小型黒球式熱中症指数計 / 品番 M4272HS-1403K
温度計では測れない、本当の暑さを見える化
熱中症指数(WBGT)とは、熱中症の危険度を判断する指数です。
- 企業:株式会社シロ産業
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~14 件を表示 / 全 14 件
温度計では測れない、本当の暑さを見える化
熱中症指数(WBGT)とは、熱中症の危険度を判断する指数です。
数値を把握し熱中症を防ぐ
温度計では測定が出来ない熱中症に関わる要因、日射、輻射熱を問わず測定することが可能。
”サーマルマイクロクライメート" WBGT指数(屋内・屋外)、PMV/PPD値、TU、DR指数を高精度で測定
サーマルマイクロクライメートとは、人体と、限定された場所・空間内の環境との間の熱交換に影響を与える環境パラメータを意味し、いわゆる“熱的満足”を示します。固有の作業環境における微(局所)環境は、人の、満足な状態(快適)あるいは熱的な不安(不快)とつながりのある一連の生物学的な反応に影響を与えます。実際、人体は体温を最適な値に保つため、熱的バランスを均衡状態に保とうとします。 ▲WBGT指数(屋内・屋外)、PMV/PPD値、TU、DR指数を高精度測定 ▲大容量メモリ・内蔵リチウムイオン電池による長期データロギング ▲視認性・操作性の高い大型カラーグラフィックLCDタッチパネル ▲ISO7730・ISO7726・ISO7243・ASHRAE55標準準拠
WBGT指数の測定が容易に可能!用途に合わせた熱中症暑さ指数の目安シール付
『SK-170GT』は、最高値・最低値の表示機能が付いた熱中症暑さ指数計です。 熱中症予防および労働環境における熱中症暑さ指数(WBGT指数)の 測定が容易に可能。JIS B7922 クラス2を準拠しています。 また、WBGT指数および黒球温度の算出に必要な風速値入力機能を備えています。 【特長】 ■室内・室外に合わせたWBGT指数の環境切り替え機能付 ■用途に合わせた熱中症暑さ指数の目安シール付 ■最高値・最低値の表示機能付 ■RS-232C出力付(RS-232Cケーブルはオプション) ■JIS B7922 クラス2準拠 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
熱中症リスクを可視化して遠隔から見守るIoTソリューション。日本工業規格クラス1.5に基づき暑さ指数(WBGT)を高い精度で計測
本システムは安価な【クラス2】の簡易熱中症指数計よりも高い計測精度を誇る【クラス1.5】に準拠し、熱中症予防の指標となる「暑さ指数(WBGT)」「周囲温度」「相対温度」「黒球温度」「湿球温度」の5項目を計測・記録します。 計測データはLoRa通信を介してWBGT表示器などに直接表示させたり、LoRaWANを使用して クラウドにアップロードされたデータを元に、危険状態に近づけば登録されているメールアドレス宛に通知されるほか、Webブラウザでリアルタイムに監視したり計測値をダウンロードすることもできるため、離れた場所からでも複数のセンサーの計測値を確認することができます。 また、LoRaWAN通信のため通信回数に制限がなく1分間隔のリアルタイム測定で熱中症危険度の変化にも即応します。 ※センサー情報を専用サイトからモニタリングいただけるクラウドサービスもご用意しております。詳しくは担当営業までお問い合わせください。
シスメット(株)気象予報士監修! 暑さ指数(WBGT)と身体作業強度についてかんたん解説!
