防水テープ - 企業ランキング(全13社)
更新日: 集計期間:2025年08月06日〜2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【防水テープの種類・特徴】 世の中に存在する主な防水気密 テープは 2 種類。 「ブチルテープ」 構成材質:支持体(不織布)+補強フィルム+ブチルゴム系粘着材+剥離ライナー ・長期にわたる粘着力 ・切れにくい ・優れた段差追従性 ・ラフな表面に粘着 →防水性能が高い 「アクリルテープ」 構成材質:ポリクロス基材+アクリル系粘着材 ・高い初期接着性 ・手切れ性が良い ・手が汚れにくい →施工性が高い ブチル防水テープは自己融着性があり、粘着力が高く柔らかいため、段差に追従することができ、しっかりとした長期的な防水効果があります。 アクリル防水テープは手切れ性があり、汚れにくく貼りやすいため施工性が高いです。また、コストパフォーマンスに優れます。 サッシ周辺のビス廻り等は段差が生まれるのでテープが浮き、水の侵入経路(水みち)になりやすいため、しっかりと凹凸に追従するブチルテープが推奨されます。 ※詳しくはカタログPDFに解説資料、防水テープに関するカタログを掲載しております。 | ●窓廻り防水 ●防水シートの貼り仕舞いやボードジョイントの防水・気密 ●室内気密 ●窓台コーナー等の防水・気密 ●透湿防止シートや断熱材の固定 ●窓枠のサッシ取り付け時の二次防水 | ||
【ラインアップ】 ■ハイパーフィット "BW" (両面粘着、黒色) ・サイズ:厚さ 0.25mm x 幅 50、75mm x 長さ20M ■ハイパーフィット "BS" (片面粘着、黒色) ・サイズ:厚さ0.18mm x 幅 50、75mm x 長さ20M ■ハイパーフィット "NS"(片面粘着、ナチュラル色) ・サイズ:厚さ0.18mm x 幅 50mm x 長さ20M | 【用途】 ■サッシ周り、床周り、開口部、基礎・土台部等の目地防水、防水気密用 ■透湿防水シートの繋ぎ、防水 ■2×4パネル、断熱材の繋ぎ、防水 ■養生 ■シートの補修・補強・ジョイント・養生・固定 ■雨樋の補修 ■テントの破れ補修 ■台風、暴風雨、災害、防災、防風 | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
【資料】住宅用防水テープを解説 ~ブチルとアクリルの違い~
- 概要
- 【防水テープの種類・特徴】 世の中に存在する主な防水気密 テープは 2 種類。 「ブチルテープ」 構成材質:支持体(不織布)+補強フィルム+ブチルゴム系粘着材+剥離ライナー ・長期にわたる粘着力 ・切れにくい ・優れた段差追従性 ・ラフな表面に粘着 →防水性能が高い 「アクリルテープ」 構成材質:ポリクロス基材+アクリル系粘着材 ・高い初期接着性 ・手切れ性が良い ・手が汚れにくい →施工性が高い ブチル防水テープは自己融着性があり、粘着力が高く柔らかいため、段差に追従することができ、しっかりとした長期的な防水効果があります。 アクリル防水テープは手切れ性があり、汚れにくく貼りやすいため施工性が高いです。また、コストパフォーマンスに優れます。 サッシ周辺のビス廻り等は段差が生まれるのでテープが浮き、水の侵入経路(水みち)になりやすいため、しっかりと凹凸に追従するブチルテープが推奨されます。 ※詳しくはカタログPDFに解説資料、防水テープに関するカタログを掲載しております。
- 用途/実績例
- ●窓廻り防水 ●防水シートの貼り仕舞いやボードジョイントの防水・気密 ●室内気密 ●窓台コーナー等の防水・気密 ●透湿防止シートや断熱材の固定 ●窓枠のサッシ取り付け時の二次防水
アクリル気密防水テープ『HYPERFITシリーズ』
- 概要
- 【ラインアップ】 ■ハイパーフィット "BW" (両面粘着、黒色) ・サイズ:厚さ 0.25mm x 幅 50、75mm x 長さ20M ■ハイパーフィット "BS" (片面粘着、黒色) ・サイズ:厚さ0.18mm x 幅 50、75mm x 長さ20M ■ハイパーフィット "NS"(片面粘着、ナチュラル色) ・サイズ:厚さ0.18mm x 幅 50mm x 長さ20M
- 用途/実績例
- 【用途】 ■サッシ周り、床周り、開口部、基礎・土台部等の目地防水、防水気密用 ■透湿防水シートの繋ぎ、防水 ■2×4パネル、断熱材の繋ぎ、防水 ■養生 ■シートの補修・補強・ジョイント・養生・固定 ■雨樋の補修 ■テントの破れ補修 ■台風、暴風雨、災害、防災、防風
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら