地震計 - 企業ランキング(全10社)
更新日: 集計期間:2025年08月27日〜2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() 地震計 SM-28
応相談 |
●気象庁検定に対応可能 ●国土交通省の強震計測装置仕様に準拠(モード切り替えによる) ●最大加速度±4000Gal測定で大地震にも対応(感震器による) ●感震器は2台まで接続でき、目的に応じて選択が可能 ●2台以上の連動が可能で、3台以上の感震器を同時に稼働させて地震計測... | ・ダム、配水池の緊急遮断弁との連動 ・公共施設の非常放送設備と連動 ・工場の非常設備との連動 | |
![]() 地震計 SM-46
応相談 |
●起動レベルは水平成分のベクトル合成または上下動(鉛直成分)の加速度値を用いて判定 ●7段階の警報設定レベルを持ち、それぞれ独立して任意の値に設定(水平成分合成最大加速度値、3成分合成最大加速度値、SI値から選択) ●感知した地震動の発生時刻、各成分最大加速度値、 合成最大... | 地震計測 | |
![]() 地震計 多チャンネル SM-29
応相談 |
■ 気象庁検定に対応可能 ■ 国土交通省の強震計測装置仕様に準拠(モード切り替えによる) ■ 最大加速度±4 000 Gal 測定で大地震にも対応(感震器による) ■ データロガー機能により常時振動と地震動の同時計測が可能 ■ 感震器は6台まで接続でき、目的に応じて選択が... | ・橋梁の振動解析 ・ダムなど大規模構造物の安全管理 ・地震時の自動制御 ・建物の挙動監視 | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
地震計 SM-28
- 概要
- ●気象庁検定に対応可能 ●国土交通省の強震計測装置仕様に準拠(モード切り替えによる) ●最大加速度±4000Gal測定で大地震にも対応(感震器による) ●感震器は2台まで接続でき、目的に応じて選択が可能 ●2台以上の連動が可能で、3台以上の感震器を同時に稼働させて地震計測...
- 用途/実績例
- ・ダム、配水池の緊急遮断弁との連動 ・公共施設の非常放送設備と連動 ・工場の非常設備との連動
地震計 SM-46
- 概要
- ●起動レベルは水平成分のベクトル合成または上下動(鉛直成分)の加速度値を用いて判定 ●7段階の警報設定レベルを持ち、それぞれ独立して任意の値に設定(水平成分合成最大加速度値、3成分合成最大加速度値、SI値から選択) ●感知した地震動の発生時刻、各成分最大加速度値、 合成最大...
- 用途/実績例
- 地震計測
地震計 多チャンネル SM-29
- 概要
- ■ 気象庁検定に対応可能 ■ 国土交通省の強震計測装置仕様に準拠(モード切り替えによる) ■ 最大加速度±4 000 Gal 測定で大地震にも対応(感震器による) ■ データロガー機能により常時振動と地震動の同時計測が可能 ■ 感震器は6台まで接続でき、目的に応じて選択が...
- 用途/実績例
- ・橋梁の振動解析 ・ダムなど大規模構造物の安全管理 ・地震時の自動制御 ・建物の挙動監視
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら