ばねのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ばね×大和発条株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

ばねの製品一覧

1~11 件を表示 / 全 11 件

表示件数

ばね『薄板ばね』

自由度の高い様々な形状に成形されるばね!

『薄板ばね』は、板状の材料プレスマシンやフォーミングマシンに より、打抜加工・曲げ加工・潰し加工などを施し、金型設計に よっては自由度の高い様々な形状に成形されるばねです。 ばね用冷間圧延鋼帯や、ばね用ステンレス鋼帯、ばね用ベリリウム銅 など複数の種類の材料をご用意しております。 【特長】 ■自由度の高い様々な形状に成形 ■様々な種類の材料 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

バネ事業の紹介 大和発条株式会社

自動車業界からの評価に自信あり!スプリングのエキスパート集団として、多彩なバネを高品質自動生産体制でお受けします!

大和発条株式会社は東京都大田区にある地球環境に優しいバネ製品の 研究開発や製造を行っている会社です。 はねる・ちぢむ・はかることのできるバネは、自動車・飛行機・ コンピュータ・電気製品など、様々な製品の中で使われています。 当社はこのスプリングのエキスパート集団として、長年培った経験と ノウハウを基に多彩なバネを開発生産し、より快適で便利な生活の実現 に貢献しています。 【生産品目】 ■圧縮コイルばね ■引張りコイルばね ■ねじりコイルばね ■薄板ばね ■線細工ばね ●詳しくはお問い合わせ、またはPDFをダウンロードしてください。

  • ばね
  • その他の自動車部品
  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧縮コイルばね(押しばね)

他の線ばねに比べて形状が簡単で量産性があり、またコンパクトに設計可能

圧縮コイルばね(押しばね)は、押される力に対して戻ろうとする ばねの基本タイプです。 コイル形状は通常の円筒だけでなく、主に密着高さを低減する目的で、 円すい形・たる形・つづみ形のようにコイル径を変化させることもあります。 【ラインアップ】 ■クローズドエンド(無研削) ■クローズドエンド(研削) ■オープンエンド(無研削) ■オープンエンド(研削) ※見積依頼、試作依頼はお気軽にお問い合わせ下さい  詳細については、お気軽にお問い合わせください。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ねじりコイルばね

ばねに荷重が加わると素線に曲げ応力を発生します!

『ねじりコイルばね』は、コイル中心軸まわりに、ねじりモーメントを 受けるコイルばねです。 ばねに加える荷重の方向としては、コイルを巻き込む方向に使用するのが 望ましく、また、荷重を受けて変形したときに、かなり大きな コイル径の変化をするので、ワンウェイクラッチに利用することも出来ます。 ご要望の際はお気軽にお問合せください。 【製造・納入までの流れ】 ■製作見積 ■試作 ■製作 ■納入 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

引張りコイルばね

荷重を受けるためのフックが両端部につき、その形状は用途に応じて様々に設計いたします!

『引張りコイルばね』は、圧縮コイルばねとは逆に、 引張り荷重を受ける用途に用いられるばねです。 初張力を有効に利用して、スペースを小さくするために、 一般的には密着巻きされます。 ご要望の際はお気軽にお問合せください。 【ラインアップ(一部)】 ■半丸フック ■丸フック ■逆丸フック ■側面丸フック ■角フック ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ばねの基礎知識-製造方法による分類編|大和発条

熱間成形ばね、冷間成形ばねといった、ばねの製造方法による分類をご紹介!

ばねの製造方法による分類をご紹介いたします。 まず、赤熱された状態で成形された"熱間成形ばね"と、 素材を常温で成形し後に低温焼鈍する"冷間成形ばね"に分けられます。 熱間成形ばねには、"コイルばね"、"重ね板ばね"、"トーションバー"があり、 冷間成形ばねには、"線ばね"、"薄板ばね"、"トーションバー"、"線細工ばね" がございます。 【熱間成形ばね】 ■コイルばね ■重ね板ばね ■トーションバー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ばね『線細工ばね』

機能重視の複雑形状製品にも迅速に対応!三次元形状の自動成形による線細工ばね

『線細工ばね』は、線状の材料(ワイヤー材)を、プレスマシンや フォーミングマシンによって、様々な方向に曲げ加工することで 成形されるばねです。 当社では、コンピューター制御フォーミングマシンによる三次元形状 の自動成形により、機能重視の複雑形状製品にも迅速に対応いたし ますので、ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■様々な方向に曲げ加工 ■複雑形状製品にも対応 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ばねの基礎知識-ばねの分類編|大和発条

コイルばね、板ばね、トーションバーなど!ばねの分類をご紹介

ばねの分類について、ご紹介いたします。 コイルばねは、"圧縮コイルばね"、"引張りコイルばね"、"ねじりコイルばね" に分けられ、さらに圧縮コイルばねは、"圧縮円筒コイルばね"、 "圧縮わん曲コイルばね"などに分けられています。 なお、詳細は掲載カタログにてご紹介しておりますので、 是非ご一読ください。 【コイルばね】 ■圧縮コイルばね ■引張りコイルばね ■ねじりコイルばね ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ばねの基礎知識-使用材料による分類編|大和発条

金属ばね、非金属ばねなど!ばねの使用材料による分類をご紹介します

ばねの使用材料による分類をご紹介いたします。 金属ばねには、"鋼製ばね"と"非鉄金属ばね"があり、非金属ばねには、 "ゴムばね"、"流体ばね"、"合成樹脂ばね"などがございます。 また、材料は、従来から金属が圧倒的に多く一部の特殊用途を除くと、 炭素鋼が用いられることが多いですが、高応力仕様、耐熱性耐食性の向上、 及び軽量化の品質的要求からチタン合金等が用いられる機会が増えてきています。 【金属ばね】 ■鋼製ばね ■非鉄金属ばね ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ばねの基礎知識-用途による分類編|大和発条

荷重の規定調整利用など!非常に広範囲な、ばねの用途による分類をご紹介

ばねの用途による分類をご紹介いたします。 ばねの用途は非常に広範囲であり、その分類は容易ではありません。 しかしながら、用途が決まると、ばねに要求される品質が 決まってくることが多いです。 したがって、ばねの設計、製作時には用途を充分調査して 適切な材料の選択、防錆処理、許容応力などを決めるべきであります。 【静的条件で使用されるばね】 <荷重の規定調整> ■はかり ■安全弁ばね ■ブルドン管式圧力計ばね <蓄積エネルギーの利用> ■コードリールのばね ■定荷重ばね ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち資料】ばねの基礎知識 ~用途・製造方法・材料・分類~

<ばねの基礎知識資料を無料公開中>適切なばねを選定するために抑えておくべき用途、製造方法、使用材料による分類を図で解説!

大和発条はスプリングのエキスパート集団として、 自動車製造部品をはじめコンピュータや携帯電話での開発生産実績があります。 『ばねの基礎知識』では、専門家目線でばねの分類をわかりやすく解説! 用途別の適切な材料や、耐熱性・耐食性などの品質的要求に応えられるばねの分類を図解しているため、 ばねの選定におけるポイントがまとまっています。 ★資料は『PDFダウンロード』からスグにご覧いただけます!  その他詳細はお気軽にお問い合わせください。

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録