ポリエステル用均染剤『ネオラミンM-400』
染めムラのお悩みを解決!作業の簡略化・時間の短縮・コストの削減を実現
当社では、ポリエステル用均染剤『ネオラミンM-400』を取り扱っています。 ポリエステルは、繊維間に粒子の小さな染料が入り込むことにより 染色されますが、ポリエステルの構造は緻密で、常温では繊維が強固に 絡み合っているため繊維間に粒子が入らず染まりません。 高温条件(130℃以上)で構造が緩み、できた繊維の隙間に粒子の小さな 分散染料が入ることで染色が進みます。 この時に、染料により染着速度が異なるため、染めムラが発生。一般的に 赤色染料は青色や黄色と比べ染着速度が早いといわれています。 こういった染めムラを防止するのが均染剤です。 【均染剤の効果】 ■緩染性:染着速度の速い色素の速度を低減させるなど染着速度をコントロール ■移染性:染めムラが発生した場合にも、濃いところの染料が淡いところへの移動 ■分散性:疎水性の分散染料を界面活性剤の乳化作用により浴中で均一に分散 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社日新化学研究所 高槻本社工場
- 価格:~ 1万円