ホットメルトガン・グルーガン(中量吐出タイプ)
段ボール箱やプラ段を秒速接着!
中量吐出用グルーガンは、段ボール箱の封かん、プラ段や緩衝材の接着に最適です。
- Company:株式会社森部商店 本社
- Price:1万円 ~ 10万円
Last Updated: Aggregation Period:2025年08月20日~2025年09月16日
This ranking is based on the number of page views on our site.
166~180 item / All 308 items
段ボール箱やプラ段を秒速接着!
中量吐出用グルーガンは、段ボール箱の封かん、プラ段や緩衝材の接着に最適です。
短時間で固まるほか、熱収縮による歪みが少ない特長を有します
『リセスワックス RW-99』は、低温で溶解し、粘度が低いので均一な厚さで 接着できる仮止め接着剤です。 短時間で固まるほか、熱収縮による歪みが少ないという特長を有します。 また、黒褐色なので、レンズの砂目の抜け、キズ等の判定が容易に出来ます。 その他詳細は、お問い合わせください。 【特長】 ■低温で溶解し、粘度が低いので均一な厚さで接着できる ■黒褐色なので、レンズの砂目の抜け、キズ等の判定が容易に出来る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
食品容器・医薬品包装用接着剤にお悩みの企業様必見!接着剤といっても沢山ある中、今さら聞けないホットメルト接着剤についてご紹介。
「ホットメルト接着剤」とは、常温で固体の接着剤のことです。 熱で溶かして塗布した後、冷えて固まることで接着し、樹脂のみで 構成されているので、有機溶剤を一切含みません。 また、引火性の溶剤を含まない不燃性のため、安全に作業ができます。 【掲載内容抜粋】 ■ホットメルト接着剤とは? ■ホットメルト接着剤の用途例 ■弊社のホットメルト接着剤の採用事例 ■製品系統図 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽に当社HPよりお問い合わせ下さい。
強力接着に湿潤面接着の性能がワンプラス!! 更に一液型でらくらく施工!!
特殊ウレタン樹脂を主成分とする、ヘルメチックス社の一液湿潤硬化型弾性接着剤です。
お客様のニーズに適合する各種グレードをご用意
ねじのゆるみ止めに最も確実で簡単にご使用いただける製品群で、 金属部品の問で空気が遮断されると硬化する一液の嫌気性接着剤を中心に、 電子部品の小ねじから大型建設機械のボルトの固定にいたるまで、 また後浸透固定から遅硬化型そしてプリコートタイプなど お客様のニーズに適合する各種グレードが用意されています。
第2世代アクリル系接着剤(SGA)に分類される構造用接着剤!
『ハードロック』は、独自技術で先駆的に開発した、2液主剤型の 変性アクリレート系構造接着剤です。 発売以来30年以上におよぶフィールドでの実績と、高性能への追求、 信頼性に対する開発の歴史があります。 【特長】 ■アクリル樹脂とアクリルオリゴマー(ゴム)で構成され、 強さと粘り強さを持つ ■バランスが良く優れた接着特性を持つ(せん断、衝撃、剥離) ■作業性に優れる (常温速硬化型、ラフな2液混合比率対応、油面での接着性など) ■低臭気型のほか、放熱、難燃対応型もご用意 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
二液性のエポキシ系接着剤。常温硬化。接着剤だけでなくシール剤としてもお使い頂けます。
TE-1002 (製品画像準備中) 2液性エポキシ樹脂 特徴:汎用、常温硬化、高せん断接着強さ(破断面は凝集破壊) 用途:接着剤、シール剤 【仕様 (抜粋)】 ■混合粘度: 25℃ 50,300 (mPa・s) ■ポットライフ:1.5時間 (25℃) ■ガラス転移温度:40℃ ■せん断接着強さ:23 (MPa) SUS/SUS 25℃ 基材破壊 GL/GL 25℃ ■推奨硬化条件:25℃ x 24h
二液性のエポキシ系接着剤。常温で硬化可能。接着力を高めたタイプです。接着剤だけでなくシール剤としてもお使い頂けます。
TE-1003 (製品画像準備中) 2液性エポキシ樹脂 特徴:高接着、常温硬化、高せん断接着強さ(破断面は凝集破壊) 用途:接着剤、シール剤 【仕様 (抜粋)】 ■混合粘度: 25℃ 97,000 (mPa・s) ■ポットライフ:1時間 (25℃) ■ガラス転移温度:33℃ ■せん断接着強さ:237(MPa) SUS/SUS 25℃ 基材破壊 GL/GL 25℃ ■推奨硬化条件:25℃ x 24h
