加熱装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

加熱装置×富士電子工業株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

加熱装置の製品一覧

16~26 件を表示 / 全 26 件

表示件数

【熱処理の課題解決事例1】硬度でお困りな方必見!

硬度が足りない?素材の組織が適切でないと、いくら焼入をしても硬度は上がりません!

フェライトをいくら加熱して冷却しても、硬度は上がりません。特に鋳物を 焼入する場合、安定した焼入を行うには最低でも70%以上のパーライト率が 必要です。 素材が原因で熱処理品質に影響を及ぼすことがあります。特に鋳物については、 ロット毎のバラつきが大きくなる傾向がありますので、注意が必要です。 富士電子では、X線式金属材料解析機を始め、各種検査機器を社内に 保有しておりますので、根本原因の迅速な特定が可能です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他検査機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【熱処理の課題解決事例2】生産性・品質を上げたい方必見!

半開放コイルによる一発焼入で品質と生産性を向上!ロボットによるハンドリングも容易!

農機足回り部品は、路面や砂利に暴露されるため、外面を焼入することで 耐摩耗性を向上させています。 従来はワークを低速回転させて移動焼入しており、1つのワークを焼入するのに 360sec/個かかっていました。これでは時間当たり10個しか処理することが出来ず、 生産性の低さが課題となっていました。 富士電子工業の一発加熱浸漬焼入を採用することで、全周にわたって均一な 硬化層を確保可能。また、加熱時間が移動焼入に比べて非常に短く、 サイクルタイムを90sec/個まで短縮し、大幅な生産能力アップを実現しています。 この高品質・高生産性に大きく寄与しているのが当社の半開放コイルです。 【半開放コイルの特長】 ■ワークの半分だけを覆うので、ワーク搬入出の際はコイルを後方に逃がせる ■投入位置周りの空間がフリーとなるため、ワークをコイルに当てて  破損させる心配がない ■ロボットによるハンドリングも容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • インダクタ・コイル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(焼割れ編)』

焼割れが発生するメカニズムや防止に向けた改善ポイントについて明快に解説

高周波焼入の試作・受託加工などを手がける当社では、 資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(焼割れ編)』を進呈中です。 焼割れ発生に関するメカニズムをはじめ、代表的な原因例や対処法のほか、 置割れ(時効硬化割れ)の防止ポイントなども紹介。 高品質な焼入を行うために役立つ情報を分かりやすく解説しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■焼割れ発生のメカニズム ■冷却速度の差異 ■材質との関係性 ■不均一な材料組織 当社は、試作・委託加工だけでなく高周波焼入れの設備にも対応しております。※補助金対象 設計から設置・導入後のメンテナンスまで一貫体制で対応します。 設計者自ら現地試運転完了まで立ち合いますので問題解決のレスポンスが早いのが特徴です。 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くかお気軽にお問合せください。 ★お電話でのお問い合わせはこちら 大阪本社 → TEL:072-991-1361 名古屋 → TEL:052-322-1361 東京 → TEL:03-5472-1361

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(材質編)』

鋼材別の特徴、合金元素の特性、前処理方法などの知識を明快に解説。困りごと解決のヒントに

高周波焼入の設備設計・製作や試作・受託加工などを手がける当社では、 資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(材質編)』を進呈中です。 高周波焼入が可能な材料例や前処理方法といった基礎知識をはじめ、 各種合金元素の添加量が増した際の特性変化や、焼入性倍数について紹介。 他にも、焼入品質の低下や不具合発生につながる 現象に関する情報についても簡潔にまとめています。 【掲載内容】 ■高周波焼入が可能な材料例 ■元素特性 ■焼入性と焼入性倍数 ■DI値とは ■前処理について ■焼入品質に影響を及ぼす問題 ※詳しい内容は下記ダウンロードボタンよりご覧いただけます。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(基礎知識編)』

化石燃料を必要とせず低炭素社会に貢献する環境に配慮した焼入方法!

高周波焼入の設備設計・製作や試作・受託加工などを手がける当社では、 資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(基礎知識編)』を進呈中です。 対象物が高周波焼入に向いているかどうかの見極めや、材質や熱処理方法 によって変化する質量効果、形状効果、寸法効果などについて詳しく解説。 その他、硬度換算表も掲載しており、参考になる一冊となっております。 是非ダウンロードいただき、ご一読ください。 【掲載内容】 ■焼入とは ■高周波焼入に向いている部品とは ■質量効果、形状効果、寸法効果って ■おまけ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(統合版)』

基礎知識から冷却や焼割れなどについても分かり易くご紹介!

