We have compiled a list of manufacturers, distributors, product information, reference prices, and rankings for 耐熱接着剤.
ipros is IPROS GMS IPROS One of the largest technical database sites in Japan that collects information on.

耐熱接着剤 - Company Ranking(6 companyies in total)

Last Updated: Aggregation Period:2025年08月13日〜2025年09月09日
This ranking is based on the number of page views on our site.

Company Name Featured Products
Product Image, Product Name, Price Range overview Application/Performance example
・クリスタルボンド509: 熱可塑性仮接着剤。流動点は74℃ ・クリスタルボンド555: 低融点熱可塑性仮接着剤。流動点は48℃ ・クリスタルボンド590: 熱可塑性仮接着剤。流動点は150℃ ・電子顕微鏡で検査するものの金属片加工 ・半導体のダイシング加工 ・セラミックス及び水晶材のダイシング加工 ・光学部品や半導体のダイシング ・光学用部品の粗研磨、磨き加工 ・光ガラスファイバーや単一水晶材のダイシング加工 ・研削、磨き作業をする際のバックアップブロックへの仮接着に。
耐熱接着剤/耐熱エポキシ接着剤(有機) ■⁻65℃から300℃の高温域で ・アレムコボンド526N ・アレムコボンド570 ■高温下の一般的用途に ・アレムコボンド631 ・アレムコボンド657 ・アレムコボンド820 ・アレムコボンド2150 ■高温下の管理と補修に ・アレムコボンド2200 ・アレムコボンド2210 ・アレムコボンド2220 ■強力な接着剤なら ・アレムコボンド2300 ・アレムコボンド2310   ●セラミック電子部品(貫通ノズル)などの接着 ●電気、電子及び熱交換器等のアルミ又は銅部品やヒートシンクの接着 ●酸素/アセチレン溶接トーチのセラミック断熱材に銅製ノズルの接着する際 ●高真空装置のサイトグラスなどを接着する際 ●腐食したアルミモールドや磨耗した金属表面の補修など
アレムコ社が開発した高耐熱セラミック接着剤 ■主な特徴 ・窒化アルミニウムの微粉末を充填剤としたもの ・高耐熱性及び高熱伝導性を要するセラミック、金属、半導体などの接着に用いられる ・窒化アルミニウムを充填し、珪酸カリウムをバインダーとした一液性 ・耐熱上限 1,650℃ ・窒化アルミニウムの粒径は10ミクロン以下 ・高熱伝導性(3.91 W/m・K)と絶縁性(187 Volts/mil)を有している ・水溶性で、有機溶剤は含んでいない ・硬化前の状態では温水と石鹸でキレイに除去できる ・硬化させるには93℃で2−4時間焼成 ・作業温度が260℃を超えるところでそのまま焼成すれば完全に硬化し、強固になる 【荷姿】 1パイント(約500ml) 1クオート(約リットル) 広口プラスチック容器入り 。 ■主な用途 ・高熱伝導性のセラミックス、窒化アルミニウム、アルミナ、窒化ホウ素などの接着 ・耐高温、高熱伝導性及び絶縁性を要求される作業環境での各種金属、半導体材料などの接着
---

---

---
  1. Featured Products
    耐熱接着剤|仮接着剤「クリスタルボンド」シリーズ耐熱接着剤|仮接着剤「クリスタルボンド」シリーズ
    overview
    ・クリスタルボンド509: 熱可塑性仮接着剤。流動点は74℃ ・クリスタルボンド555: 低融点熱可塑性仮接着剤。流動点は48℃ ・クリスタルボンド590: 熱可塑性仮接着剤。流動点は150℃
    Application/Performance example
    ・電子顕微鏡で検査するものの金属片加工 ・半導体のダイシング加工 ・セラミックス及び水晶材のダイシング加工 ・光学部品や半導体のダイシング ・光学用部品の粗研磨、磨き加工 ・光ガラスファイバーや単一水晶材のダイシング加工 ・研削、磨き作業をする際のバックアップブロックへの仮接着に。
    耐熱接着剤|エポキシ接着剤(有機)「アレムコボンド」シリーズ耐熱接着剤|エポキシ接着剤(有機)「アレムコボンド」シリーズ
    overview
    耐熱接着剤/耐熱エポキシ接着剤(有機) ■⁻65℃から300℃の高温域で ・アレムコボンド526N ・アレムコボンド570 ■高温下の一般的用途に ・アレムコボンド631 ・アレムコボンド657 ・アレムコボンド820 ・アレムコボンド2150 ■高温下の管理と補修に ・アレムコボンド2200 ・アレムコボンド2210 ・アレムコボンド2220 ■強力な接着剤なら ・アレムコボンド2300 ・アレムコボンド2310  
    Application/Performance example
    ●セラミック電子部品(貫通ノズル)などの接着 ●電気、電子及び熱交換器等のアルミ又は銅部品やヒートシンクの接着 ●酸素/アセチレン溶接トーチのセラミック断熱材に銅製ノズルの接着する際 ●高真空装置のサイトグラスなどを接着する際 ●腐食したアルミモールドや磨耗した金属表面の補修など
    耐熱接着剤|セラミック接着剤(無機)セラマボンド865耐熱接着剤|セラミック接着剤(無機)セラマボンド865
    overview
    アレムコ社が開発した高耐熱セラミック接着剤 ■主な特徴 ・窒化アルミニウムの微粉末を充填剤としたもの ・高耐熱性及び高熱伝導性を要するセラミック、金属、半導体などの接着に用いられる ・窒化アルミニウムを充填し、珪酸カリウムをバインダーとした一液性 ・耐熱上限 1,650℃ ・窒化アルミニウムの粒径は10ミクロン以下 ・高熱伝導性(3.91 W/m・K)と絶縁性(187 Volts/mil)を有している ・水溶性で、有機溶剤は含んでいない ・硬化前の状態では温水と石鹸でキレイに除去できる ・硬化させるには93℃で2−4時間焼成 ・作業温度が260℃を超えるところでそのまま焼成すれば完全に硬化し、強固になる 【荷姿】 1パイント(約500ml) 1クオート(約リットル) 広口プラスチック容器入り 。
    Application/Performance example
    ■主な用途 ・高熱伝導性のセラミックス、窒化アルミニウム、アルミナ、窒化ホウ素などの接着 ・耐高温、高熱伝導性及び絶縁性を要求される作業環境での各種金属、半導体材料などの接着