ホワイトアルコムグリース
食品への偶発的接触が許諾されるグリース NSF H1認定品
●グリース特有の臭いも少なく、白色のため、周辺環境を著しく汚染しません。 ●蒸気雰囲気下や、水のかかる機械にも使用可能です。 ●「偶発的に食品と接触することが許諾される潤滑剤」として旧米国農務省基準の(USDA)H1に相当するNSF H1に登録されています。
- 企業:住鉱潤滑剤株式会社 営業統括部
- 価格:応相談
1~4 件を表示 / 全 4 件
食品への偶発的接触が許諾されるグリース NSF H1認定品
●グリース特有の臭いも少なく、白色のため、周辺環境を著しく汚染しません。 ●蒸気雰囲気下や、水のかかる機械にも使用可能です。 ●「偶発的に食品と接触することが許諾される潤滑剤」として旧米国農務省基準の(USDA)H1に相当するNSF H1に登録されています。
機械・部品寿命、給脂間隔の延長によるメンテナンスコストの低減に最適
一般環境から特殊環境下まで幅広い用途で適用可能なグリース製品 機械・部品寿命、給脂間隔の延長によるメンテナンスコストの低減・メンテナンスフリー化、油種統一による在庫管理の軽減などお客様のニーズを最優先に開発した多数の製品が、 ◆耐熱・耐水・高荷重用グリース 一般箇所から高温・高荷重箇所、耐水性を要求される箇所まで幅広く使用可能な高性能グリース。多くの給脂箇所を持つ機械の油種統一にも最適。 ◆食品機械用グリース 米国食品医薬局(FDA)で認められた原料を中心に構成されたグリースで、「偶発的に食品と接触することが許諾される潤滑剤」として旧米国農務省基準の(USDA)“H1”に相当するNSF“H1”の認定有り。 ◆合成油グリース −40℃を下回る低温下、200℃を超える高温下、樹脂潤滑箇所、薬品や溶剤などと接触する特殊環境下など一般のグリースでは対応できない箇所で性能を発揮する特殊グリース。
二硫化モリブデン+極圧剤配合の高荷重用リチウムグリース
●建設機械や設備機械などの一般箇所から高荷重箇所まで広範囲に使用可能。 ●一般のグリースでは油膜破断を起こすような極圧下でも、摺動面に低摩擦の潤滑被膜を形成して金属接触を防止、摩耗や焼付きを低減し、給脂間隔、機械寿命の延長効果を発揮します。 ●使用温度範囲:−10℃〜130℃
一般グリースにはない化学的安定性を有するフッ素グリース
基油に化学的安定性に優れたフッ素系オイルを用い PTFEで増ちょうしたグリースです。 標準タイプからワイドレンジタイプ、食品機械用、 導電性グレードなどをライナップしております。 ■1.薬品や溶剤などの影響を受けにくい 薬品や溶剤などがかかる特殊環境下においてもグリースが劣化せず、 潤滑性を発揮します。 ■2.高温250℃まで使用可能な耐熱性 熱に強く、耐熱・長寿命グリースとしても優れた性能を発揮します。 ■3.長期に亘る安定した性能 温度変化の影響も受けにくく、低温から高温まで使用可能です。また一般グリースよりも、性状変化も少なく、低蒸発性のため、長期潤滑を可能にします。 ■4.優れた耐荷重性 フッ素系オイルの優れた潤滑性と増ちょう剤のPTFEが固体潤滑剤としても作用するため、優れた耐荷重性を有するグリースです。 ■5.樹脂に対して影響を与えない プラスチックやゴムにも影響が僅少なため、樹脂潤滑やゴム潤滑にも使用可能です。 ◆詳細は『資料請求』『ダウンロード』より◆