総合紙器設計用CADシステム
紙器設計の効率化に最適なCADシステム
紙器パッケージ設計ソリューションの数々を装備しており、一歩先を行く機能と使いやすさを実現した先進のCADシステムです。
- 企業:日本製図器工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 305 件
紙器設計の効率化に最適なCADシステム
紙器パッケージ設計ソリューションの数々を装備しており、一歩先を行く機能と使いやすさを実現した先進のCADシステムです。
検図の作業効率が飛躍的にアップ!
設計変更やデータ変換などにより変更が加えられた図面を目視だけで検図すると、意図しない変更箇所や見分けの付かない変更箇所を見落としてしまいます。 目視では困難な検図作業も、エフコンプの検図ツール群を使用する事により作業効率が飛躍的にアップします。
円座標の一覧表や集計表を作成!
アドバンスコマンドではCADの標準コマンドでご用意出来なかったニーズの高い機能をご提供しています。 円座標の一覧表や集計表の作成、各種コーナー処理、他図面を読み込んだ際の座標誤差を補正する図形補正コマンド等をご用意しています。
より早く! より簡単に! より正確に!
2次元設計、製図を「もっと簡単に、もっと効率よく」と、設計者の要求は日々進化しています。それはビギナーからプロユースまで、さまざまな分野に共通して言えることです。HandyCAD Mark IIは永年培われたノウハウと洗練されたユーザビリティで設計者を日々のストレスから開放し、設計者の新たなる発想をサポートしていきます。 ”直感的な操作性”で、ものづくりの新たな発想をサポートします!
働き方改革の必要性は分かっていても具体的には何をすれば?成功事例に見る今後取り組むべき制御盤製造の働き方改革のヒントがここに!
5年後・10年後を見据えて、制御盤製造の働き方改革をお考えの方へ、今から始める改革の糸口を見出していただくためのガイドブックを無料で進呈中です! この調達編では、制御盤製造の調達部門における課題と、ITの活用で標準化と省力化により解決できるポイント、実際に改革に取り組み、成果をあげられている企業の事例をご紹介しています。 【掲載内容】 ■調達部門が抱える課題 ■ITを活用して解決できるポイント ■今後主流になる統合データベース型CAD ■調達部門 働き方改革事例 ■電気設計CAD『ECAD DCX』の特長 ※詳しくはPDF資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
【導入事例集・デモ動画あり】AutoCAD/BricsCADを引き継いだ操作感と35年のノウハウが詰まった専用機能で課題を解決!
■このようなお悩みありませんか ・紙での検図・部品集計で、時間がかかる上にミスが多い ・複数名での作業により、書き方が統一されていない ・短納期の対応や製造へのデータ連携ができていない 「ACAD-DENKI」は電気設計に寄り添って35年の当社が開発した 業界標準のDWG形式対応の電気CADです。 【コスト削減/生産性UPを実現】 AutoCADやBricsCADを引き継いだ操作感や豊富な機能が利用者から好評価。 流用設計はもちろん、他部門間との連携も円滑化できる。 立ち上げは熟練したスタッフによる各種サポートメニューで安心。 カスタマイズ対応! ■特徴 ▼電気専用機能をフル活用で効率アップ ・各種配線入力(交点マーク自動発生、配線自動カット、特殊配線) ・シンボル入力(シンボルパレット、パターン登録・入力) ・線番入力・IO図、端子台表、盤図作成 ・連続印刷 ▼自動処理機能により大幅な効率アップと、ミスの未然防止を実現 ・リレー・渡り線呼び合い ・図面チェック機能 ▼配線接続情報リスト出力 ・From Toリスト・外部端子リスト出力機能
【ACAD-DENKIの導入効果】 ミスが無くなった! 時間が短縮された! 改善に成功し、効率アップした事例をご紹介します!
