鉄 六角穴付き止めねじ・クボミ先 黒色酸化被膜
鉄 六角穴付き止めねじ・クボミ先 黒色酸化被膜
頭部がねじ部と同じ形状になり、六角形の穴があいているねじです。六角棒状のレンチ(六角レンチ)を使用して締め付けます。ねじ先端を相手部材へ押し付けて固定する場合に使用します。ねじ先端がくぼんでいるため、相手部材に円形状の傷が付くことがあります。ホーローセット、イモねじとも呼ばれます。EU-RoHS対応品です。
- 企業:株式会社ウィルコ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~28 件を表示 / 全 28 件
鉄 六角穴付き止めねじ・クボミ先 黒色酸化被膜
頭部がねじ部と同じ形状になり、六角形の穴があいているねじです。六角棒状のレンチ(六角レンチ)を使用して締め付けます。ねじ先端を相手部材へ押し付けて固定する場合に使用します。ねじ先端がくぼんでいるため、相手部材に円形状の傷が付くことがあります。ホーローセット、イモねじとも呼ばれます。EU-RoHS対応品です。
鉄 六角穴付きボタンボルト 黒色酸化被膜
六角形の穴があいているボルトです。六角棒状のレンチ(六角レンチ)を使用して締め付けます。六角ボルトを締めつけるためのスパナやレンチでは作業が難しい狭い箇所での締付けに適したボルトです。 キャップボルトより頭が低く、幅が広くなっているのが特徴です。頭部がボタンのように丸い形状をしているため、使用箇所を目立たせたくない場所にオススメです。 キャップボルトに加え、用途によって選べる幅を増やしました。
鉄 六角穴付き止めねじ・クボミ先 ナイロック加工付 黒色酸化被膜
ナイロックは、特殊ナイロンをネジ部に永久付着させる信頼のゆるみ止め加工技術です。回転するシャフトへの部品固定などに使用され、回転や振動で緩みやすい六角穴付き止めねじのナイロック加工品をラインナップ。※ナイロックはNylok LLCの登録商標です。EU-RoHS対応品です。
鉄 緩み止めばねワッシャ(GTワッシャ)・LH型 黒色酸化被膜
株式会社互省製作所製の緩み止めワッシャです。高い締め付け軸力にも対応(強度区分12.9の六角穴付きボルトとの併用可能)。複数のボルトを使用し締め付ける場合の、各ボルトに対するトルク係数のバラつきを少なく抑えることができます。相手材に引っかかるギザ歯形状のSH型と皿ばね形状のLH型があります。
鉄 緩み止めばねワッシャ(GTワッシャ)・SH型 黒色酸化被膜
株式会社互省製作所製の緩み止めワッシャです。高い締め付け軸力にも対応(強度区分12.9の六角穴付きボルトとの併用可能)。複数のボルトを使用し締め付ける場合の、各ボルトに対するトルク係数のバラつきを少なく抑えることができます。相手材に引っかかるギザ歯形状のSH型と皿ばね形状のLH型があります。EU-RoHS対応品です。
耐摩耗・耐食・耐酸化・耐焼付被膜 ACC&ACT
より厳しい耐食対策に優れた性能を発揮! PVD−イオンプレーティング法『ACC・ACT』 ■□■特徴■□■ ■高い被膜特性や密着力に優れ、広範囲な温度域で、被処理材に適した 温度での処理を行う ■熱による処理材の変形、変質が極めて小さく、〈ACT〉は 耐摩耗性・耐酸化性、〈ACC〉は特に耐食性に優れている為、 さらに厳しい腐食環境下で、突出した性能を発揮 ■より厳しい耐食条件に優れた被膜 ■点錆の発生を大幅に抑制 ■耐キャビテーション・エロージョン対策にも適している ■CrNご使用中の方は一度ご検討ください 詳細は、お問い合わせ下さい。
各種製品の滑り性向上に!DLCで対応できなかった部分の滑り性向上を狙った被膜
