Coat-Xの多層膜で水蒸気透過率を測ってみた! 防湿目的に最適
Coat-Xの多層被膜は防水・防湿への効果あり。水蒸気透過率を測定した結果をご紹介します。従来の単層より高性能なコーティング
本記事ではCoat-XのCX-mC、 CX-mFという多層被膜で水蒸気透過率の測定を行った結果をご紹介します。 弊社ではポリマー単層とポリマー+SiO2の多層被膜の処理を行っており、今回は単層、CX-mC、 CX-mFの3種類を比較しました。用途によってどの被膜が合うのかをイメージしていただければと思います。 水蒸気透過率とは、24時間で1平方メートルに何グラムの水蒸気(水)を透過させたかという値になります。(単位:g/m^2/day) ポリマー単層:8 g/m^2/day CX-mC(多層被膜):0.0065 g/m^2/day 耐熱温度:115℃ CX-mF(多層被膜):0.013 g/m^2/day 耐熱温度:350℃ CX-mCは防湿抜群ですが耐熱性が115℃ほど。CX-mFは防湿性能ではmCに少し劣りますが、耐熱性が350℃ほどを保てます。両被膜とも耐湿性を単層と比べると、CX-mFは約100倍、CX-mCは約1000倍の性能を持っていることが確認されました。 弊社では目的に応じたコーティングを提案し、お客様のご希望に添えるようにしております。
- 企業:オーエスジー株式会社グループ
- 価格:応相談