【めっきの知識】電気めっきのメカニズム
電気めっきのメカニズムのほか、還元反応や電気めっきにおける特性も解説!
電気めっきとは、めっきしたい金属イオンを含む水溶液中で、めっき処理品を 陰極(-極)、めっきしたい金属を陽極(+極)として電解するものです。 電気めっきのメカニズムは陰極では還元反応が起こり、金属が析出して めっき膜として成長します。 還元反応とは、陰極(めっきしようとする製品)の表面で、めっき液中の 金属イオン(金属がめっき液に溶けている状態)が、直流電流(電子)によって イオンから(電荷を失って)金属になる反応です。 この反対が、陽極で起こる酸化反応で、金属がめっき液に溶けて、 金属イオンになる反応です。この二つの反応は陰極と陽極で同時に起きます。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社遠州クロム
- 価格:応相談