ・希釈倍率目安表から決める(中和試験不要) ■散布量を決める ・2L/m2を標準とする ・浸透性の良い砂質・繰土壌などで速やかに3L/m2以上浸透する場合は、 その時の最大浸透量で散布する ■散布する ・タンク、動力噴射機、または種子散布車で散布する ・翌日には縁化が可能 ・複数回散布する場合は、中一日以上あけて散布する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー 液剤』は、 アルカリ性の法面を緑化する為のアルカリ土壌中和剤です。 ここでは、アルカリ性法面の中和処理についてご紹介しています。 「アルカリ性法面の緑化対策フロー」もご用意していますので、 PDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【適用条件】 ■一般的には土壌硬度27mm以下、勾配1:1.0以下を目安 ■2L/m以上の希釈液が浸透すれば適用可能 (2L/m2で、深さ2cm程度浸透し中和する) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー 造園用』は、生育不良の原因となる 土壌のアルカリ化を中和するアルカリ土壌中和剤です。 ここでは、中和処理の手順についてご紹介します。 中和処理後、すぐに植栽工事が可能です。 配合量目安表もご用意しておりますので、 PDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【中和処理の手順】 ■配合量を決める ・中和試験で得た中和曲線から決める ・配合量目安表から決める(中和試験不要) ■改良する土壌の深さを決める ・一般的には有効土層を深耕または混層耕で改良 ・上層pH7.5以下、下層pH8.0以下が推奨 ・普通耕(一律20cm改良)する場合でも 高木類は植穴部分全量の中和処理を実施 ■植栽する ・土壌が乾燥している場合は中和反応が進まないので散水してから植栽する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ドクターペーハー 造園用』は、生育不良の原因となる 土壌のアルカリ化を中和するアルカリ土壌中和剤です。 ここでは、中和目標とすべきpH値や、 中和処理と併用すべき植栽基盤の改良についてご紹介します。 必須養分であるリン酸とカリウムはpH7.5~8.5で溶けにくくなります。 また、鉄やマンガンなどの微量要素も pH8.0を超えるとほとんど溶けません。 このように土壌がアルカリ化すると植物は養分を吸収できず、 生長不良になってしまうため土壌を中和する必要があるのです。 【中和目標とすべきpH値】 ■一般的にはpH8.0以下 ■当社の調査ではpH7.5を境に生長の良否が大きく異なる事が多く 見受けられるので、pH7.5以下を目標値とすると良い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
大型金属造形や低コストな複合加工に。ロボットシステムの資料進呈
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中