純水製造装置 - 企業ランキング(全20社)
更新日: 集計期間:2025年07月09日〜2025年08月05日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【仕様】 ■各装置の仕様はHPもしくはカタログをご覧ください ■処理水質 第十八改正日本薬局方「精製水」に準拠します ■原水条件 全硬度60ppm以下、シリカ成分25ppm以下、総塩素0.5ppm以下、原水圧力0.15~0.3Mpa 【オプションのご紹介】 ■前処理にUF膜をプラス 軟水装置の前にUF膜モジュールを追加することで、RO膜モジュールの期待寿命を延ばします。 ■UF膜をプラスして濃縮排水を再利用 RO膜濃縮水をUF膜モジュールで浄化し、原水タンクに戻します。これにより水道水を約30%節水します。 ■熱水消毒機能をプラス 耐熱仕様に変更することで一部範囲の熱水消毒に対応します。 ■EDI/イオン交換塔をプラス RO水タンクの後にEDIまたはイオン交換塔を追加することで、水質をさらに高めます。 | ■食品会社A社様 (新設) オプションを全て付けた仕様で購入したのですが 、それでも他社よりも安く収まりました。 純水設備は必須なので、コストカットに限界を感じていましたが、RO 1200 にしたことで、浮いた予算を他の設備に充てることができました ■化学会社B社様 (既設) 既存の純水装置が老朽化してきたため、各社から見積を取り寄せて検討をしていました。 それまでダイセンさんからは製品製造で使う分離膜モジュールを購入していたのですが、たまたま担当さんからRO シリーズの紹介を受け、見積を依頼したところ、他社の見積よりかなり安く驚きました 。 | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
ユニット型精製水・純水製造装置『ROシリーズ』
- 概要
- 【仕様】 ■各装置の仕様はHPもしくはカタログをご覧ください ■処理水質 第十八改正日本薬局方「精製水」に準拠します ■原水条件 全硬度60ppm以下、シリカ成分25ppm以下、総塩素0.5ppm以下、原水圧力0.15~0.3Mpa 【オプションのご紹介】 ■前処理にUF膜をプラス 軟水装置の前にUF膜モジュールを追加することで、RO膜モジュールの期待寿命を延ばします。 ■UF膜をプラスして濃縮排水を再利用 RO膜濃縮水をUF膜モジュールで浄化し、原水タンクに戻します。これにより水道水を約30%節水します。 ■熱水消毒機能をプラス 耐熱仕様に変更することで一部範囲の熱水消毒に対応します。 ■EDI/イオン交換塔をプラス RO水タンクの後にEDIまたはイオン交換塔を追加することで、水質をさらに高めます。
- 用途/実績例
- ■食品会社A社様 (新設) オプションを全て付けた仕様で購入したのですが 、それでも他社よりも安く収まりました。 純水設備は必須なので、コストカットに限界を感じていましたが、RO 1200 にしたことで、浮いた予算を他の設備に充てることができました ■化学会社B社様 (既設) 既存の純水装置が老朽化してきたため、各社から見積を取り寄せて検討をしていました。 それまでダイセンさんからは製品製造で使う分離膜モジュールを購入していたのですが、たまたま担当さんからRO シリーズの紹介を受け、見積を依頼したところ、他社の見積よりかなり安く驚きました 。
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら