アルファラバル -ガスケットプレート式熱交換器 HeatSeal
アルファラバル製品情報-高温プロセス用途に最適な革新的ガスケット
HeatSealの利点 ・ガスケットの性能を長期間にわたって最大化することで、ガスケットの劣化による予定外のシャットダウンのリスクの低減することができます。 • メンテナンス周期を長くすることで、稼働時間を増やし生産性の向上が期待できます。 • ガスケットの長寿命化によりライフサイクルコストを削減可能になります。
- 企業:アルファ・ラバル株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 68 件
アルファラバル製品情報-高温プロセス用途に最適な革新的ガスケット
HeatSealの利点 ・ガスケットの性能を長期間にわたって最大化することで、ガスケットの劣化による予定外のシャットダウンのリスクの低減することができます。 • メンテナンス周期を長くすることで、稼働時間を増やし生産性の向上が期待できます。 • ガスケットの長寿命化によりライフサイクルコストを削減可能になります。
ラバーガスケットを侵す流体、浸透性の高い流体に対応
Twin-plateは、ラバーガスケットを侵す流体、浸透性の高い流体に対応するために開発された「プレート式」です。 2枚のプレートのシール部をレーザー溶接して袋状のカセットプレート(ツインプレート)を作り、これにガスケットを取り付けて組み合わせています。 溶接された流路とガスケットでシールされた流路が交互に形成され、ガスケットを侵す流体は溶接された流路に流します。 プロセス液側でガスケットの使用ができない場合で、かつ、もう一方の側の分解・洗浄が必要なケースに最適なため、アンモニア冷媒を使用する冷凍システム、溶剤やプロセス液の加熱・冷却、地域冷暖房などで活躍しています。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
「プレート式」の可能性を広げる溶接とガスケットの最強コンビ
ラバーガスケットを浸す流体用に開発されました。2枚のプレートをレーザー溶接したツインのプレートは、一般的なガスケットプレート式熱交換器ではむずかしかった流体の熱交換はもちろん、使用温度領域も大幅に拡大。今までの他型式の熱交換器が使用されてきたプロセスにおいても、数多くのメリットで勝る「プレート式」の特性を最大限に発揮でき、「ツインプレート式」ならではのベストワークを実現します。
アミン溶液による劣化の可能性が指摘されるガスケットを使用しない全溶接プレート式熱交換器でメンテナンス間隔の大幅な延長が可能に!
CCSプラントCO2回収の導入事例を紹介します。 二酸化炭素の回収と貯留を目的とするCCSプラントで使用されるアミン溶液は、 ゴムとの相性が悪い上に高温での使用となるため、プレート式熱交換器の ガスケットの傷みが早い事が課題となっています。 そこで、アミン溶液による劣化の可能性が指摘されるゴムガスケットを使用 しない「XPプレート」へ置き換え。 全溶接式の熱交換器に変えることでメンテナンス間隔の大幅な延長が可能と なります。 【全溶接プレートのメリット】 ■チューブ式に比べると圧倒的にコンパクト ■アミンによる劣化の心配があるガスケットを使用しない ■流体の出入口に狭隘部のないシンプルな流路 ■高流速の設計が可能となるため汚れが抑制できる ■万が一の汚れについてはその場で薬液洗浄が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
小型・軽量・省スペース!各社プレート式熱交換器のメンテナンス・ガスケット交換も対応
伝熱プレートを固定フレーム(ヘッド)と遊動フレーム(フォロワー)で 挟み込み、両側のタイ・バーで締付ける非常にシンプルな構造です。 また、当社では各社プレート式熱交換器のメンテナンス・ガスケット交換 も対応しております。ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。 【特長】 ■高効率・高性能 ■小型・軽量・省スペース ■完全向流 ■メンテナンスが容易 ■面積の増減が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
二重ガスケット方式を採用!高い伝熱係数を実現し、優れた伝熱性能を発揮します
『プレート式熱交換器』は、メンテナンスのためのスペースも最小限に 抑えられ、省スペースに貢献します。 締付ボルトを外すだけで分解でき、各プレートの両面が点検・洗浄可能。 一枚一枚のプレートは独自の研究と長年の経験により開発された波形溝を持ち、 熱伝達に欠かせない好適な乱流状態をつくりだします。 【特長】 ■高い総括伝熱係数で高性能 ■軽量・コンパクトで省スペース ■シンプルな構造でイージーメンテナンス ■二重ガスケット方式を採用した安全設計 ■プレート材質はSUS316、TITANIUMの2種類、 ガスケット材質はNBR、EPDMの2種類をご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
蒸気の再利用で120万ドルの節約に成功!熱回収率95%の世界で最もコンパクトな熱交換器が登場!
