微細加工に好適 耐熱性樹脂 スミカスーパーS1000
耐熱性、寸法安定性に優れたスーパーエンジニアリングプラスチック
スミカスーパー(旧エコノール)S1000シリーズは、400℃でも溶融変形せず、常用使用温度260℃という優れた耐熱性を有する全芳香族ポリエステル系の樹脂で、切削抵抗が小さく、発熱による溶融が少ないため、精密切削加工に適した材料です。
- 企業:八十島プロシード株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
106~120 件を表示 / 全 191 件
耐熱性、寸法安定性に優れたスーパーエンジニアリングプラスチック
スミカスーパー(旧エコノール)S1000シリーズは、400℃でも溶融変形せず、常用使用温度260℃という優れた耐熱性を有する全芳香族ポリエステル系の樹脂で、切削抵抗が小さく、発熱による溶融が少ないため、精密切削加工に適した材料です。
防汚コート剤に最適な樹脂!防汚性が持続します。
熱硬化型アクリル樹脂で防汚&鉛筆硬度2Hを実現! 防汚コート剤用樹脂としてご紹介しているラダーシリコーン変性アクリル樹脂SQシリーズに、新たにハードコート仕様:SQ 150をラインナップしました!! 当社SQシリーズは、ラダーシリコーン(梯子型構造ポリシロキサン / シルセスキオキサン)を分子骨格に組み込んだ有機無機ハイブリッドタイプの樹脂です。 【防汚コート剤用樹脂としての効果】 シリコーン成分が塗膜内へ固定化されるため、添加剤のみの場合と比較して防汚性が持続します。
【高い耐酸化性能を持った高架橋度カチオン交換樹脂】ムロマックULシリーズ
Muromac ULシリーズは、架橋度を高める事で高い耐酸化性能を達成し、高分子量の有機物の溶出を著しく低減する事に成功した高水準な高架橋度カチオン交換樹脂です。 ≪ULシリーズの特徴≫ ●架橋度が高いため、耐酸化性に著しく優れる。 ●耐酸化性に優れるため、有機物溶出が少ない。 ●アニオン樹脂の性能定価の原因となる、高分子量の有機物の溶出が少ない。 ●汎用樹脂と比較して交換容量が20%程度が大きい。 ●交換容量が大きいため、採水可能量が大きく、再生頻度が低減できる。 ●これらの観点から、水質低下抑止と樹脂寿命の延長、採水容量の増加を期待できる。
伝統と信頼を受け継ぐ専門商社!ニーズに応える幅広いビジネスを展開します。
金森藤平商事株式会社は、「顧客第一」をモットーに事業活動のフィールドを広げてまいりました。 鋳物材料の販売、産業用機械の販売だけでなく、土木、建築、電子材料、防災金具の開発、家庭用LPGの供給など様々な製品を扱っています。 また、私たち新規事業推進チームは2011年に発足し、NUKOTEポリウレア樹脂を中心に国内外問わず優れた製品を取り扱い、構造物の維持修繕などを中心に活動をしています。 【事業内容】 ■下記の販売及び附帯工事並びに輸出入業 ・銑鉄、非鉄金属 ・鋳造機械・運搬機械その他各種機械 ・セメント及び特殊混和材等の土木建築材料 ・電子機器部品・セラミックス製品及びメカトロニクス製品 など 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
速硬化性でCFRP(炭素繊維強化プラスチック)部材のコストダウンに貢献します。
『CBZ』により作られるCFRPは、一般的なCFRPに対して、 硬化が速く進むため、生産性を大幅に向上させることが可能です。 実際に引抜成形で生産性が2,3倍に向上しました。 【CBZの特長】 ■エポキシ樹脂用にサイジングされた炭素繊維への高い密着性 ■ガラス、アラミド、バサルト繊維に対する高い密着性 ■曲げ、圧縮、層間せん断強さに優れるCFRPの提供 ■低吸水性 ■耐吸湿、耐オイル、耐ガソリン性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
熱伝導率とは、厚さ1mの板の両端に1℃の温度差がある時その1m2を通して1秒間に流れる熱量!