一液・無溶剤タイプやホットメルト接着剤など!豊富なラインアップを掲載しています
当カタログは、東亞合成が取り扱う「接着剤」を多数ご紹介しています。 光を照射すると短時間で硬化する一液・無溶剤タイプの「光硬化型接着剤 アロニックス」をはじめ、「高機能反応型接着剤 アロンマイテイ」や 「瞬間接着剤 アロンアルファ」などをラインアップ。 製品の選定にご活用ください。 【掲載製品(抜粋)】 ■光硬化型接着剤「アロニックス」 ■高機能反応型接着剤「アロンマイテイ」 ■ポリエステル系ホットメルト接着剤「アロンメルトPES」 ■瞬間接着剤「アロンアルファ」 ■変性オレフィン系ホットメルト接着剤」アロンメルト PPET」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ホットメルトペレット、パウダー、接着不織布、フィルムで構成される接着剤の原料から製造工程までサポート。コーティング、封止にご提案
ペレット、パウダー、ウェブ(網目接着シート/接着不織布)、接着フィルムで構成される接着剤と樹脂から、お客様のプロジェクト要件やニーズに適した、あらゆるタイプの製造工程に合ったソリューションをご提供できます。 Bostikが製品性能、作業効率、総合的な持続可能性を向上するべく開発された、比類のない熱接着ソリューションを提供していることは、当社の誇りです。
二液性のエポキシ系接着剤。常温で硬化可能。エンプラの接着に高い性能を発揮します。
TE-1004 (製品画像準備中) 2液性エポキシ樹脂 特徴:高プラ接着、常温硬化、高せん断接着強さ(破断面は凝集破壊) 用途:接着剤、シール剤 【仕様 (抜粋)】 ■混合粘度: 25℃ 12,000 (mPa・s) ■ポットライフ:1.5時間 (25℃) ■ガラス転移温度:10℃ ■せん断接着強さ:7.7(MPa) SUS/SUS 25℃ 基材破壊 GL/GL 25℃ 1.8 (MPa) POM/POM ■推奨硬化条件:25℃ x 24h
二液性のエポキシ系接着剤。硬化時間を短縮し、常温6時間で硬化可能。接着剤・シール剤としてお使いください。
TE-1005 (製品画像準備中) 2液性エポキシ樹脂 特徴:短時間硬化、常温硬化、高せん断接着強さ(破断面は凝集破壊) 用途:接着剤、シール剤 【仕様 (抜粋)】 ■混合粘度: 25℃ 24,000 (mPa・s) ■ポットライフ:0.5時間 (25℃) ■ガラス転移温度:45℃ ■せん断接着強さ:22(MPa) SUS/SUS 25℃ 基材破壊 GL/GL 25℃ ■推奨硬化条件:25℃ x 6h
1年以上の棚寿命を持つ安定した水溶性の接着・シール剤!
『ロックタイト』は、締め込むだけで確実なゆるみ止め・シールが可能な プリコーティング型接着剤・シール剤です。 プリコーティング型とは、ネジ山に予め接着剤をコーティーング加工した もので、接着剤の塗り忘れを防止します。 硬化後は、三次元構造の熱硬化性アクリル樹脂となり耐溶剤・耐薬品性に 優れております。 【特長】 ■柔軟な表面被膜 ■耐溶剤・耐薬品性良好 ■取り扱いやすいドライな被膜 ■優れた長期安定性 ■マスプロダクション(大量生産)に好適 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
そのまま使える水性タイプのタイル用接着剤!
『ネバット耐水』は、ペースト状なのでそのまま壁下地(コンクリート、ベニヤ)に塗りクシ目ゴテで掻き取り、半磁器タイルを圧しつけて貼ることができる内装陶磁器式タイル用接着剤です。 やわらかくてダレず、耐水性も抜群。水性で安心。 一般用浴室、トイレ、台所、洗面所の内装壁などにご利用いただけます。 【特長】 ■セラミックタイルIII種(100角、150角)OK ■セラミックタイルIII種(軽量200角)OK ■環境に配慮した接着剤(JAIA F☆☆☆☆/4VOC基準適合) ■アクリル樹脂系エマルジョン形接着剤 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
優れた耐熱性及び耐メッキ性!白色マーキング剤として使用可能な紫外線硬化型アクリル樹脂
当社が取り扱う、紫外線硬化型アクリル系マーキングインキ 『UVCR-185WLC』をご紹介します。 白色のマーキング剤として使用することが可能。 耐熱性及び耐メッキ性や、密着性、電気絶縁特性に優れ、 スクリーン印刷が可能です。 【特長】 ■スクリーン印刷が可能 ■耐熱性及び耐メッキ性に優れる ■密着性、電気絶縁特性に優れる ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。