高周波焼入の設備設計・製作や試作・受託加工などを手がける当社では、 資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(統合版)』を進呈中です。 焼入範囲を確認する・焼入方案を決めるといった「導入編」をはじめ、 歪が大きい場合の対処方法・割れた場合の対処方法(冷却による割れ) といった「レベルアップ編」など、項目ごとに詳しく解説。 図や画像を用いて解説しており、参考になる一冊となっております。 是非ダウンロードいただき、ご一読ください。 【掲載内容】 ■基礎知識編 ■導入編 ■レベルアップ編 ■冷却編1,2 ■焼割れ編1,2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

小冊子「これだけは押さえておきたい焼入機導入」5つのポイント

焼入設備の改修や新設時に押さえておきたいポイントを解説!焼入方案や事前試作・ユーティリティなどについてを細かく解説

本書では、様々な業界で焼入設備の導入に携わってきた富士電子工業だからこその「最適な設備設計」や 「焼入設備の導入にあたってのポイント」について解説をしております。  【冊子について】 ■導入時期・対象ワークの確認について ■焼入方案のポイントとは? ■事前の試作は行った方が良いのか? ■ユーティリティ選定のポイント ■関連法案とその対応について  富士電子では様々な焼入設備に関するノウハウを持っております。  高周波焼入れに関するポイント資料なども多数ご準備がございます。  ※詳細はPDFをダウンロード頂くか直接お問い合わせ下さい。

  • 機械・設備据付/解体/移設
  • 高周波・マイクロ波部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(冷却編)』

冷却のポイントやマルテンサイト変態点と炭素含有量についても解説!

高周波焼入の設備設計・製作や試作・受託加工などを手がける当社では、 資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(冷却編)』を進呈中です。 焼入における冷却をはじめ、均一冷却になっているか・排水が邪魔して いないかといった大気中の冷却での注意点、冷却方法と冷却効果の違い などについて分かり易く解説。 その他、空気の巻き込み・冷却ムラを防止できるといった浸漬冷却での メリットも掲載しております。是非ダウンロードいただき、ご一読ください。 【掲載内容】 ■焼入における冷却 ■大気中の冷却での注意点 ■冷却のポイント ■マルテンサイト変態点と炭素含有量 ■冷却方法と冷却効果の違い ■浸漬冷却でのメリット ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(レベルアップ編)』

様々な場合の対処方法や改善方法を項目ごとに詳しくご紹介!

高周波焼入の設備設計・製作や試作・受託加工などを手がける当社では、 資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(レベルアップ編)』を進呈中です。 歪が大きい・冷却による割れ・置き割れといった場合の対処方法について 分かり易く解説。 また、焼入条件を変えてみる・受け治具の形状及び材質を変えてみるなどの 焼入パターンの改善についても詳しく掲載。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■歪が大きい場合の対処方法 ■割れた場合の対処方法(冷却による割れ) ■割れた場合の対処方法(置き割れ) ■焼入パターンの改善 ■ワークの伸び縮みへの対処方法 ■おまけ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(導入編)』

コイルセット方法や固定用治具など、導入について分かり易く解説!

高周波焼入の設備設計・製作や試作・受託加工などを手がける当社では、 資料『高周波焼入はやり方次第で変わる(導入編)』を進呈中です。 焼入範囲の確認をはじめ、焼入方案や冷却方法、焼き戻しをどうするか など、高周波焼入の導入について項目ごとに詳しく解説。 また、鋼材の化学成分と高周波焼入焼戻し硬度(HRC)の表も掲載しており、 導入検討の際に参考になる一冊となっております。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■焼入範囲を確認する ■焼入方案を決める ■冷却方法を決める ■焼き戻しをどうするか決める ■コイルセット方法を決める ■固定用治具を決める ■おまけ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高周波焼入設備 補助金制度

富士電子工業の設備が先進設備・システムに採択されました!

令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進補助金において富士電子工業の 「高周波一発焼入設備」と「高周波誘導加熱装置(ハイブリッド加熱)」が採択されました。 上記により『工場・事業型』『その他SIIが認めた高性能な設備』としての登録が可能です。 コレって対象になるの? いくらくらい補助が出るの? 何をすれば良い? 補助金申請にて数々の受理経験を活かし、サポートさせていただきます。 お気軽にお問合せください↓ ★お電話でのお問い合わせはこちら 大阪本社 → TEL:072-991-1361 名古屋 → TEL:052-322-1361 東京 → TEL:03-5472-1361 ※お電話の際は、「イプロスを見た」とご連絡ください。  対応時間:平日 月~金 9時~17時までとなります。

  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

加熱装置に関連する検索キーワード