【ポカヨケ事例】TATスタンプを活用し製造作業の作業モレ防止
マーキング作業のモレ防止!TATスタンプの押印回数をカウントする仕組みを実現
自動車メーカー様より、「複数製品を生産している混入ラインにおいて、 作業者が"エンジンの金属部品(ピストン)に印が付いている時のみ、 特殊部品を取り付ける"と判断ができる仕組みを構築したい。 そして、"押印の回数"と"特殊部品を払い出した数"を突合させることで、 特殊部品の取り付け忘れ防止(ポカヨケ)をしたい。」とのご要望をいただきました。 お客様より、金属部品に印を付けることのできる「TATスタンプ」利用の ご要望をいただき、TATスタンプの押印回数をカウントする仕組みを 実現いたしました。 【機構設計】 (1)作業性を損なわないこと (2)金具やネジの固定を必要とせずに、TATスタンプにポカヨケ用送信機を 容易に装着・交換が可能 (3)TATスタンプのキャップを利用可能 この仕組みは、TATスタンプだけではなく、太いペンや他のスタンプへの 横展開も可能であり、より多くの製造現場にて"マーキングによる 製造作業モレの防止"や"マーキング作業のモレ防止"が期待されます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:ヘルツ電子株式会社
- 価格:応相談