ロッカーは、納品・設置まで自社で対応可能です。
スポーツロッカー、貴重品ロッカー、オフィス家具、防火衣ロッカーなど…自社製造の製品は、納品・設置まで全国対応可能です!
現地への搬入や既存ロッカーの撤去作業も含めて、全て対応させて頂きます。
- 企業:株式会社仁張工作所
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 320 件
スポーツロッカー、貴重品ロッカー、オフィス家具、防火衣ロッカーなど…自社製造の製品は、納品・設置まで全国対応可能です!
現地への搬入や既存ロッカーの撤去作業も含めて、全て対応させて頂きます。
メッシュタイプスポーツロッカーはニーズから生まれたオリジナル製品。豊富な実績と自社設計・自社製造の強みで最適なカタチを表現します
1.【プロの選手が使うスポーツロッカー ~バスケットボール事例~】 実業団女子バスケットチーム様向けの導入事例です。 部室のレイアウト図をいただいた上で、配置図作成からお手伝いさせていただきました。 ロッカーサイズや形状についても検討を重ね、より効率的に運用できるようなレイアウトに仕上げました。 奥行き2分割構造でシート部は座り易い構造に、クッションシートはピンク色で、女性らしさを演出致しました。 全部で18ユニット(5連結×2ヶ所、4連結×1ヶ所)の構成になっています。 2.【プロの選手が使うスポーツロッカー ~ラグビー事例~】 トップリーグラグビーチームの選手が使用されるロッカーとしてご依頼いただきました。 今回は複式タイプではなく、各々のロッカーが独立単体の構造で、その連結方式をとりました。 大柄の選手でもゆとりを持ってワイドに使用でき、なおかつボックスを複数擁して、細かな収納にも対応した自信作です。 全部で56台納入させて頂きました。(ロッカーサイズ:幅800mm×奥行900mm×高さ1920mm/カラー:ナチュラルホワイト)
工場や施設における撮影禁止・情報漏洩防止の目的で、携帯を一時預かりできるロッカー。勤務時における私用携帯の一時預かりにも便利。
携帯電話・スマートフォンは現代社会に不可欠で重要なMobile。大切なプライベート情報をしっかり管理。 携帯電話・スマートフォン収納に特化したサイズ設定とし、その中でも当製品は、特に従業員や見学者といった、使用者が不特定かつ人数の多い環境下の工場様向けに製品化されました。 よりコンパクトで省スペース化を実現しております。記録されている個人情報を完全に守ります。 オプション設定としてロッカー背面に充電コード用配線孔を設けることも可能で更に使い勝手が良くなりました。
商業施設に併設されたスポーツ施設の男女更衣室に、パーソナルロッカーを10台納入させて頂きました。
東大阪市内で、事前の現場確認と搬入・設置を自社メンバーにて行いました。
シックな雰囲気を出せる“木目調”の表現方法として、『ダイノックシート貼り』と『木目調塗装』の保有技術があります。
現在ご注文頂いている施設ロッカーについてご紹介いたします。リニューアルオープンに向けて、多くの種類のロッカーがあり、それらについて木目調のダイノックシート貼りの仕様となりました。当社では、以前からお世話になっているシート貼りの職人の方に入り込んでいただき、塗装後のロッカー筐体や扉に順次貼り付け作業を進めていって頂いています。台数も多く、今月末から来月にかけての納品後は、壮観な景観となることを期待しています。
消防学校におけるロッカーリニューアルのご依頼。毎年の予算計画の中で、段階的に入れ替え工事をさせて頂いています。
~2020年から計4回にわたり、既存品の回収撤去と新規設置のお仕事を頂いている大阪府立消防学校様からお言葉をいただきました。~ 本校は大阪府内の各消防本部(局)で採用された消防職員を育成する機関です。学生は毎日の訓練で使用する現場外套を専用のロッカーに収納していますが、訓練で現場外套についた汗や水滴の影響でロッカーの腐食が激しく取り換えを検討していたところ、仁張工作所さんのホームページを見つけお声かけさせていただきました。 他社との比較見積りを行ったのですが、価格が安かったため、採用させて頂きました。
従来のAI(イラストレーター)から簡単なJPEGデータへ
オーダーメイドで「ロッカーの扉に写真やイラストを反映させたい。色を扉ごとに変えて欲しい。」などのご依頼を頂くことが有ります。 サイズや色などは設計・製造をしている当社では比較的容易に対応できるのですが、写真や画像を反映することには今までもAIデータ(イラストレーターデータ)が必要となることを理由に、なかなか対応に苦労していました。
今回はロッカーを作るために様々な厚さの板金を使う理由と、1つのロッカーを作るための板厚を共通化する目的を紹介します。
