樹脂のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

樹脂(耐熱) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【樹脂の種類】メラミン樹脂とは?

強度や硬度、引張強さなどの機械的性質に優れた材料!耐熱温度は110~130℃です!

『メラミン樹脂』は、メラミンとホルムアルデヒドの 重縮合によってできるプラスチックです。 強度や硬度、引張強さなどの機械的性質に優れた材料。 常用できる耐熱温度は110~130℃です。 【特長】 ■メラミンとホルムアルデヒドの重縮合によってできる ■強度や硬度、引張強さなどの機械的性質に優れた材料 ■常用できる耐熱温度は110~130℃ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【樹脂の種類】シリコーン樹脂とは?

耐油性、耐酸化性、耐熱性に優れた不導体!ゴム状のものから硬い樹脂まで幅広い!

『シリコーン樹脂』とは、ガラスを構成するケイ素骨格にメチル基や ベンゼン環などの有機性基を導入してできる樹脂です。 ゴム状のものから硬い樹脂まで幅広く、無色無臭で、撥水性があります。 耐油性、耐酸化性、耐熱性に優れた不導体で、耐熱性は200℃を超える 耐熱温度となっております。 【特長】 ■ゴム状のものから硬い樹脂まで幅広い ■無色無臭で、撥水性がある ■耐油性、耐酸化性、耐熱性に優れた不導体 ■耐熱性は200℃を超える耐熱温度(条件によって400℃の可能性) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【樹脂の種類】エポキシ樹脂とは?

透明性・柔軟性といった特性も選択できる先端材料!3次元の網目構造を有します!

『エポキシ樹脂』とは、エンジニアリングプラスチックの1種で、 熱硬化性樹脂に分類されます。 硬化物構造は3次元の網目構造を有するため、他の一般的な有機樹脂の 硬化物と比較して、硬く化学的に安定であることが知られています。 硬化物は耐熱性・密着性・絶縁性のなどのバランスが良く、 透明性・柔軟性といった特性も選択できることから先端材料です。 【特長】 ■熱硬化性樹脂に分類 ■硬化物構造は3次元の網目構造を有する ■硬化物は耐熱性・密着性・絶縁性のなどのバランスが良い ■透明性・柔軟性といった特性も選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【樹脂の種類】ポリウレタン樹脂とは?

主に塗料やインク用の樹脂に使用!耐摩耗性、耐衝撃性、耐油性に優れます!

『ポリウレタン樹脂』は、柔軟性、弾性に優れ、低温特性が良く、 耐摩耗性、耐衝撃性、耐油性に優れます。 主に塗料やインク用の樹脂に使用されます。 また、梱包や緩衝材断熱材などで用いられるウレタンフォーム、 合成皮革、繊維・衣料品など様々な用途で用いられています。 【特長】 ■柔軟性、弾性に優れ、低温特性が良い ■耐摩耗性、耐衝撃性、耐油性に優れる ■弱点:耐熱性に優れず高温多湿下では樹脂劣化しやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録