ろう材のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ろう材×株式会社進和 - メーカー・企業と製品の一覧

ろう材の製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

【5G対策】ろう付けによる接合メリットとは?※技術資料進呈

≪迫る5G時代に≫発生する熱の増加×複雑化する熱交換器の対応に!ろう付けの概要をわかりやすくまとめた技術資料進呈!

これからの5G時代において、機械の高速処理に伴う”熱の発生”をどう抑制していくのか課題となっています。 そのために熱交換器や各種部品の複雑化が叫ばれる中、『ろう付け』の技術はこういった場所で活躍する接合技術になります。 コンパクト&高性能を要求される製品への適切な接合方法「ろう付け」をわかりやすく解説した技術資料を進呈中です。 【掲載概要】 ◆ろう付けの基本原理 ◆ろう付けを詳しく説明 ・継手隙間に【ろう】が入ることにより強固な接合ができる理由 ・毛細管現象及びろう付け部の最適隙間 ・母材とろう材の還元作用によるろうのぬれ ・ろう付けの4大要素 ◆主なろう材のご紹介 ◆真空ろう付け ・真空ろう付けのメリット ・真空ろう付けのデメリット ・真空ろう付け工程 ・真空ろう付け加熱条件 ・母材組み合わせによるろう材選定ガイド ※詳しくは【資料請求】もしくは【PDFダウンロード】から詳細をご確認ください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ろう付技術  ※ろう付け材料選定のポイントとは?

ろう付でお困りの方必見!金属接合のスペシャリストのろう付技術選定のポイント!

新製品開発には、量産化を見据えた試作対応が不可欠です。 その中で「金属接合」は必ず必要となってきます。 【金属接合でこんなお悩みありませんか?】 ・どんな工法・ろう材で試作をしたらいいかわからない。 ・品質にバラつきが出てしまう。 ・将来内製化をしたいが、量産化までサポートしてくれる先がない。 進和ジョイテックセンターでは同種金属はもちろん、異種金属同士も、蓄積した豊かな経験と、ノウハウを最大限に発揮して、お客様の新製品設計・開発から、試作、事業化、量産化に至るまでの製品化サイクルに対し、接合に関する技術開発の受託、サンプル生産、初期の少ロット生産、量産体制構築のアシストまでカバーする一貫サポート体制を構築。 【特徴】 ■EGRクーラー、その他様々な熱交換器に対応 ■アルミコワードワイヤー ■部品のASSY、ユニット化対応 ■ステンレス、アルミ、セラミックスなどのろう付け、固溶化熱処理、時効硬化処理などの熱処理対応可 ■試作対応 ■量産体制サポート ※詳細はカタログをダウンロード頂くか直接お問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ステンレス製熱交換器のろう付け 進和が加工をサポートします

自動車や給湯器等に不可欠な「ステンレス製熱交換器」のろう付けなら進和にお任せ下さい

近年自動車にとって、燃費向上と排出ガス低減は地球温暖化対策や大気環境改善のための重要な課題です。 また家庭で利用している、ガス給湯器なども効率良く熱を使用するような仕組みとなっています。 そのような時に利用されているのが、ステンレス製熱交換器です。 ステンレスは非常に高温耐食性に優れており、自動車の二次熱交換器や給湯器の排熱回収器など幅広く利用されています。排ガスは温度が高く、自動車では全負荷運転時には700度~800度と非常に高い、またガス給湯器からは構造上強酸性のドレン排水が発生します。 ◆◆◆ろう付けにお困りの方は、進和までご相談下さい!◆◆◆ ステンレス熱交換器をろう付けする場合に最適なのは、高温耐食性に優れた"ニッケルろう"です。 進和では、ニッケルろうペーストの製造、粉末や箔ろうなどを販売しており、 社内で真空炉を保有している為、お客様の製品に合わせた「ろう材の提案」「試作受託加工」が可能です。 試作から量産まで、ろう付けにお困りの方々のサポートが可能です。 まずは、進和までお気軽にお問い合わせ下さい。 ※下記より、事業案内カタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【会社案内】煙台進和接合技術有限公司