仁張工作所では貴重品ロッカーを作る際に板金の厚さは基本0.8ミリを使用しています。しかしマップケースは1.0ミリ、スポーツロッカーは1.6ミリと作る製品によって板厚を使い分けています。厚板を使うことで強度を上げることはできますが、必要以上に厚い板を使っても重くなり使い勝手が悪くなります。また材料は厚さによって値段が変わるため、商品の値段も高くなってしまいます。 そのため仁張工作所ではお客様からご注文いただいた際に入れるモノの大きさや重さ、人が座るなどの使用状況をお伺いし、用途に合わせて適切な板厚を使い分けることで”丈夫な”ロッカーを作ることができます。 そして過去には1つのロッカーを作るために使用する板金は0.8ミリ以外にも補強材に0.6ミリ、内箱に0.7ミリ、カムに3.2ミリなど特注品以外でも数種類使っていました。
オフィスや店舗における最適空間を演出するロッカーの設計・製作
ブルーとホワイトの組合せで爽やかな企業イメージ、空間づくりを…。 IT系企業様に24台納品させていただきました。 従業員様用個人ロッカーとして事務所内の一角に設置された「Cube_4 each」は、2色(白と青)の扉で空間に落ち着いた印象を与えるとともに明るく華やかにすること間違いなしです。 「Cube_4 each」は錠前4種類、扉2種類(窓付・窓無)を標準仕様としてご用意しております。 今回ご注文頂いた仕様は扉が窓付のため収納物の確認が可能で、ダイヤル錠は鍵の持ち運びや紛失の恐れがない点も便利との意見をいただいております。また、しっかりとしたスチール製ですが軽量ですので、従業員数の増減に合わせた増設や移設も容易で、しかもドライバー1本で簡単にスタッキングできることが特長です。
社会人野球チームへの納入。現地設置場所を実測し、レイアウトと製品図を作成、ご承認をいただいて製作・納品させていただきました
兵庫県の社会人野球チームのロッカールームに、連結式スポーツロッカーを45台納入させて頂きました。 スポーツ用品関係の会社様が、当社ホームページを見つけてのご依頼でした。 製品図と見積書を提出、カラーもチームカラーに合わせてブラックとレッドでご提案させて頂きました。 また、現地でレイアウトや搬入ルート等も事前に確認させて頂き、スムーズに進めることができました。 現地施工は、当社若手社員で対応、1日で済ませることができました。綺麗に整列されたスポーツロッカーは壮観で、ユーザー様にも大変ご好評を頂けました。 今後もスポーツチームへの販路拡大をお願いいたします。ありがとうございました。
岡山県の消防署様に防火衣ロッカーを納入・設置しました
ホームページを通じて地元の入札業者様からお引き合いを頂きました。 岡山県の消防署様にスタンダードタイプ(1連)を11台納品、設置させていただきました。 レイアウト図を事前にお送りいただき、スムーズに自社メンバーで納品・設置いたしました。
「全国の製造拠点の従業員様用ロッカーとして」とのご要望でご相談いただきました。
当社のスポーツロッカーを用途に合わせてカスタムメイド、2度の試作を重ねて統一仕様にしていただくことができました。 使い勝手をよく、デザインもおしゃれで、お客様にも満足していただけました。 一拠点に量産納品、現在2拠点目のご注文もいただき、製作に励んでいます。
総合防災拠点移設に防火衣ロッカーを納入しました
愛媛県新居浜市の総合防災拠点移設へ、3交替用の防火衣ロッカーを30台納品・設置させて頂きました。 長年お世話になっている、オフィス機器商社からのご依頼でした。 ステンレスのベースに、SECC(亜鉛メッキ鋼板)の本体を組み合わせて、更に上段に収納庫を載せた仕様になっています。 塗装は粉体塗装で防錆効果も高くしています。 今回は、自社社員メンバーと協力応援要員、また運送会社様とも密に連携を取りながら、設置を進めていきました。 最終消防署様の検査も受けて、無事設置工事を終えることができました。
大阪市内の大手食品メーカー様デザイン部様からご依頼頂きました。
デザイン媒体は大きな版が必要となります。その収納の為にオーダーメイドでご依頼いただきました。 オフィスで使用されるオールロックタイプの5段ワイドドロアです。 大阪梅田のオフィスビルに自社メンバーで納品にお伺いしました。 縦横に仕切りを付けられる構造になっているスタンダードな構造の使い勝手の良い大型引き出しです。
当社における板金加工の接合方法には、溶接・ねじ止め・リベット止めがその代表的な工法としてあります
鋼板と鋼板を接合するには様々な方法があります。 どのような用途に、どのような目的で使用するのでしょうか。 当社で加工可能な接合方法は、溶接による接合、ネジによる締結、リベット締結などがあります。(2液性の接着剤を用いた接合もありますが、稀に使用する程度のものです。)それぞれの工法にメリット、デメリットがありますが、それぞれを混ぜ合わせた最適な形での設計が弊社の強みです。