『測温抵抗体』
抵抗から温度を求めるため、熱電対のような基準接点や補償導線は不要!
『測温抵抗体』とは、温度の変化により金属の抵抗が一定の割合で 変化する原理を利用したものです。 原理的にはどの金属でもいいのですが、温度に対する抵抗変化が一定で、 変化率が大きいことから一般的には白金(Pt)が用いられます。 【特長】 ■高精度 ■熱電対のような基準接点や補償導線は不要 ■温度と抵抗の関係はほぼ直線的 ■安定度が高い ■感度が大きい ■最高使用温度は500~600℃程度と低い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:ニッソクセンサー株式会社
- 価格:応相談