広告のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

広告×コシオカ産業株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

広告の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

コラムVOL.6 ディスプレイ広告

今回はWEBサイト、アプリ広告枠に表示される『ディスプレイ広告』についてお伝えします。

ディスプレイ広告は、WEBサイトやアプリ上に画像や動画、音声で作成されたグラフィック広告のことです。定型サイズで表示されるものに関しては、バナー広告と呼ばれ、よく耳にするのではないのでしょうか。  テキスト+画像といった組み合わせを活用することでより興味を引くアプローチにもなります。 最大のメリットは、まだ具体的な行動に移そうとしていない顧客に対し訴求して、ニーズを掘り起こすことが可能なことです。 また、ビジュアルで表現することで商品やサービスの魅力をより具体的に伝えることができます。 そして、リマーケティングが可能なので、一度Webサイトに興味を持ち、他のwebサイトを回遊して情報を探しているユーザーをおいかけてアプローチすることで、購入や申し込みへ導くことも多いです。 デメリットとしては、まだこれから検討している段階の顧客にアプローチすることが多いので、即効性が低いことです。 また、効果測定や分析が難しく、どの要素が成功につながったのか特定するのに時間がかかります。 ディスプレイ広告は、キーワードによるターゲティングや、年齢や性別などユーザーの属性を絞るターゲティングも必要です。

  • その他
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セールス・プロモーションとは?主な種類や広告との違いなど徹底解説

より販促・集客効果を高めるために気を付けたいポイントなど!コラムでご紹介

“セールス・プロモーション”とは、消費者の購買欲求や流通業者の 販売意欲を高めるために行う販促活動の一つです。 当コラムでは、セールス・プロモーションについて詳しく解説。 セールス・プロモーションの主な種類や広告との違い、より販促・ 集客効果を高めるために気を付けたいポイントなどをご紹介します。 「セールス・プロモーションの手法について悩んでいる」「より効果的な セールス・プロモーションを導入したい」という方は必見です。 【掲載内容】 ■1.販促活動の一つである”セールス・プロモーション”の意味とは ■2.セールス・プロモーションの種類 ■3.広告と何が違うの? ■4.セールス・プロモーションのポイント ■5.より効果的にセールス・プロモーションを行うためには ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コラムVOL.4 WEBマーケティングの集客施策【広告】

前回までで、webマーケティングの3分類である「コンテンツ」「広報」についてお伝えしました。今回は「広告」についてお伝えします。

広告は、その名の通り「広く多くの人へ、企業や商品、サービスなど、“告知”いただくこと」です。 リスティング広告は、「Google」や「Yahoo!」など、特定のキーワードに対し行う広告で、検索エンジンで検索した時に上位に表示され、商品や、サービスに関心を持っているユーザーへ、効果的にアプローチできるので費用対効果を高めやすい手法です。 また、予算を自由に設定でき、低予算で気軽に始められるという利点もあります。 反対に、ニーズが顕在化していないユーザーへのアプローチには向いていないという欠点もあります。 ソーシャルメディア広告は、現在のWebサイト運営において、ソーシャルメディアの活用は不可欠です。 例えば、Facebookの「いいね!広告」やTwitterの「プロモアカウント」などから消費者・ターゲットとの『つながり』を作るのに用いられます。 また、Instagramの「投稿広告」やTwitterの「プロモツイート」などから発信することで、広告をクリックしたユーザーを特定のページに飛ばしたり、アプリのインストールを促したりすることで、『伝える』を目的とした広告も多く利用されています。

  • その他
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コラムVOL.5 インターネット広告の形式

「広告」は一番取り入れられているものであり、種類もとても豊富です。 今回は「テキスト広告」についてご紹介していきます。

テキスト広告とは、文字だけで構成される広告であり、Webサイト内にURLを設定し、クリックによって特定のページに誘導する広告のことです。 ページ内の比較的小さな領域に掲載でき、リスティング広告のひとつである検索広告で利用されます。 ポータルサイトやニュースサイトに出稿する場合、掲載場所となるページやカテゴリー、掲載期間や位置、月刊訪問者数やページビュー数、ユーザーセグメントなど、メディアとしての価値や期待効果にもとづいた価格設定がなされています。 テキスト広告は、画像で表現するバナー広告やディスプレイ広告と比べて目立たないというデメリットがある反面、広告主にとっては費用が安く、また手軽に作成でき、文章表現で他との差別化を図れるといったメリットがあります。  例えば、『手早く』や『無料で』など魅力的な言葉が並ぶと“ちょっと覗いてみようかな?“とサイトの訪問者が広告と気づかずにテキスト広告をクリックしてしまう…なんてことも少なくないのではないでしょうか。 このように、ひきつける効果的な言葉、ターゲットをしぼりつつ、わかりやすい紹介文にすることで広告訪問者を増やすことができます。

  • その他
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録