接着剤のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

接着剤(加熱) - メーカー・企業と製品の一覧

接着剤の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

「接着」の基礎知識——接着剤と粘着剤の違いから学ぶ

【技術資料を無料進呈】上手な接着には「表面処理」が大切!接着と粘着の大きな違いを解説

「接着」と「粘着」。日常でもよく聞く言葉ですが、その正確な違いについて ご存知でしょうか? デクセリアルズが生産する「接着剤」、「粘着剤」は、物と物をくっつける (固定する)機能は同じです。そのため、粘着も「接着」の一種に分類されますが 強力な固定を実現する接着剤に対して、緩やかに固定できるのが粘着剤という 違いがあります。 Aという物とBという物を接着した場合、それを無理に剥がそうとすると、 最終的にAまたはB、もしくは両方の物が壊れてしまいます。それに対して 粘着の場合には剥がそうとしたとき、AとBの間で二つをくっつけている 粘着剤は壊れますが、AとBは壊れずに元の状態のままで、再利用することが できます。 スマートフォンのタッチパネルなどの部品が、接着剤ではなく、粘着剤で 固定されているのは、この特性を活かすためです。粘着剤を用いれば、 修理の際に一度部品を剥がした後でも、再び粘着剤を使うことで、元通りに 修復することができます。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 接着剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

紫外線でも熱でも固まるエポキシ系接着剤の技術

【技術資料を無料進呈】アクリル系とエポキシ系の接着剤、その長所と短所などについて解説!

歯医者さんが柔らかいペースト状の「レジン」を歯の穴につめて、口の中に 入れた機械のスイッチをカチッと押すと、あっという間に固まります。 じつはその機械は、紫外線の照射機です。 デクセリアルズが開発する「紫外線硬化型接着剤」も、歯医者のレジンと 同様の原理で、紫外線を当てることで硬化し、部品どうしを接着します。 接着剤には他にも、熱を与えることで硬化させるタイプのものもありますが、 紫外線硬化型接着剤の長所は、以下の8点です。 1.短時間で硬化:わずか数秒という短時間で接着が可能 2.低ダメージ:耐熱性の低い被着体にも適用できる 3.省スペース:熱処理に必要な大きな加熱炉も不要 4.臭気が少ない:有機溶剤を使用しない 5.熱に対する安全性:光による処理のため、作業員の安全性が高く保たれる 6.省エネ・低コスト:長寿命のLED光源が使われる 7.ピンポイント硬化:狭い範囲に紫外線を照射することで局所的に接着できる 8.耐摩耗性に優れる:高級感のある見栄えにすることも可能 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 接着剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録