熱伝導率とは、熱をどのくらい伝導しやすさを表す量のことを表します。 熱伝導率が高い(大きい) → 熱が伝わりやすい 熱伝導率が低い(小さい) → 熱が伝わりにくい 気体よりは液体、液体よりは固体の方が熱が伝わりやすく、 「気体<液体<固体」の順番で熱伝導率は高くなります。 金属などは熱伝導率が大きく、ウレタンフォームなどは、熱伝導率が 低くなり、空気ほど熱伝導率がより低くなっています。 【当社の材料の特長】 ■断熱性、環境性に優れた高機能ウレタン(シクロペンタン材料)を使用 ■熱伝導率:0.021W/mk(初期値) ■一般的な発泡PS(0.034W/mk)に比べ、約30%高性能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【無料サンプル配布】特別管理物質のスチレンを含有しないポリエステル樹脂
試料埋込み用のポリエステル樹脂です。2液混合の常温硬化樹脂です。 埋込み樹脂は、熱や圧力で変形を起こしやすい試料を埋め込むのに適しています。 また、ポリエステル樹脂はエポキシ樹脂に比べ硬度は劣りますが、硬化時間が早いので、試料をすぐに研磨したい方にお勧めです。 アクアは通常ポリエステルに含まれるスチレンを含有しておりませんので、有機溶剤法の「特別管理物質」には該当しない商品です。 無料サンプルを配布しておりますので、ご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。 【特長】 ■スチレンを含有していない ■使用者は「特定化学物質健康診断」を受ける必要が無い ■通常保管が出来るので管理業務の必要が無い ■大量の試料検査に適している ■硬化時間が早く緊急の検査にも適している ■安価である ★Amazonからもご購入出来るようになりました。 (下記にリンク有ります)
60℃で変形!型不要、自由な成形で用途多彩。低コスト化&作業効率アップ【サンプル進呈中】
『ソリッドフリー』は、60℃に加熱すると変形する樹脂製品で、PP樹脂より軟らかく、ゴム板より強く伸び率に優れているため破れにくいのが特長です。ドライヤー・お湯で変形できるので、誰でも簡単に成形できます。 現物合わせで成形でき、少ロットでも型費が不要なためコスト削減と作業効率アップに貢献します。 衝撃に強く、製品をガードする「保護カバー」や「ワーク固定治具」、「マスキング治具」など幅広いニーズに対応可能です。 【特長】 ■他プラスチックより軟らかい ■ゴム板より強く、折れない、割れない ■現物合わせで成形可能 ■少ロットでも製造可能 ■繰り返し変形可能 ■大手メーカーでの採用実績 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
高分子量の有機物の溶出を大幅低減。高度な水質が求められる純水製造装置、復水脱塩装置に好適。サンプル進呈中
『Muromac ULシリーズ』は架橋度を高めて、高い耐酸化性を達成した、 有機物の溶出も大幅に低減したカチオン交換樹脂です。 交換容量が大きく、採水可能量を増加することができ、 再生処理の頻度も減り、イオン交換樹脂の長寿命化にも貢献。 純水製造装置、復水脱塩装置など、高度な水質が要求される用途に適しています。 標準グレードと、溶出をさらに低減する高グレード品があります。 【用途例】 ■火力発電所や原子力発電所の復水脱塩装置 ■ボイラー給水用純水製造装置 ■半導体製造装置など、超純水製造装置の最終段ポリッシャ ■系統にオゾンや過酸化水素、紫外線照射設備を使用している純水装置 ■酸化性物質を含む液体からの金属除去 ★樹脂サンプルを進呈中です。お気軽にお問い合わせください。 製品カタログや水処理用語集を『PDFダウンロード』からご覧いただけます。
耐熱性が高く、成形加工性が良好であるためCFRP用マトリックス樹脂に最適
サープリムのCFRP(炭素繊維複合部材)マトリックス樹脂 としての成形加工例をご紹介します。 PEEK、PEKK等のスーパーエンプラに代替しUDテープ、プリプレグ、フィルムへの成形加工。 高強度、高耐熱の新規材料で、金属代替が可能。 自動車、産業機械などのセンサー部材に適用できます。 【特長】 ■優れた成形加工性(2次加工性) ■高耐熱性(150℃<)、長期耐熱性(200℃) ■高強度、難燃性 ■結晶化後も外観良好 ■低誘電、高電磁場シールド性⇒アンテナ、レーダー用部材 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)やPC(ポリカーボネート)にCNT(カーボンナノチューブ)を配合したCNTコンパウンド樹脂