【クライアント】 制御装置 配電盤メーカ A社 技術部 【ACAD-DENKI 導入経緯】 サーバーを含むハードの老朽化に伴いCADシステムの更新を検討していたお客様。 しかしながらハード更新に伴いOSやソフトのバージョンアップ、カスタマイズの移植などに多大な費用がかかると判明し、根本的な見直しを計画することになりました。 ACAD-DENKIをはじめ、複数の電気CADを貸出ししてもらいながら実機で比較検討されました。 検討内容のポイントは新たな取組みを行うにあたり実現可能な機能を実装している、カスタマイズを行わず現状の業務をどこまで実施できるか、またメーカーおよび代理店としての対応力を備えているか、を検討した結果、ACAD-DENKIを導入するに至りました。 【ACAD-DENKIを選択した理由】 ●標準パッケージ薙いでの属性追加、システム更新などメンテナンスに長けていた。 ●属性によるデータ活用、拡張性、将来性を実感できた。 ●作図に際してきめ細やかな設定が可能であり、作図効率にも期待できた。 ●要望事項に対して、ユーザー目線で対応策を検討するなど好感を持つことができた。
電気製造業で幅広くご使用いただいている電気CADの魅力とは!?
■他社電気CADと比較してどうなの? 1. .dwgベースで国内シェアNo.1の電気CADです。 2. お客様のご要望は次期バージョンに反映するなどユーザー目線の電気CADです。 3. 電気設計の知識のあるスタッフが早期立ち上げ支援や、充実なサポート対応をいたします。 4. カスタマイズにも柔軟に対応できる電気CADです。 ■汎用CADとACAD-DENKIは何が違うの? 【汎用CADの場合】 1. 汎用CADでは図面作成に時間を要します。 2. 汎用CADはデータの再利用ができません。 3. 汎用CADからは必要な情報を抽出できません。 4. 汎用CADではすべて目視で図面チェックします。 【ACAD-DENKIの場合】 1. 電気専用コマンドにより効率的に図面を作成します。 2. 流用設計に対応したコマンドにより図面作成時の無駄を省きます。 3. 図面から情報を抽出し部品表、FromToリストを自動作成します。 4. 複数図面も自動でチェックします。
3D-BIM、メカ機能を1つのプラットフォーム上で提供!高い互換性と信頼性の秘密をご紹介
当記事では、『BricsCAD』はなぜ多くの設計現場で選ばれるのかについてご紹介しています。 “Oneプラットフォーム、Oneファイル形式”というコンセプトの下、 2D-3D-BIM、メカ機能を1つのプラットフォーム上で提供。 その全てを業界標準の.dwgファイル形式で作成できます。 下記の関連リンクでは、製造業や建築・土木といった幅広い業界でひときわ注目を浴び、 設計現場で高く評価されている理由はどこにあるのかを詳しく解説しています。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■Bricsysについて ■BricsCAD/互換CADの歴史 ■BricsCADの価値 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ACAD-DENKI】データを活用した電気設計の効率化への取組、DX実現のための土壌を早期に育むことに成功
導入企業:株式会社アイム製作所様 事業内容:制御装置・配電盤の設計/製造/試運転 ■導入前の課題 図面に属性情報を与えることなく、紙ベースでの運用・管理 設計の標準化ができていない カスタマイズに頼り切り、拡張性が持てなかった。 ■ACAD-DENKIを導入した理由 AutoCAD/BricsCADの作図機能を使用することができ、自由度が高くで現場が導入しやすい 属性情報付与によるデータ活用が可能 搭載している標準機能の幅が広く、カスタマイズに頼らずに運用可能 ■具体的な取り組み内容 プロパティの追加で検索効率が向上した 部品マスタを整理し、手入力はオーダー要素のみに 部品手配表や生産管理システムとの連携 器具ラベルデータ等の製造への連携 ■効果 取組により、1オーダー当たり14時間~20時間の工数削減に成功。 手作業が省略され、正確さの向上・作業の標準化・効率化を実現。 この経験から、10年前から企業内で手作業よりデータ活用という土壌を育むことができ、 DXへの対応も抵抗なく進めることができている。
ACAD-DENKIの図面管理機能「電キャビ」が進化しました。
