【匠が斬る コラム】製番管理とは(製番管理の種類と特長)
全作業を製番で管理する仕組み!目的や適用範囲について具体例をご紹介します
当コラムは、「Series2:MRPと製番管理」の第1回です。 製番管理方式とは、製造手配時に「製番」と呼ばれる管理番号を設定し、 計画・発注・出庫・作業指示から出庫までの全作業をこの製番で管理する 仕組みです。 製番管理と比較される資材計画方式にMRP(資材所要量計画)と呼ばれる ものがあります。 どちらの方式でも製品の需要に基づき部品表を使って必要部材の手配を行う 意味においては同じ様な機能が必要ですが、管理単位がMRPでは品目番号 ごとであり、製番管理においては品目番号と製番が管理単位になっています。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- Company:株式会社NTTデータ関西 法人分野
- Price:応相談