【海外生産のご案内】中国で材料調達から組立・検査まで一貫して対応!グループ間の強みを活かし現地生産・調達のお悩みを解決

進和のグループ会社である『煙台進和接合技術有限公司』のご紹介です。 煙台進和では熱交換器の製造から、各種ろう付け・熱処理の事業を中心に、 中国で材料調達から組立・検査まで現調化を日本品質のもの造りで提供しております。 【主な事業内容】 ■ニッケルろう付及び銅ろう付によるプレート式熱交換器の製造 (プレートサイズ約100×300mmから約400×1800mmまで) ■真空炉を使用した各種ろう付・熱処理 ■ワイヤー状のろう材をリング状に加工したろう材及び粉末からなるペースト状ろう材 中国にて『接合部品を調達したい』『ろう付け・熱処理を行いたい』とご検討されている方は 是非、弊社までご相談ください。 その他、グローバルに展開するグループ会社間の連携により、 それぞれの強みを活かした包括的なものづくり・サービスを提供しております。 【特長】 ■材料調達は、中国製・日本製に限らずグローバル調達が可能 ■煙台市内に肉盛溶接と切削加工を得意とするグループ会社があり、 両社の強みを活かしたもの造りが可能 ■天津市には生産システムを得意とするグループ会社もあり

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『銅部品へのろう付け 基礎知識』 【※小冊子無料進呈中!】

無料進呈!銅の接合の中でもろう付けに着眼して概要をわかりやすくまとめた小冊子

銅は熱伝導度が大きく、調理器具や、熱伝導部品、熱交換器に使われていたり、鋳造性や加工性に優れており、表面外観がきれいな為、美術品や装飾品に使われている材料です。 今回は銅製品への適切な接合方法「銅部品へのろう付け」をわかりやすく解説した小冊子です。 今なら先着100名様に基礎知識小冊子を無料にて進呈いたします。 【掲載概要】 ■銅の特徴について ■母材に使われる主な純銅材とその特徴 ■その他銅合金 ■銅接合法の分類 ■銅部品のろう付に使われる主なろう材と温度域 ■主な銀ろう材一覧表 ■主なリン銅ろう材一覧表 ■主なニッケルろう材一覧表 ■各ろう材の選定ろう付け方法検討について ■株式会社進和ジョイテックセンターについて ※詳しくは【資料請求】もしくは【カタログダウンロード】から詳細をご確認ください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

航空・自動車・家電分野などに。ステンレス鋼向け『ニッケルろう材』

耐熱・耐食性に優れ熱交換器などの複雑な形状に!分離や変質を抑えた安定度の高い各種塗布装置に適したペーストろう材【カタログ進呈】

ステンレス鋼向けニッケルろう材「シンワニッケルペースト」は、品質の安定性が良く各種塗布装置(ディスペンサー、スプレー、スクリーン印刷)などに適したなニッケルろう材です。バインダーは、各種揃えていますのでお客様の細かなニーズにも対応可能です。また、弊社では、真空炉を保有しているため試作品製作や小ロット生産、量産体制による受託加工も行っております。                         【実績例(一部紹介】 ◆業界    自動車 給湯器 家電 産業機械 航空 ◆製品事例  EGRクーラー 2次熱交換器 プレート熱交換器 ◆ろう付け炉 真空炉 水素炉 各種雰囲気ガス炉 など、その他多数                            ※詳しくは、PDF資料をダウンロードいただくか、直接お問い合わせください。

  • その他
  • その他金属材料
  • はんだ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

複雑化する熱交換器に!ろう付けによる接合メリットとは?※資料進呈

機器の高度化で問題となる”熱の増加”。複雑化する熱交換器の製作に『ろう付けの概要』をわかりやすくまとめた技術資料進呈!

通信網の発達や・機器の高度化に伴い、高速処理で起こる”熱の発生”をどう抑制していくのか課題となっています。 そのために熱交換器や各種部品の”複雑化”が求められており、 『ろう付け』の技術はこういった場所で活躍する接合技術になります。 コンパクト&高性能を要求される製品への適切な接合方法「ろう付け」をわかりやすく解説した技術資料を進呈中です。 【掲載概要】 ◆ろう付けの基本原理 ◆ろう付けを詳しく説明 ・継手隙間に【ろう】が入ることにより強固な接合ができる理由 ・毛細管現象及びろう付け部の最適隙間 ・母材とろう材の還元作用によるろうのぬれ ・ろう付けの4大要素 ◆主なろう材のご紹介 ◆真空ろう付け ・真空ろう付けのメリット ・真空ろう付けのデメリット ・真空ろう付け工程 ・真空ろう付け加熱条件 ・母材組み合わせによるろう材選定ガイド ※詳しくは【資料請求】もしくは【PDFダウンロード】から詳細をご確認ください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ろう材に関連する検索キーワード