乾燥機のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

乾燥機(飼料) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

連続式流動層乾燥機 (C-FBD, CT-FBD)

連続運転を行う流動層乾燥機です。伝熱体が内装でき、ガス量を減らすことで本体やブロワー、集塵設備などの附帯機器がコンパクトです。

箱形の乾燥機下部に装着されたガス分散板から、乾燥ガスを吹き込むことで粉体を流動化させ、乾燥させる装置です。装置はいくつかの部屋に仕切られており、定量供給されながら分散機にて最初の部屋に分散させた原料は、仕切板の下の隙間を通って次の乾燥室に移動し、最終乾燥室からオーバーフローして排出されます。また、一部大きい粒子は、アンダーフローにより排出されます。流動層の優れた混合性、ガス接触性、伝熱性を乾燥に利用した装置で、さらに、流動層内部に間接加熱のための熱交換体を内装することにより、熱風の量を増やすことなく高い効率を実現しました。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

真空乾燥装置RVD【処理物を減容・減量・再資源化・高付加価値化】

食品・木材・廃棄物の減量化に優れた能力を発揮する真空蒸発式乾燥機!

真空蒸発による低温乾燥は短時間でしかも熱効率が良く、省エネルギーです。攪拌翼は内部に蒸気が入る特殊形状をしており、高い熱貫流率が得られます。また、運転中は常時真空状態のため、内部からの臭気は外部へ漏れません。さらに、投入から排出まで全自動運転が可能です。 【特徴】 ○処理物の内部より蒸発させる事で、高含水物も効率良く乾燥できる ○低いランニングコストの実現 →真空蒸発による低温乾燥は短時間でしかも熱効率がよく、省エネルギー →攪拌翼は内部に蒸気が入る特殊形状で、高い熱貫流率が得られる ○臭いを出さない設計 →運転中は常時真空状態のため内部からの臭気は外部へ漏れない →排ガスも少量・低濃度なので簡易脱臭装置で済む ※詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他環境機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

紙おむつ、医療廃棄物等産廃処理コストを大幅に削減するごみ乾燥装置

紙おむつ、感染性廃棄物、医療廃棄物、水分の多いごみを乾燥/減容/滅菌処理し、産廃費用を大幅削減可能なメルトキングMD

医療廃棄物、おむつ等を減量室の酸素を遮断して間接加熱し乾燥させ、大幅な減量を実現。減量率は、処理物の種類や含水率により異なるが最大98%の減量が可能。 間接加熱によりダストの飛散が無く、焼却しないため、ダイオキシンが発生しない環境に優しいシステムです。特許取得済の脱臭技術により、加熱中の臭気を大幅に削減し駆動音も静かです 本来、産業廃棄物として管理、処理するため大きな費用が発生していますが、導入する事により、処理コストを大幅に削減する事が可能となり、非常に経済的です。 減量室と脱臭室は共に2重構造となっており、高い安全性を確保しています。減量室内の処理温度は、雰囲気温度180℃前後と低く、酸化反応も無いため、装置が長持ちします。感振装置付きで、緊急時に対応します。 減量室内での処理物の燃焼(酸化反応)が無いため、処理されたものは「灰」ではなく可燃性の固形物です。発熱量のほとんどが残留していますので、高カロリーの固形燃料のリサイクルが可能です。また、処理物の内容によっては、飼料や肥料へのリサイクルも可能です。 施設内の導入により、迅速な処理が可能になり、施設の衛生環境を向上させます。

  • 加熱装置
  • 工業炉

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水分の多い生ごみ、残飯等を減量し産廃費用大幅削減するごみ乾燥装置

水分の多い生ごみ、食品廃棄物を乾燥/減量し産廃費を大幅削減可能。野菜ごみを肥料として畑にリサイクルも可能な産業廃棄物乾燥処理装置

残飯、生ごみ等を減量室の酸素を遮断して間接加熱し乾燥させ、大幅な減量を実現。減量率は、処理物の種類や含水率により異なりますが最大98%の減量が可能。例えば、残飯は1/10になります。 間接加熱ですので、ダストの飛散が無く、焼却しないため、ダイオキシンが発生しない環境に優しいシステムとなっています。特許取得済の脱臭技術により、加熱中の臭気を大幅に削減し駆動音も静かです 減量室と脱臭室は共に2重構造となっており、高い安全性を確保しています。減量室内の処理温度は、雰囲気温度180℃前後と低く、酸化反応も無いため、装置が長持ちします。感振装置付きで、緊急時に対応します。 減量室内での処理物の燃焼(酸化反応)が無いため、処理されたものは「灰」ではなく可燃性の固形物です。発熱量のほとんどが残留しており、高カロリーの固形燃料のリサイクルが可能なため、処理物の内容によっては、飼料や肥料への再利用/リサイクルも可能で、環境に優しい使い方が出来ます。温度、処理時間を調整すると、肥料の三大要素と言われる、窒素、リン酸、カリウムをちゃんと残す事が出来るため、植物の生育に必要な成分が有り、灰を安心してお使いになれます。

  • 加熱装置
  • 食品環境衛生/汚染防止装置
  • 工業炉

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録