滑り摩耗試験
JIS K7218 A法(リング対ディスク、リング対リング)および、B法(ピン対ディスク)の両方に対応しています。
JIS K7218 A法(リング対ディスク、リング対リング)および、B法(ピン対ディスク)の両方に対応しています。 A法は、試験片の組合せとしてリング対ディスク、またはリング対リングがあり、別名「鈴木-松原式」と呼ばれる摺動試験です。 B法は、ピン対ディスクの摺動試験で、ASTM D2716にも規定されています。
- 企業:株式会社DJK
- 価格:応相談
1~2 件を表示 / 全 2 件
JIS K7218 A法(リング対ディスク、リング対リング)および、B法(ピン対ディスク)の両方に対応しています。
JIS K7218 A法(リング対ディスク、リング対リング)および、B法(ピン対ディスク)の両方に対応しています。 A法は、試験片の組合せとしてリング対ディスク、またはリング対リングがあり、別名「鈴木-松原式」と呼ばれる摺動試験です。 B法は、ピン対ディスクの摺動試験で、ASTM D2716にも規定されています。
テーバー摩耗は、試料を摩耗輪で摩滅(abrasion)させる試験です。
サンプル表面の耐摩擦、耐摩耗性を評価するものです。 規定した回転数後の厚さ、質量、光学的拡散等の特性値の変化をみることができます。