構造用材料から新素材まで。ねじ材料の機械的性質がわかる!技術資料『ねじの周辺技術の教科書Vol.1ねじ材料の選び方』をご紹介します。

ボルトやナットに代表されるねじの種類は非常に多く、主に鉄鋼材料を用いて製造されています。
近年では、耐食性、ゆるみにくさ、軽量化、小型化など、お客様のニーズが増えてきたため、鉄鋼以外の材料を選択することも増えました。
ねじの特性や強度(引張り強さ、降伏点など)は、ねじの材料や加工法により変化します。
適切な材料を使用しないと、締結に必要な力が得られず、ねじのゆるみや破断により、重大な事故が発生するリスクが高くなります。
そのようなリスクを防ぐためにも、目的や使用環境に応じて、最適な材料を選ぶことが重要です。
『ねじの周辺技術の教科書Vol.1ねじ材料の選び方』では、従来の鉄鋼材料やステンレス鋼、アルミ、チタン、樹脂などの機械的性質について、ご説明します。
ねじの材料選択の参考にお役立てください。
関連カタログから無料でご覧いただけます。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
弊社はねじのスペシャリストとして、鉄やアルミ、ステンレス、チタンなどさまざまな材質のねじ製品を扱っております。
ねじ製品の検討、その他お困りごとなどがございましたら、お気軽にご相談ください。