CNTはナノメートルサイズの円筒(チューブ)状のカーボンで、導電性や熱伝導性に優れる材質です。 CNTと熱可塑性樹脂を適切に混合することで、導電性や半導電性の樹脂材料を作ることができます。 CNTは少量でも高い導電性を示しますので、カーボンブラックや炭素繊維のように多量の添加をしなくても、少量添加でも十分な導電性/半導電性を得ることができ、効果的なESD対策が可能となります。 小さなサイズのフィラーが少量しか含まれれないため、発塵が少なくクリーンな材料として認められており、半導体やHDD、FPDなどの製造工程において、クリーンな静電気対策樹脂材料として重宝されています。 CNTコンパウンド樹脂の特長 □ CNTが少量でも高い導電性を示す □ 適切に分散させることで、半導電性/静電気拡散性を発現可能(ESD対策) □ 発塵が少ない(低LPC) □ アウトガス、金属溶出が少ない
半導体分野、医療分野、食品分野など、さまざまな分野で広く使用されている樹脂
○フッ素樹脂 すぐれた耐薬品性、耐熱性、非粘着性、潤滑性、電気的特性をもち、これらの 特性をいかして化学、電子、電気、食品、航空機、機械工業など広い分野で 使用されています。また、テフロンは一般のプラスチックに比数々のメリットを持ち あわせ、高機能樹脂としてますますより広い産業分野で使用されつつあります。 ○テフロン機械部品 テフロンのもつすぐれた物理的、化学的、電気的特性の他、低摩擦係数や非着性 が活用されますので、従来の概念を打ち破る機械部品の製作が可能です。 ○テフロン配管部品 ホース、パイプなどをはじめ、金属線や銅管で補強した各種輸送管、 エキスパンション・ジョイント、フレキシブルカップリングなど、幅広く用いられます。 ○テフロンシート裁断抜ガスケット(樹脂) テフロンシートを打ち抜き、または必要な形状に加工したガスケットで、 耐薬品性、電気絶縁性に富み、流体汚染をきらう箇所でも使用されます。 その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
高温から極低温、超高圧から高真空、過酷なニーズに対応するフッ素樹脂(PTFE)シール!長寿命の為、生産性向上にも貢献します。
オムニシールはPTFEと耐食金属スプリングを組合せたSAINT-GOBAIN PERFORMANCE PLASTICS社の高性能シーリングです。 ロケットの燃料系シールとして開発されたオムニシールも現在では医療機器、分析機器、食器機械のほか、 油・空圧機器、ポンプ、バルブといった一般産業用としても幅広く使われています。 【特長】 ■ほとんどすべての化学薬品(酸、アルカリ、有機溶剤など)に侵されない ■-250℃の極低温から300℃の高温まで使用可能 ■10-8Paの超高真空から200MPaの超高圧まで使用可能 ■運動用、固定用のいずれにも使用でき、運動用の場合は低摩擦で長寿命 ■断面寸法が小さいため取付スペースが少なくてよい ※詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
数々の優れた特性を兼ね備えた、ベーシックなフッ素樹脂PTFE
フッ素樹脂の需要の 60 〜 70% を占めるのが、四フッ化エチレン樹脂 ( PTFE ) です。 PTFEは、60年の長い歴史にもかかわらず、広い使用温度範囲、耐薬品性、電気絶縁性、低摩擦性、非粘着性、耐候性、難燃性等の優れた特性により、新しい用途が年々開発されています。旭硝子の Fluon(R) PTFEは、従来の用途に加え、こうした新しい用途にも対応する、数々の品種をラインナップし、多様化するお客様のニーズにお応えします。
機械と基礎コンクリートを、強靭なエポキシグラウトによって接着して一体化、機械のレベル変化や振動増加を防ぐ。
アルファテック800マシナリーグラウトは、高性能なエポキシ樹脂に、特殊骨材を配合した、国産初のエポキシマシナリーグラウトです。機械と基礎コンクリートを、強靭なエポキシグラウトによって接着し、一体化することが可能となりました。従来の、グラウトによって引き起こされる、機械のレベル変化や振動増加を防ぐことができます。1985年以来、全国の離島にある発電所のディーゼルエンジンをはじめ、鉄鋼、化学、石油、電気、セメント、非鉄金属、自動車などの幅広い産業分野で、さまざまな機械装置に採用されています。 【特徴】 ・圧縮、曲げ、引張に対して、高い強度を発揮します。 ・コンクリートと鋼材の双方に、高い接着性能を発揮します。 ・硬化時には、発熱を抑制し、収縮を低減するので、寸法を安定させます。 ・繰り返しの荷重や熱ショックに対して、優れた耐久性能を発揮します。 ・高温や高荷重の環境下でも、優れたクリープ特性を発揮します。 ・気候、真水や海水、油、化学薬品などの影響に対して、優れた耐久性能を発揮します。