滑り性向上被膜「S-Vコート」は、今までDLC(ダイヤモンドライクカーボン)で対応できなかった部分の滑り性向上を狙った被膜です。 今まで滑り性向上の目的でDLCをご使用頂いてた上で剥離や耐熱性の問題で継続的なリピートがしずらかった環境下の部品へのDLCに代わる被膜としてご提案させて頂いております。 【特徴】 ■殊表面形状効果により、摩擦力低減 ■ガラス、非鉄金属、樹脂類などの固形物の滑り性向 ■HV3000~3500の膜硬度で耐摩耗性に優れた被膜特 ■従来の非粘着コートやDLC以上の耐久性 ■耐酸化性に優れた被膜特性 ■酸化開始温度1100℃ DLCで使えなかった環境に対応
高硬度でかつ高耐熱性を実現したPVD被膜「SX-3」
プレスでの曲げ・絞り・打抜き等の加工においては、最近の傾向として、加工度の向上や難加工材の増加等により、ガジリやキズ等の発生が問題になっている。そのような状況下でも成形性を維持し、金型寿命を向上させるコーティング膜を開発した。
高硬度材加工用被膜として幅広く適用可能なPVD被膜「SX-W」
PVD被膜としては業界トップクラスの被膜硬度HmV3 700、酸化開始温度1 300℃を実現!。HRC40~60クラスの高硬度材のドライ加工において抜群の工具寿命が得られます。再研磨品への再コーティングもお引き受けします。
難削材、高硬度材、ドライ加工、ウェット加工等あらゆる切削に安定した性能を発揮します。まずは一度試してほしい被膜です!!
20~60HRCの幅広いワーク材質に対応可能。 ウエット加工、ドライ加工及び高速切削においても優れた性能を発揮します。 1100℃の耐熱酸化特性です。3500HV 以上の高硬度を誇ります。 対象品は、超硬切削工具(エンドミル ドリル チップ)です。 【特徴】 ○幅広いワーク材質(20~60HRC)に対応 ○ウエット、ドライ加工に対応可能 ○高速切削においても優れた切削性能を発揮 ○潤滑性に優れ、切り粉の排出性が良好 ○超硬切削工具(エンドミル ドリル チップ)対象 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、 お気軽にお問い合わせください。
硬さ50GPa以上の被膜を形成。工具鋼、SUS304への密着性に優れ、熱影響を抑えた処理が可能。試験結果入り資料進呈
『セルテスTC』は、硬さ50GPaを実現したta-C構造の被膜を形成する技術です。 180℃以下の低温で処理できるため、鋼材への熱影響を抑えた処理が可能。 工具鋼のほかステンレス鋼への密着性にも優れています。 a-C:H系被膜の『セルテスDCY』と比較しても約2倍の硬さと優れた耐摩耗性を実現しており、 プッシュレスピストンピンなどの過酷な条件で使用される 自動車エンジン部品で既に量産実績があり、非鉄金属加工金型の長寿命化にも貢献します。 【特長】 ■熱影響を抑え、高硬度・耐摩耗性に優れた被膜を形成可能 ■2μm以上の厚膜も形成可能 ■アルミ合金に対する耐凝着性の高さも確認済み ※PDFダウンロードより、試験結果入りの資料をご覧いただけます。 受託加工のご依頼も、お気軽にお問い合わせください。
超耐酸化、高硬度領域への飽くなき挑戦!アルミダイカスト、マグネシウムなど、金型の耐久性を飛躍的に向上させる画期的表面処理
「ヴィーナスコート」は、1 100℃以上の耐熱性とHV3 500の被膜硬度を有し、金型の耐久性を飛躍的に向上させる画期的な被膜です。 アルミダイカスト金型や冷間温間鍛造金型部品に最適です。 【特徴】 ■1 100℃以上での耐熱、耐酸化 ■高温域での膜寿命向上 ■HV3 500以上の膜硬度により、耐磨耗性を大幅に向上 ■耐熱酸化性、高硬度が求められる金型分野へ適応可能 高温域での潤滑性向上被膜による離型性や低摩擦による効果を一度お試しください。 *詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
鉄 トルクス穴付きボルト 黒色酸化被膜
トルクスレンチなどを使用して締め付けます。トルクスはAcument Intellectual Properties LLC.の商標登録です。EU-RoHS対応品です。