ダンボールのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ダンボール×京阪紙工株式会社 - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

強化ダンボールの豆知識

組立解体がとても簡単!日本では1960年ごろから強化ダンボールが取り扱われるようになりました

強化ダンボールはアメリカで1940年代にトリプルウォールが 開発されたことから誕生ました。 沢山の製品を製造し、輸出入を行うアメリカでは輸送コスト削減の ために箱のダンボールが開発されましたが、トリプルウォールの 誕生により重い製品でもダンボールでの出荷が可能になりました。 技術の進歩とともに箱としてだけではなく生活の一部として、強化 ダンボールならではの強度を活かした様々な強化ダンボール製品が 開発されるようになっています。 【強化ダンボールを使うメリット】 ■人が乗ってもつぶれないくらいの強度を持つ ■紙が原料で作られているため軽量 ■木材にくらべてとても経済的 ■原料が紙なので、廃棄せずに再利用することが可能 ■組立解体がとても簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他梱包材
  • 紙・パルプ加工品
  • 梱包資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

強化ダンボールとは?

木材の1/3程度の重量!まるで木材のような強度のダンボールのご紹介です

強化ダンボールと一般のダンボールの違いをご紹介いたします。 一般的なダンボールは、表面のダンボールの表面裏面の間の フルートと呼ばれる波打った部分が一層で作られています。 一方で強化ダンボールは、フルートが2層、3層で作られており、 使用されている原料の紙も厚く、硬く、非常に強度があります。 2層強化ダンボールは「ダブルウォール」3層強化ダンボールは 「トリプルウォール」と呼ばれ梱包物に応じて、強度を使い分けします。 【強化ダンボール特長】 ■木材の1/3程度の重量 ■フルートが2層、3層で作られる ■梱包物に応じて、強度を使い分け ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他梱包材
  • 紙・パルプ加工品
  • 梱包資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ダンボールに関連する検索キーワード