砥石のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

砥石(結合剤) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

砥石の製品一覧

31~35 件を表示 / 全 35 件

表示件数

セラミック配合切断砥石

ドイツで生まれたセラミック配合の切断砥石。

電気ディスクグラインダに使用する切断砥石です。 砥粒、結合剤、気孔、セラミックの4つの要素で作られ、今までにない長寿命化を実現しました。 ●粒度は#46で一般の切断砥石と同等。 ●硬度は#Sで一般の切断砥石より柔らかい (硬すぎると目つぶれ・目詰まりになる傾向が高くなります) ●人造研削材の種類・区分#A (褐色アルミナ研削材) 一般鋼材・鋳鉄・ステンレス鋼・炭素鋼などの金属の切断に最適です。 使用された方の感想を聞くとモルタル・石材などの非金属の切断がスムーズにできたとの声がありました。

  • 砥石

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

センタレス研削砥石用『ラバーコントロール砥石』

加工精度や作業能率を大きく向上させる、高品質コントロール砥石!

『ラバーコントロール砥石』は、センタレス研削の加工精度や 作業能率を向上させる、高品質コントロール砥石です。 A砥粒の「標準タイプ」をはじめ、AZ(ジルコニア)砥粒の 「耐摩耗ハイグレード品」や、AZS砥粒の「高精度タイプ」を ラインアップしています。 そのほかにも、粒度、結合度、外径などをご指定いただき、 特殊グレード品を製作することも可能です。 【特長:AZ(ジルコニア)耐摩耗ハイグレード品】 ■優れた耐磨耗性を有し、ドレスインターバルを大幅に向上させる ■加工精度が向上 ■天然ゴムを主成分とした特殊結合剤を使用 ■油性・水溶性の研削液に対し不活性 ■長時間安定した性能を発揮(3年間の品質保証) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 砥石
  • その他研磨材
  • その他切削工具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

精密切断用ダイヤモンド砥石『ダイヤ・ストーネ』

切味の持続が長く、加工能率も極めて高い!極薄ダイヤモンド砥石をご紹介します

『ダイヤ・ストーネ』は、セラミック及び複合材(難削材)の溝入れ、 切断用として開発されたダイヤモンド砥粒を樹脂結合剤で成型した レジンボンド・ダイヤモンド・切断砥石です。 電鋳ボンド・メタルボンドに比較して、弾性に富み被削物へのタッチが ソフトでチッピングの発生が少なく切断面の品位が優れ切刃の自生作用が円滑。 また、切味の持続が長く、加工能率も極めて高いブレードです。 【特長】 ■極薄ダイヤモンド砥石 ■弾性に富み被削物へのタッチがソフト ■チッピングの発生が少ない ■切断面の品位が優れ切刃の自生作用が円滑 ■切味の持続が長く、加工能率も極めて高い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 砥石

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【精密切断砥石】様々な素材・複合材の「切断」のお悩み相談下さい

少量生産可。鋼材から超硬合金・セラミック・ガラス・シリコンまで様々な素材や複合材・難削材の切断に合わせたラインナップを提供可能。

弊社では様々な素材・複合材・難削材を切断ために複数の精密切断砥石をラインナップしております。 特に『ダイヤ・ストーネ』は、セラミック及び複合材(難削材)の溝入れ、切断用として開発されたダイヤモンド砥粒を樹脂結合剤で成型した レジンボンド・ダイヤモンド・切断砥石です。 電鋳ボンド・メタルボンドに比較して、弾性に富み被削物へのタッチが ソフトでチッピングの発生が少なく切断面の品位が優れ切刃の自生作用が円滑。 また、切味の持続が長く、加工能率も極めて高いブレードです。 【特長】 ■極薄ダイヤモンド砥石 ■弾性に富み被削物へのタッチがソフト ■チッピングの発生が少ない ■切断面の品位が優れ切刃の自生作用が円滑 ■切味の持続が長く、加工能率も極めて高い 素材の「切断」にお困りのことは以下お問合せよりご連絡ください。

  • 砥石

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ゴム砥石とは【基礎知識集贈呈中】

気孔がないため、脱着砥粒や切屑が少ない!研削と研磨を同時に行うことが可能

ゴム砥石とは、砥粒の結合剤にゴムを用いた砥石のことです。 通常の砥石は削った後に、磨くといった2種類の砥石を使用し工程も 複数あるところ、加工対象に合わせて変形する特長により、衝撃を 吸収しながら削る(研削)と磨く(研磨)を同時に行うことが可能なツールです。 また、ゴム弾性による自生作用に優れているため、通常の砥石で発生する 砥石の目詰まりが起きにくいため、ドレス(目直し)の作業がほぼ不要です。 【メリット(抜粋)】 ■難削材、高硬度脆弱材、ゴム、樹脂まで幅広い素材に対応 ■低速回転数でも使用が可能なので、発熱しにくく、加工物への負担が少ない ■ゴム弾性があることでレジノイド砥石やビトリファイド砥石と比較して  研磨傷ができにくい傾向 ■削る(研削)と磨く(研磨)、研削研磨を同時に実現でき工程削減が可能 ■目詰まりしにくく、ドレスが不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 砥石

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録