【教育用実験装置】レイノルズ乱流・層流実験
【教育用実験装置】レイノルズ乱流・層流実験
層流、乱流、遷移領域の目視観察、臨界レイノルズ数の算出実験を行う装置 【実験項目】 ○層流状態とレイノルズ数の関係実験 ○乱流状態とレイノルズ数の関係実験 ○遷移状態とレイノルズ数の関係実験 ○レイノルズ数の無次元数的理解のための計算 ○動粘性係数、静粘度などの温度との関係理解 ○流量、流速計算 ○相以則の説明
- 企業:東京メータ株式会社
- 価格:応相談
61~75 件を表示 / 全 99 件
【教育用実験装置】レイノルズ乱流・層流実験
層流、乱流、遷移領域の目視観察、臨界レイノルズ数の算出実験を行う装置 【実験項目】 ○層流状態とレイノルズ数の関係実験 ○乱流状態とレイノルズ数の関係実験 ○遷移状態とレイノルズ数の関係実験 ○レイノルズ数の無次元数的理解のための計算 ○動粘性係数、静粘度などの温度との関係理解 ○流量、流速計算 ○相以則の説明
【教育用実験装置】管摩擦実験
管、弁、曲管、拡大管、縮小管の摩擦損失係数算出実験・ オリフィス、ベンチュリ、堰の流量係数算出実験。ポンプ性能実験・ パーソナルコンピュータによる制御実験、自動計測、データ処理の 専用システムです。
【教育用実験装置】給水実験
受水タンク、揚水ポンプ、高位タンク等給水システムの実際を模擬してあり、 給水装置の機能、仕組みの学習に最適です。
【教育用実験装置】効力比較実験
2個の気流噴出し口に設置した模型に作用する抗力を比較し、 模型の形、表面状態による抗力の相違から抗力の特性を学習する。
【教育用実験装置】環境風洞実験
観測洞寸法:800 ×800 ×1200mm 、最大風速:4.8m/s 、観測部底に 回転円板を有し、ビル風の観察など環境風洞として活用出来ます。
【教育用実験装置】小型風洞実験
風路断面75mm×200mm、風速18m/sの能力、円筒回りの圧力分布計測、煙による 流場観察、2分力計による翼の揚力、抗力の計測実験装置 【特徴】 ○パーソナルコンピュータによるデータ解析を行うことができる ○実験項目 ・ピトー管による風速分布測定 ・風路壁の静圧分布測定 ・円柱模型まわりの圧力分布測定、圧力係数の計算 ・櫛形ノズルによる発煙法可視化実験 ・翼形模型に作用する効力・揚力測定、効力・揚力係数の計算(オプション) ・パソコンによる圧力測定、円柱まわりの圧力分布表示 ・パソコンによる翼形模型に作用する効力・揚力測定、効力・ 揚力係数の計算(オプション) ○装置寸法 ・本体:1860mm(W)×485mm(D)×1070mm(H) ・制御装置:500mm(W)×300mm(D)×600mm(H)、70kg ・煙発生装置:700mm(W)×400mm(D)×785(1040)mm(H)、50kg
【教育用実験装置】圧縮機性能実験
JIS B8320 圧縮機試験方法による性能実験、空気物性取扱指導実験用装置 【実験項目】 ○測定項目 ・圧縮機駆動電動機 電圧、電力、回転速度 ・大気状態 大気圧、乾球、湿球温度 ・測定導管 オリフィスの差圧、空気温度 ・圧縮機 吐出圧力、吐出温度、回転速度 【計算項目】 ・圧縮機駆動電動機 出力 ・圧縮機 測定空気重量、断熱空気動力、全断熱効率、体積効率、吸入状態に換算した 空気量、および軸動力 【装置寸法】 ○CPT-175-B 1400mm(W)×750mm(D)×1250mm(H) ○CPT-225-B 2000mm(W)×800mm(D)×1200mm(H)
【教育用実験装置】空気機械実験
JIS B8330 送風機試験方法による性能実験、ターボファン、多翼ファン、 軸流ファンの性能算出実験、翼及び円筒模型による圧力係数算出実験、 パーソナルコンピュータによるデータ解析を行う実験装置 【計測項目】 ・送風機駆動電機入力電圧 ・送風機回転速度 ・吸入空気風量計測差圧 ・吐出空気風量計測差圧(オリフィス、ピトー管) ・吐出空気圧 ・吐出空気温度 ・吐出側空気速度分布計測差圧 ・管路流動摩擦抵抗損失 ・模型圧力分布 ・油膜法による模型回りの流線観察(オプション) 【計算項目】 ・送風機全圧 ・送風機静圧 ・送風機軸動力 ・送風機空気動力 ・送風機全圧効率 ・送風機風量 ・吐出側管路内空気速度分布 ・吐出側管路内空気平均速度 ・管路流動摩擦抵抗損失 ・パソコンによる実験データ自動取込、解析、数値表、グラフ表示、 プリント出力
【教育用実験装置】トライボロジ潤滑実験
レイノルズ、ミッチェルの潤滑基本理論を学習する実験装置 【特徴】 ○実験範囲 傾斜短形滑面と移動滑面とが形成する油膜厚さ、相対速度、粘度の 変更に対し三次元油圧分布値(進行方向、横方向)はその理論値と 符号し解析の根拠を検証できます。 ○装置寸法:800mm×600mm×800mm
【教育用実験装置】レイノズル乱流・層流実験
油を使用して層流、乱流、遷移領域の目視観察。臨界レイノルズ数の 算出実験です。
【教育用実験装置】オリフィス係数算出実験
流量係数、速度係数、縮流係数を流量より算出する実験装置 【特徴】 ○流量を左右する水頭圧(ヘッド)が簡易に無段階に変更できます。 ○設定した水頭圧(ヘッド)は、四角堰により常に一定の圧力を保障し 水道水圧の変動を吸収して精度の高い実験値を得ることができます。 ○実験概要 ・流量係数(流出係数)、縮流係数、速度係数をそれぞれ各個別的に 算出できるための流体のもつ粘性、収縮性などの説明にも役立ちます。 ・ベルヌイの法則、トリチェリの法則などの理論を実際に数値を代入して、 数量的に計算が容易にできるため、水力学の理論がただちに実用的に 応用できることを教えることができます。 ・水量の算出、速度の算出および流体の総圧、動圧、静圧が 直接計測できますのでそれぞれを理解させる手助けとなります。 ○装置寸法:800mm(W)×400mm(D)×1730(H)