測定器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

測定器(粉体) - メーカー・企業と製品の一覧

測定器の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

粉体製造時の摩擦帯電対策に。粉体摩擦帯電量測定装置

粉体製造・搬送時に設備や包装などへの帯電付着でお困りではないですか?摩擦帯電量を測定することで、トラブル解決に役立ちます。

粉体摩擦帯電量測定装置『GRANUCHARGE』は、粉体が選択された設備材質(SUSなど)と接触して移動する間に、粉体に発生する帯電量を自動的かつ正確に測定します。 当製品は、振動する円筒内を通過する間に帯電・落下する粉体をファラデーカップで測定。 粉体の帯電特性を知ることで、対策の効果を確認することができます。 2022年12月07日(水)より開催される『国際粉体工業展東京2022』に出展します! ※展示品は動的安息角測定装置「GRANUDRUM」や粉体流動性分析装置パウダーレオメータ「FT4」を予定。 ■会場:東京ビッグサイト 東1ホール ■ブース番号:1A-08 詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 また、展示会でお会いできるのを楽しみにしております。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

粉体摩擦帯電量測定装置『GRANUCHARGE』

設計と原理は完全に特許であり、独自のもの!安全性を考慮したクローズドシステム

『GRANUCHARGE』は、粉体が選択された材料と接触して流動する間に、 粉体内部に発生する静電気の量を自動的かつ正確に測定する 粉体摩擦帯電量測定装置です。 当製品は、カスタマイズされたファラデーカップを用いてサンプルの 電荷密度を測定することで、粉体特性評価機器のこのギャップを 埋めるために開発されました。 【特長】 ■高精度(0.1nC/gに近い精度) ■高い再現性(誤差4%以内) ■高速測定:5分以内 ■粉体の初期帯電量とフロー後の帯電量を測定できる ■レポート作成のための簡単なデータ転送 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

動的安息角測定装置『GRANUDRUM』

粉体が自由に流れるプロセスのための必需品!粉体の中の凝集力を分析する自動粉体測定法

『GRANUDRUM』は、回転ドラムの原理を利用している動的安息角測定装置です。 製薬分野では、ミキサー、フォーミュレーション、オプティフィラー、 打錠プロセスの分析に使用されています。 また、製剤にも有効で、あるレベルのストレス下でブレンドがどのように 振る舞うかを判断できます。 【特長】 ■測定はシンプルかつ迅速で、直感的な解釈が可能 ■セルの充填と洗浄は、シンプルかつ迅速に行われる ■セルにはガスや湿度を入れることができる ■すべての写真とデータは自動的に収集され、後処理のために保存される ■データの転送やレポートの自動作成も簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動タップ密度測定装置『GRANUPACK』

シンプルで直感的な測定が可能!記録された標準操作手順により、測定の再現性が向上

『GRANUPACK』は、自動化された改良型のタップ密度測定装置です。 ISO8967、ASTM B527、USP 616、ChP 2020、セクション4、Chapter 0993、 Page 152、EP 2.9.34に準拠したスタンダードセル。 充填能力に関する情報(ハウズナー比、 Carr 指数、特性タップ数n1/2)は、 流動性と加工性の観点から粉体を分類するのに役立ちます。 【特長】 ■かさ密度、タッピング密度、 Carrの指数、 Hausner比を自動測定 ■迅速な測定 ■シンプルで直感的な測定が可能 ■記録された標準操作手順により、測定の再現性が向上 ■ユーザーに依存しない独自の初期化プロトコル ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

多検体・分散性評価粒子径分布測定装置『LUMiSizer』

ユーザーフレンドリーな設計!サンプル特有のフィンガープリントの所得が可能。

『LUMiSizer』は、LUM社が開発したSTEPテクノロジーにより、 リアルタイムにサンプルの透過光プロファイルを得る事が出来ます。 透過光プロファイルを専用ソフトウェア「SEPView」を用いて解析する事で、 分散安定性、粒子径分布測定、濡れ性評価等が簡便に行えます。 また、最大2300G、4~60℃の幅広い温度域で同時に12検体の評価が 可能な為、様々なアプリケーションに対応します。 【特長】 ■同時に最大12検体の測定が可能 ■サンプル特有のフィンガープリントの所得が可能 ■迅速かつ直接的に分散安定性評価が可能 ■高濃度サンプルの粒子径分布測定が可能 ■粒子密度の測定が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他電子計測器
  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録