映像化装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

映像化装置 - メーカー・企業と製品の一覧

映像化装置の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

7軸同時制御 超音波探傷映像化装置『ADS 71000』

ADS71000は、7軸をモーションコントローラにより同時制御する事で、従来できなかった3次元局面の連続的検査や複雑形状に対応!

ADS71000は最新の超音波探傷技術、機構制御技術と画像処理技術を取入れた超音波探傷映像化装置です。 従来の当社超音波探傷映像化装置では、いわゆる3次元局面を連続的に検査する事は不可能でした。 そこで本装置ではX、Y、Z、R、θ1、θ2、θ3の7軸をモーションコントローラにより同時制御し、探触子の3次元的な走査を可能とし、従来不可能であった複雑形状の被検体の検査を可能としました。 【11の特長】 ●7軸同時制御 ●CADデータによる走査パターンの自動生成 ●Aスコープメモリ機能(走査座標データとその点のAスコープを保存) ●Aスコープ表示機能付きリモートコントローラ ●ゲート内データによるリアルタイムC、B、Dスコープ表示 ●AスキャンデータによるリアルタイムC、B、Dスコープ表示 ●欠陥検出、座面エコーモニタ異常時の探傷一時停止機能及び探傷継続機能 ●データ解析時 3D表示 ●ボックス・多角形。楕円カーソルのマスク機能 ●欠陥判別機能 ●3Dビームプロファイル測定機能

  • 試験機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

デスクトップ型超音波探傷映像化装置 D-View

簡単、便利なデスクトップ型超音波探傷映像化装置

材料内部を破壊せず映像を記録する方法としては、X線探傷、超音波探傷等とがあります。弊社では超音波探傷と画像処理装置とを組み合わせた超音波探傷映像化装置を開発しています。 超音波探傷映像化装置によって、半導体内部のクラック検出や接着と剥離の弁別、ファインセラミックス、複合材料などの新素材のボイド、デラミネーション検出、あるいは航空機に使用される加工部品の最終検査や異種金属との接合面の検査など広い応用範囲で成果をあげています。 D-view(Desktop ultrasonic view-system)は、研究所やオフィスで簡単にセットアップができる省スペース設計のデスクトップ型超音波探傷映像化装置です。定評ある弊社SDSシリーズ高性能超音波スキャナの使い勝手、充実したデータ処理ソフトはそのまま受け継いでいますので、様々な分野の材料検査に適用可能です。もちろん弊社新開発の高周波対応超音波探傷器「HIS3」を搭載しています。

  • 分析機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フェーズドアレイ超音波探傷映像化装置 PDS

大型構造物でも高速検査が可能。フェーズドアレイ超音波探傷映像化装置

PDSはフェーズドアレイ超音波探傷器を搭載した探傷映像化装置です。 複数の素子を同時に使える利点を活かし、大型構造物でも高速検査が可能です。 検査結果は画像表示され、解析なども容易に行なえます。

  • 画像処理機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

東北大学技術:閉じたき裂の映像化装置:T12-107

構造物の欠陥や組織の気泡、病変部などの閉じたき裂と開いたき裂との識別性を高めた装置を提供する

建造物の安全な管理・運用には、き裂や不完全な接合面などの非破壊評価が重要である。ここでは超音波による計測が幅広く用いられており、フェーズドアレイ法のような内部を映像化する方法も普及しつつあるが、閉じたき裂の計測誤差や、き裂と他の欠陥・形状などとの識別性に課題を抱えている。本発明によって、閉じたき裂に代表される欠陥を高い精度と高い識別性で検出することができる映像化装置を提供可能になった。また、それをさらに応用し、組織に含まれる気泡や病変部も検出することが期待できる。映像化装置には送受信する超音波信号の振幅を区別するための工夫が設けられており、それによってき裂の識別性向上が可能になった。これまでは超音波の分調波に着目して計測手法の開発が進められてきたところ、本発明では基本波の振幅成分を解析に加えることで、既存技術よりも高いき裂の識別性を実現している。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

IGI合同会社 事業紹介

Toward future imaging technologies

Integral Geometry Instruments合同会社は計測機器、信号・画像処理ソフトウェアの専門メーカーです。電子部品、電子機器の信頼性向上、社会インフラの予防保全、医療のために、最先端の検査技術の研究開発を通じて社会に貢献します。大企業の研究所や大学でナノテク、プラズマやレーダなどの分野でトップレベルの高度な計測技術やソフトウェア開発を行った実績を持つ社員らで2012年4月2日創立しました。神戸大学の研究者と密接な協力関係の下で研究開発を行い、世界最先端の技術を提供します。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他計測・記録・測定器
  • 画像処理ソフト
  • その他運用管理ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録