◆◇◆今あるエネルギーを最大限、有効活用する秘訣!◆◇◆ Compablocは、あらゆる技術の優位点を取り込んで1つのコンパクトな熱交換器に仕上げた画期的なプレート式熱交換器です。 全溶接のプレートパックにより、プレート間にガスケットが存在しないため、ガスケットを侵す流体や高温高圧の運転条件に使用することができます。 【特長】 ●熱回収率が95% (シェル&チューブ式の熱回収率は65%) ●多管式熱交換器に比べて、最大1/10の省スペースを実現 ●高温400℃、高圧42barまで使用可能 ●溶接構造なので、ガスケットを侵す流体でも問題なく使用可能 ●デッドスペースがほとんどなく内容積が小さいので少量の洗浄剤で効果的な戦場が可能。 ●カバーパネルを開放することで内部点検、ウォータージェットでの洗浄が可能 ※詳細は【お問い合わせ】よりご確認ください。
新たな基準へ到達するためのさまざまな機能が含まれたプレート式熱交換器を掲載
当資料では、進化し続けるプレート式熱交換器について紹介しています。 ガスケットプレート式熱交換器は、すでに確立された技術であり、 開発上の大幅な飛躍が起こると考える人はほとんどいませんでした。 しかし当社は、現状に満足していません。 この精神に基づき我々は、現在と近い将来、そしてそれ以降のお客様のニーズに 対応するための、産業用途向けのガスケットプレート式熱交換器を導入しました。 【掲載内容】 ■世界先端のガスケットプレート式熱交換器 ■産業用途向けラインアップ ■アルファ・ラバル産業用半溶接型熱交換器 ■新たな基準へ到達するためのさまざまな機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
蒸気を利用した流体加熱に最適な熱交換器
TS-Mは、主に蒸気を加熱媒体とした流体加熱用に開発されたプレート式熱交換器です。 革新的な設計の伝熱板と特殊なガスケットの採用により、従来のプレート式熱交換器で蒸気加熱を行う際に問題となっていた被加熱側に急激な温度変化が求められる場合や、逆に2~3℃といった小さな温度変化にも効率よく対応でき、さまざまな運転状況の変化にもすばやく応答して、安定した熱交換を行います。 蒸気による過酷な運転に耐えうるよう熱疲労にも強い強固な設計で、耐久性に優れています。 また、蒸気用として広く用いられていきた多管式熱交換器に比べて非常にコンパクトなため、据付スペースが小さく、他の装置と組合せてモジュール化することも容易です。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
ブレージングプレート式、ガスケットプレート式など、液冷式熱交換器5種類の構造・特徴を分かりやすく解説!
本資料は、液冷式熱交換器についてイラストを用いながら分かりやすく解説した資料です。 熱交換器とは、温度の高い流体から低い流体へ熱エネルギーを移動させる機器のことを言い、 工業製品の生産工程や、建物の空調用など幅広い用途で使用されています。 その中でも液冷式熱交換器は、2系統の流体を混合することなく効率よく熱交換できるように設計された熱交換器のことを言います。 ブレージングプレート式熱交換器やガスケットプレート式熱交換器、シェル&チューブ式熱交換器など、 使用実績の多い液冷式熱交換器5種類の構造・特徴を掲載しておりますので、ご興味のある方はぜひご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■液冷式熱交換器の役割と用途 ■液冷式熱交換器の種類 ・ブレージングプレート式熱交換器 ・ガスケットプレート式熱交換器 ・シェル&チューブ式熱交換器 ・投げ込み式熱交換器 ・ジャケットタンク ・まとめ ※資料は「PDFダウンロード」よりすぐにご覧いただけます。
空間・エネルギー・メンテナンスの節約など多くの利点をもたらす熱交換器
『BPHE』は、他の技術に比べて極めてコンパクトなブレージングプレート式 熱交換器です。 接地面積は、シェル&チューブ式熱交換器の10分の1ほどで済み、 ガスケット式プレート熱交換器の半分です。 ガスケットや補助機器が必要ないことで、材料の95%が伝熱に 使用されます。 【特長】 ■高効率 ■信用できる ■柔軟性 ■高い費用効果 ■セルフクリーニング ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
プレート式熱交換器でコスト削減を実現!熱交換器をモジュール化することで、トータルで建造・建設コストを削減!
『プレート式熱交換器』を用いて「建造費用を削減したい」「トータルコストを削減したい」というご要望に対して、適切なプレート式熱交換器をご提案します。 欧米で培った40年の製造実績を持つ熱交換器用オリジナルガスケット・プレートをIESTブランドで提供しています。 【特長】 ■モジュール化による設計が可能 ■溶接工程のコストを削減 ■メンテナンスコストを削減 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい
シンプルで堅牢な構造の「チューブ式熱交換器」など各種熱交換器と全溶接プレート式熱交換器『XPプレート』との比較
株式会社ゼネシスは、温度差発電システムの設計・施工管理や、 熱交換器の製造などを行なっています。 当資料は「シェル&チューブ式」や「ガスケットタイプ:プレート式」 などの各種熱交換器の特長を比較することができます。 熱交換器の導入にお役立てください。 【掲載内容】 ■チューブ式熱交換器 ■ガスケットタイプ:プレート式熱交換器 ■多パス流路:全溶接プレート式熱交換器 ■ワンパス流路:全溶接プレート式熱交換器 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
プレート式熱交換器をコア技術とする「熱ソリューション」をご提供
当社では、伝熱プレートにヘリンボンパターンなどの波形状を 採用したプレート式熱交換器を取り扱っております。 乱流促進構造により、伝熱プレート間を流れる流体の温度が均一になり、 流れが乱れていることで、熱交換の妨げになる流れのない膜が薄くなるため 熱が伝わり易く、効率の良い熱交換を実現。 また、乱流効果により自己洗浄機能も持ち合わせています。 【特長】 ■高性能 ■複数のプレート材質、ガスケット材質 ■変形抑制構造 ■敏速な運転応答性 ■小さな器内容積 ■軽量・コンパクト ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
気体・液体などの流体を利用して、熱エネルギーを効率よく移動させる熱交換器について分かりやすく解説!
■熱交換器の種類 熱交換器は冷却媒体や構造の違いによって分類分けできます。 また、それぞれの分類内でも多くの種類の熱交換器が存在します。 特長を押さえて最適な熱交換器を選定しましょう! ・ブレージング式とガスケット式ではどちらが小型化しやすい? ・サニタリー仕様で選ばれやすい熱交換器はどんなもの? 詳細に関しましてはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問合せ下さい。