【技術コラム】粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?を公開しました。

日東金属工業WEBサイト【技術コラム】更新しました。
「粉体ホッパーを扱うなら知っておきたい 「流動性」ってなに?」
粉体を投入するのに使用しているホッパーが詰まってしまったり、うまく次の工程に排出できない場合に「粉の流動性が悪い」と言ったりします。
しかしその「流動性」が具体的にどんな要因から決まっているのか知っていますか。
このコラムでは粉体の流動性を左右する要因について、簡単に解説します。
<目次>
1.改めて、流動性ってなに?
2.流動性を左右する要因とは
3.流動性を改善するにはどうすればいいか
4.実際に粉体を流してホッパーの角度・表面処理を実験できます。
詳細はこちら
https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/47385/
ステンレス容器の技術コラム
https://www.nitto-kinzoku.jp/tecnical-list/
医薬品業界への「高品質ステンレス容器」納入多数のステンレス容器トップメーカーが解説する、ステンレス容器の技術コラムです。
是非一度ご覧ください。

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
医薬品業界への「高品質ステンレス容器」納入実績No.1のステンレス容器トップメーカーが解説する、ステンレス容器の技術コラムです。
ステンレス容器の選定や導入の際にお役に立てること間違いなしの技術情報を掲載中!是非一度ご覧ください。