こんなお悩みありませんか? ・図面管理の階層設定が面倒。 ・階層設定時にサブフォルダ/ファイルを手作業で移動/コピーしている ACAD-DENKIの図面管理機能「電キャビ」の新機能を使えば、 そのような手作業を減らし、作業を効率化できます。 詳細は弊社ホームページ、又はダウンロード資料「新機能詳細説明資料」をご確認ください。
.dwg形式でAutoCADの操作感を引き継いでいるので導入しやすい。業務効率化で人材流出を止める業務環境の改善に貢献。
■こんなお悩みありませんか? 工数がかさみ、従業員一人一人の負担が大きい 汎用CADで作図しているため、手作業で検図・部品集計をしている 電気制御設計CAD「ACAD-DENKI」は、デベロッパーとして電気制御設計に携わって35年の当社が開発したアドオンアプリケーションです。 従来の汎用CADで作図した場合と比べて、作図効率の向上や後工程でのデータ活用が可能になり、業務が効率化されます。 従業員一人一人の負担が減ることで、労働環境を改善することが可能です。 AutoCAD/BricsCADベースのアドオンアプリケーションなので、汎用CADに慣れていれば操作の戸惑いが少なく、導入後の立ち上げも難しくありません。 結果として、製造業全体として課題になっている「人材の確保、人材流出の防止」を実現することができます。 詳細は製品ページ、カタログをご覧ください。
【最大40%納期短縮】設計段階で布線/測長処理を完了 中継端子・電線情報の自動集計、布線表や工作機用データを図面から作成
・製造指示書や工作機用のデータを手作業で作成している ・効率的な組立・配線作業が属人化しており、ベテランから技術承継できていない ・設計変更による手戻りが多く、短納期に対応できない ================================================== 制御盤メーカーの中には、まだまた上記のような課題をお持ちの企業様もいらっしゃるかもしれません。 ACAD-DENKIのオプション製品である「WiringPLAN 」を加えることで製造との連携を強化し、更なる業務効率化を実現できます。 ■特長 布線処理機能で作図した回路図・配置図から配線ルートを自動計算し、必要な中継端子・電線の数、布線表を書き出します。 測長機能で図面内の部品・ダクトの位置情報から長さ情報を取得し電線加工機用のデータを出力 設計変更があった際も差分の情報を抽出できるので、変更点がすぐにわかる PDFカタログではベースとなるACAD-DENKIのご紹介資料をダウンロードいただけます。 Wirinp PLANについては、是非お気軽にお問合せください。 ※動画の機能紹介は2:30~
「回路図・配置図・部品表チェック漏れをなくしたい」「器具展開表の作成を効率化したい」 そのような課題を解決します
=【ご紹介している機能】=== 1,ACAD-Parts部品集計 (再生時間:3:30) ■このようなお悩みを解決 ・部品集計を効率化したい ・回路図・配置図・部品リストの照合を効率化したい 2,リレー処理(再生時間:4:25) ■このようなお悩みを解決 ・リレー処理を効率化したい ・器具展開表の作成を効率化したい ================== 動画のご視聴は以下のPDF資料をダウンロードください。 ファイル名:「部品集計」「リレー処理」のお悩みを解決 ACAD-DENKIご紹介ムービー【PDF内のリンクから動画視聴】
【導入事例・デモ動画有】電気図作成から2D/3D盤の設計、測長処理、加工機への出力までスムーズな設計・製造を実現!
こんなお悩みありませんか? ・紙での検図・部品集計で、時間がかかる上にミスが多い ・回路図・配置図・部品表のチェック漏れが多い ・製造指示書の作成を熟練スタッフに頼っている ▼ACAD-DENKIでできること 〇自動処理機能により大幅な効率アップと、ミスの未然防止を実現 ・リレー・渡り線呼び合い ・図面チェック機能 ・回路図をベースに配置図・部品表を作成 〇製造指示書に必要な情報を出力し、属人化解消 ・From Toリスト・外部端子リスト出力機能 ・加工穴やダクトの長さを外形図に表示 〇電気専用機能をフル活用して効率アップ ・各種配線入力(交点マーク自動発生、配線自動カット、特殊配線) ・シンボル入力(シンボルパレット、パターン登録・入力) ・線番入力・IO図、端子台表、盤図作成 ・連続印刷 〇お客様の設計環境にあった運用が可能 ・立ち上げは熟練したスタッフによる各種サポートメニューで安心。 ・カスタマイズも対応! ▼他にも電気設計に必要な機能を網羅しています。導入事例や操作デモなど、詳しい機能はPDF資料をご確認ください▼