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 今回も、熱中症に関連する記事をお届けいたします。 熱中症になる可能性をはかる指標として、前回の記事【気温が高いだけが「暑さ」じゃない!? 「暑さ指数(WBGT)」を知って熱中症を回避しよう!】では暑さ指数(WBGT)について解説を行いました。 WBGTは、「気温」「湿度」「輻射熱」にもとづき熱中症リスクを定量化する指標です。 しかし、熱中症の要因となるのは外気だけではありません。そのときに行う作業や、着ている服も、熱中症のリスクに大きく影響します。 そこで、熱中症予防のためには「衣類の組み合わせによる補正」と「身体作業強度等に応じたWBGT基準値」という2つを考慮する必要があります。 今回の記事では、この2つについてご紹介します。 ※詳しくは弊社ホームページをご覧ください
スマホ熱中症計黒球式データーロガー(Bluetooth)/ 品番 MC41HMB-1S
暑さ指数(WBGT)※を測り熱中症対策をすることができます
熱中症指数計メモリーロガー機能付(CSV出力)JIS B 7922:2023適合品(クラス2)/ 品番 M2D-6706LBA
熱中症の危険性を知るために、労働環境の安全管理に 全球形 石川式黒球(直径75mm)を使用 内蔵メモリに測定データを記録、CSVファイルで保存 記録間隔1分の場合、連続約8日間の測定データを記録して保存が可能
太陽照射のある屋外と太陽照射のない屋内・屋外におけるWBGT指数の表示や分析
SICRAMモジュール付のプローブを接続する三つの入力を備えています。 SICRAMとは、測定器本体と接続されたセンサの間のインターフェースとして機能するモジュールで、センサのパラメータ、識別信号、校正データなどを測定器本体に送ります。 SICRAMモジュール付のプローブは何れの入力にも接続でき、測定器本体の電源が入ると自動的に認識されます。 ▲WBGT指数を高精度測定、RS232Cシリアル出力 ▲統計データのMAX、MINおよび中間値を表示 ▲データ保存容量67,600、可変インターバル(15秒~1時間) ▲データロギングの自動スタート・ストップ機能
使用環境は0~50℃!電波を受信していないときはクォーツ精度で動作
『SK-160GT』は、電波時計、アラーム機能付の熱中症暑さ指数計です。 労働環境における熱中症暑さ指数(WBGT指数)の測定が容易に可能。 屋内専用タイプで壁掛けと卓上の設置ができます。 離れていても見やすい大きめのLCD表示で電波を受信していないときは クォーツ精度で動作します。 【特長】 ■熱中症暑さ指数(WBGT指数)の測定が容易 ■壁掛けと卓上の設置ができる ■離れていても見やすい大きめのLCD表示 ■電波時計、アラーム機能(ブザー、LED)付 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
持ち運びに便利なポータブルタイプ!アラーム機能なども搭載した熱中症指数計
レックスの『WBGT-213B』は、持ち運び便利なポータブルタイプの 熱中症指数モニターです。 さまざまな職場環境において熱中症予防のための指標である、 WBGT値(湿球黒球温度)を測定できます。 アラーム機能や測定データメモリ機能、通信機能を搭載した多機能型。 三脚用アタッチメントを使用すれば簡易的な定置測定も可能です。 【特長】 ■持ち運び便利なポータブルタイプ ■様々な場所で熱中症指数測定 ■アラーム機能搭載 ■測定データメモリ機能や通信機能を搭載 ■三脚用アタッチメントを使用すれば定置測定も ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
暑さを数値化!ハンディタイプの暑さ指数計
黒球温度、温度、湿度などから暑さ指数(WBGT)を数値化します。 ディスプレイには暑さ指数だけでなく、黒球温度と温度、湿度も表示されます。 三脚(オプション)に取り付け、設置することも可能です。 ★詳細は下記【関連リンク】から、製品ページをご確認ください。 ★「PDFダウンロード」資料から総合カタログ(電子)もご取得いただきます。 ★「お問い合わせ」からお見積り依頼も可能です。お気軽にどうぞ。
熱中症予防指数をアラーム音と数値でお知らせ!屋外・直射日光でも使えます
『熱中アラーム TT-562ST』は、屋外・直射日光でも使える黒球式熱中症指数計です。 カラビナ、吊り下げ用アタッチメント、ヘルメット取付用電池蓋、三脚取付用電池蓋、ネックストラップ、ドライバー付きで、いろいろなスタイルで携帯可能です。 今まで間隔に頼っていた判断をアラーム音や数値でチェックできます。 【特徴】 〇JIS B 7922 準拠 ○熱中症予防指数をアラーム音と数値でお知らせ ○黒球式だから日射や輻射熱も測定可能 →屋内はもちろん屋外・直射日光の下で使用可能 ※屋内・屋外の自動切換え機能[特許 第6047801号] →炎天下でもWBGT値を表示 ○暗い場所でも見やすいバックライト付き 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
企業の熱中症対策が義務付されます!
ウェアラブルデバイス、熱中症指数計、熱中症処置応急セットのご紹介! https://craft-mate.jp/shop/?srsltid=AfmBOop4j2ncJfLzWhwxC16w8KQEkSEQiK8mRlMSjXngE-gTzvNCWb6T