グッズのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

グッズ×株式会社ナテック - メーカー・企業と製品の一覧

グッズの製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

災害時・避難所で用意したい防犯グッズ

避難生活は"防犯意識"が鍵を握る!災害後の治安を想定して用意したい防犯グッズ

自然災害の多い日本に住む私たちは、被災地の方々が経験したことを 教訓として生かしていく必要があります。 今回当社が着目したのは、震災後に犯罪の発生が増えているという事実です。 災害の後は留守の家屋を狙った窃盗をはじめ、犯罪が起きやすい傾向があります。 【災害時に発生リスクの上がる犯罪・悪質な行為の例】 ■無人の民家や店舗での窃盗 ■燃料や自動車の盗難 ■避難所での荷物の盗難 ■震災に便乗した詐欺や悪徳商法の犯罪 ■のぞき、強制わいせつなどの性犯罪 ※災害後の治安を想定して用意しておきたい防犯グッズの詳細は カタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問合せ下さい。

  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

災害時の車中泊におすすめの体と心のケアグッズ

スムーズな車中泊には知恵を効かせよう!体と心のケアグッズをご紹介

災害時、避難の選択肢として挙げられる「車中泊」は、プライバシーが ある程度守られるという安心感があります。 一方、車内で最低限の睡眠環境を整えるにはそれなりの準備と知恵が必要です。 被災した際、やみくもに車中泊を行っても、疲弊している心身にさらにストレスを与える結果につながりかねません。 車中泊にあたっては、エコノミークラス症候群や熱中症・低体温症などの リスクがあることを理解し、必要な対策を行うことが重要です。 【災害時の車中泊の過ごし方】 ■車のエアコンや電源に頼らない暑さ・寒さ対策を ■プライバシーを保ち、少しでもリラックスできる車内に ■十分なトイレの備蓄で血栓のリスクを低減 ※災害時の車中泊で有効なグッズについては カタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問合せ下さい。

  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

真夏の被災時の必要な備えとは?シーン別お役立ちグッズをご紹介

真夏の災害時には電気などのライフラインが使えないと"暑さ"を簡単に克服できないため、夏には夏の"備え"が必要です。

防災について「季節」という視点で考えたことはありますか? もしかすると、季節に応じて備えをしている方は少数派なのではないでしょうか。 しかし、真夏の備えが十分でないと避難生活はより困難になってしまいます。 2007年7月に発生した新潟県中越沖地震では避難所の暑さが問題になったものの、 柏崎市ではエアコンの設置までに地震発生から約3週間かかったといわれています。 現在も、避難所となる小中学校などの体育館はエアコン設置率が約15%というデータもあります。 避難所での暑さを乗り切るためには、冷却グッズなどの涼しく過ごすための備えが重要といえます。 【真夏の被災時のお悩み】 ■涼しい場所を確保できず、熱中症がとても心配 ■汗が止まらず、選択もできなくて体のニオイがつらい ■避難所が蒸し暑く、日差しも強いため快適に過ごせる場所がない ※シーン別お役立ちグッズの詳細はカタログをダウンロードいただくか、 お気軽にお問合せ下さい。

  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

停電時に取るべき行動とは?災害時に起こりうる停電で慌てないために

電気が使えない生活に備えて知識を蓄えておくことと同時に、いざ停電が起きたときに役立つグッズを備えておくことも大切です。

停電は落雷や強風などの影響で突発的に起きることもありますが、現代において 「電気が全く使えない生活」を経験することはほとんどありません。 それだけ電気は私たちの生活に根付いたライフラインの一つです。 停電が長引く場合の影響を最小限にとどめるために、停電中に取るべき 行動と知識を身につけておきましょう。 【停電時に取るべき行動6選】 ■スマホの充電確保 ■ラジオで情報収集 ■車の空調を使う ■懐中電灯を手元に ■コンセントを抜く ■冷蔵庫の食べ物を確認 ※停電時に役立つグッズについては、カタログをダウンロードいただく もしくはお気軽にお問合せ下さい。

  • No.6 2.png
  • No.6 3.png
  • No.6 4.png
  • No.6 5.png
  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【災害時の寒さ対策】防災ポーチに低体温症を防ぐ工夫を!

避難所では寒さ対策の物資が十分に支給されない場合があるため、防災リュックに寒さ対策グッズを備えておけば、自分と家族の寒さを軽減可

災害はいつどこで遭遇するかわかりません。外出先で被災した場合に備えて、 必要最低限のアイテムを入れた「防災ポーチ」を持ち歩く習慣をつけましょう。 防災ポーチをより役立つものにするためには、季節ごとに中身の見直しを 行うことが大切です。特に冬場は"寒さ対策"という観点で見直しましょう。 【防災リュックの中身の見直しも】 ■全身を包むブランケットをコンパクトに収納 ■床に体温を奪わせないエアーマット ■必要不可欠な温かいお湯 ※防災グッズの詳細はカタログをダウンロードいただくか、 お気軽にお問合せ下さい。

  • No.9 2.png
  • No.9 3.png
  • No.9 4.png
  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

家族で避難経路をチェック!夜の防災さんぽのススメ

避難所へのルートは複数把握しておき、危険を感じた際には別ルートを選択できるようにしておきましょう!

自宅から避難をするときに備えて、避難経路に危険な場所がないか "さんぽ"をしながら確認しておく「防災さんぽ」。 気軽にできる防災の取り組みとして行われていますが、私たちは 「防災さんぽ」を夜に実施することをオススメしています。 【夜間のチェックポイント】 ■子どもにぶつかる高さで、花壇などの段差や柵はないか ■ふたがガタガタしている側溝など、転倒・ケガの要因になりそうな箇所はないか ■車が混雑している道路はあるか ■避難所までの経路に狭い道がある場合、暗く見通しが悪くないか ■手すりのない階段や急な坂など、暗い中で歩く際に注意が必要なエリアはないか ■用水路など避難時に転落する恐れのある場所はないか ※詳細はカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問合せ下さい。

  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

オリジナル防災グッズ OEM対応

オフィス・家庭・車載など!渋滞や、大雨、土砂崩れ、車内での安心を確保

当社では「オリジナル防災グッズ」の各種OEM対応を行っております。 10L・20Lタイプの「ナテックオリジナル防災リュック」や、 「土に環る ペーパー食器」や、組立不要の「ダンボールトイレ」をご用意。 また「ペール缶トイレ」や、名入れできる「蓄光ホイッスル」もございます。 ご用命の際は当社までお問い合わせください。 【ラインアップ】 ■ナテックオリジナル防災リュック ■土に環る ペーパー食器 ■組立不要 ダンボールトイレ ■ペール缶トイレ ■名入れ可 蓄光ホイッスル ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • オリジナル防災グッズ OEM対応2.png
  • オリジナル防災グッズ OEM対応3.png
  • オリジナル防災グッズ OEM対応4.png
  • オリジナル防災グッズ OEM対応5.png
  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録