【To-Beエンジニア試験公式教材】機械シリーズI
知識の見える化こそがエンジニア育成へのカルテです!
●4力に関係する基本的な専門用語を確実に理解できるようになる。 ●基本的な機械材料の種類と特徴を確実に理解できるようになる。 ●機械設計・製図の基本知識が習得できる。 ●現場の機械設計手順の中に出てくる基本的な力学計算を理解できるようになる。 詳しくは工学研究社HPをご覧ください!
- 企業:株式会社コガク
- 価格:1万円 ~ 10万円
1~2 件を表示 / 全 2 件
知識の見える化こそがエンジニア育成へのカルテです!
●4力に関係する基本的な専門用語を確実に理解できるようになる。 ●基本的な機械材料の種類と特徴を確実に理解できるようになる。 ●機械設計・製図の基本知識が習得できる。 ●現場の機械設計手順の中に出てくる基本的な力学計算を理解できるようになる。 詳しくは工学研究社HPをご覧ください!
文系・理系初学者〜若手技術者まで幅広くカバーした教材ラインナップ!
■【目的理解】なるほど!シリーズ 機械・電気電子・情報・化学・品質管理 目の前にある学習内容と現実・実務とのつながりを「なるほど!」と理解することで「なぜその知識を身につける必要があるのか」「何の役に立つのか」を腹落ちさせ、納得に基づく明確な学習動機を生み出します。 ■【学習】ゼロから学ぶシリーズ&技術用語スタートブック厳選100 ゼロから学ぶ…機械・電気電子・情報・化学 用語集…機械・電気電子・情報・化学・品質管理 難解になりがちな技術解説書とは一線を画し、初学者向け教材のポイントとして「詳しすぎない」解説と具体的な事例を盛り込むことで、学習意欲を継続させます。 ■【演習・評価】5分野30講座の「To-Beエンジニアシリーズ」&「技術力の見える化試験」 機械・電気電子・情報・品質管理の4分野24講座に加え、リニューアル版では化学分野6講座を標準教材に追加。また、スライド型eラーニングのみであった分野には、新たに動画版eラーニングを追加しました。研修期間前後2回のTo-Beエンジニア試験によって学習効果を数値化でき、実務に必要な基礎知識を体系的に学習することが可能です。