分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~2 件を表示 / 全 2 件
NTT東日本様 e-city laboによる、サービスロボット管理の高度化の仕組みに QBITの「QUBIC」の技術が使われている事例をご紹介いたします。 配膳ロボット、警備ロボット、掃除ロボットなど様々なサービスロボットの 導入が進むと、それぞれのロボットの交通整理、エレベータや自動ドアなどの 施設の利用など、各ロボットが連携して動作する必要がありますが、メーカーが 違うことで、連携が困難であることが現状です。 同社では、メーカーや機種の異なる複数台のロボットが連携して動作することを 実現しております。 【ロボット制御の課題】 ■ロボットの台数変更や構成変更への対応 ■お客様環境毎にシーケンスの違いに個別に対応 ■ソフトウェアのバージョンアップなどへの対応 ■障害・不具合の迅速な検知と対応(リモート対応) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
宅配ロッカーメーカーの株式会社フルタイムシステム様とマンション向け ロボット宅配システムを開発した事例をご紹介いたします。 宅配ボックスから自動的に荷物を取り出すことができる「パレットロボット」、 パレットロボットから荷物を受け取り、住居の前で置き配が可能な 「搬送ロボット」、エレベーターとの連携を可能にする「エレベーター連携装置」を 統合的に管理制御する中央管制システム、その全てを自社で設計開発。 こちらのソリューションは、「2023年度グッドデザイン賞受賞」を 受賞いたしました。 【ロボット宅配システムの流れ】 ■ロッカーの滞留率を軽減することで、配送効率をあげ、物流業者の効率もアップ ■パレットロボットが自動的にロッカーから荷物を取り出し、配送ロボットへ 積み込みを行う ■エレベーター連携でロボットが自動的にエレベーターの呼び出しなどを行う ■荷物の受け取りは、直接受け取りと置き配の2通り ■インターホンと連動して、荷物の有無やロボットへの配送指示ができる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア