ダンボールのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ダンボール×京阪紙工株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

ダンボールの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

強化ダンボールの豆知識

組立解体がとても簡単!日本では1960年ごろから強化ダンボールが取り扱われるようになりました

強化ダンボールはアメリカで1940年代にトリプルウォールが 開発されたことから誕生ました。 沢山の製品を製造し、輸出入を行うアメリカでは輸送コスト削減の ために箱のダンボールが開発されましたが、トリプルウォールの 誕生により重い製品でもダンボールでの出荷が可能になりました。 技術の進歩とともに箱としてだけではなく生活の一部として、強化 ダンボールならではの強度を活かした様々な強化ダンボール製品が 開発されるようになっています。 【強化ダンボールを使うメリット】 ■人が乗ってもつぶれないくらいの強度を持つ ■紙が原料で作られているため軽量 ■木材にくらべてとても経済的 ■原料が紙なので、廃棄せずに再利用することが可能 ■組立解体がとても簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他梱包材
  • 紙・パルプ加工品
  • 梱包資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

強化ダンボールとは?

木材の1/3程度の重量!まるで木材のような強度のダンボールのご紹介です

強化ダンボールと一般のダンボールの違いをご紹介いたします。 一般的なダンボールは、表面のダンボールの表面裏面の間の フルートと呼ばれる波打った部分が一層で作られています。 一方で強化ダンボールは、フルートが2層、3層で作られており、 使用されている原料の紙も厚く、硬く、非常に強度があります。 2層強化ダンボールは「ダブルウォール」3層強化ダンボールは 「トリプルウォール」と呼ばれ梱包物に応じて、強度を使い分けします。 【強化ダンボール特長】 ■木材の1/3程度の重量 ■フルートが2層、3層で作られる ■梱包物に応じて、強度を使い分け ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他梱包材
  • 紙・パルプ加工品
  • 梱包資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

京阪紙工製品紹介『強くてやさしい梱包』

強さとやさしさで信頼と実績を生む!努力とアイデアで次のステップへ

京阪紙工株式会社が創業以来、一貫して製造・販売致しております強化ダンボール(トリプルウォール)も日本で生産が開始され、かれこれ50年。 昨今の様々なニーズの高まりから、包む為のダンボールから新たな価値ある商品が求められる時代に変化してまいりました。 京阪紙工は、強化ダンボールの先駆けとして、これまでの設計・サービスのknow-howをお客様に提供すると共に、新しい時代のダンボールの製作を目指し努力していく企業でありたいと考えております。 【製品案内】 ○一般ダンボール ○強化ダンボール ○ダンボールパレット ○緩衝材 ○プラスチックダンボール、その他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • パレット
  • 緩衝材
  • その他梱包材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

強化ダンボールにできること

木箱の梱包より非常に軽量で低コスト!工具やねじなどが必要なく誰でも簡単に組み立て可能

強化ダンボールは、非常に強い耐荷重、強度を誇るので、子供の おもちゃや家具などにも使用されています。 不要になった時に石油資源や木材で作られたものと違い、紙が原料の 強化ダンボールのおもちゃや家具は、リサイクル原料として処分可能。 エコで、軽くて移動もラクラク。そんな強化ダンボール家具は家庭を はじめ、店舗のディスプレイなどにも広まってきています。 また、強化ダンボールは、災害時の避難所生活でのベッドや仕切り として簡易のパーソナルスペースを作る事にも使われています。 【特長】 ■木材に比べて1/3の重さ ■木箱の梱包より非常に軽量で低コスト ■工具やねじなどが必要なく誰でも簡単に組み立て可能 ■製品を安定させて守りながら輸送することもできる ■軽量のため、航空便での輸送の際の輸送費の削減を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他梱包材
  • 紙・パルプ加工品
  • 梱包資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ダンボールに関連する検索キーワード