測色計のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

測色計 - メーカー・企業42社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年09月03日~2025年09月30日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

測色計のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年09月03日~2025年09月30日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 日本電色工業株式会社 東京都/試験・分析・測定
  2. コニカミノルタジャパン株式会社 センシング事業部 東京都/試験・分析・測定
  3. 日東精工アナリテック株式会社 神奈川県/産業用機械
  4. 4 八洲電装株式会社 本社 東京都/自動車・輸送機器
  5. 5 株式会社エス・ブイ・シー東京 神奈川県/試験・分析・測定

測色計の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年09月03日~2025年09月30日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 石油製品色試験器『OME7700』APHA、ASTM色測定可能 日本電色工業株式会社
  2. 色彩・反射/透過率・光沢・ヘーズ・濁度・色度の測定器総合カタログ 日本電色工業株式会社
  3. カラーストーリー 色の許容差の事例 日本電色工業株式会社
  4. 4 デンシトメーター『ND-11』 日本電色工業株式会社
  5. 4 ポータブル分光測色計『NK1』 日本電色工業株式会社

測色計の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 200 件

表示件数

変角分光測色システム『GCMS-9B型』

パールマイカを含む化粧品を肌に塗った状態で直接変角測定が可能です!!

『GCMS-9B型』は、額・頬部に塗った化粧品(ファンデーション、口紅等)を照明光、反射光を任意に変角させ測定する変角分光測色システム(肌直接測定対応器)です。 肌に化粧をして直接変角測定することが欠かせないパールマイカを含む 化粧品の測定が可能です。 ダブルビーム方式を採用しておりますので、安定した表示での測定値が 得られます。 【特長】 ●ダブルビーム方式で安定した表示での測定値が得られる ●理解しやすい放射輝度率を得ることが出来る ●正反射などの角度領域は光源変動モニタ方式で測定可能 ●広いダイナミックレンジの光学的倍率方式を採用 ●フォトダイオードアレイ方式の分光光度計のため高速な測定が可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

三次元変角光度計『GPシリーズ』

心理的ツヤ感、高級感、深み感など物体表面のアピアランス、テクスチャーから感じる官能的な感覚を光学的に定量化することが可能!

『GPシリーズ』は、簡単な操作で肉眼の分解能と同等の情報を光学的に捉えることができる三次元変角光度計です。 「GP-5」は、金属・塗装面・プラスチック・印刷面・紙・織物等の反射光分布の測定や、硝子・液体・セロファン等の透過光分布だけでなく、にごりの測定も可能です。また、「GP-700」は入射角と受光角が各独自に変角でき、物質に光を当てその反射や透過光の強度分布状態を解析することにより、その物質のみがもつ光学的情報を導き出すことができます。オプティカルアピアランスの研究には不可欠な機器です。 【特長】 ●反射または透過光強度分布を検出角度0.1°Stepでデジタル出力(三次元測定が可能) ●オプションの干渉フィルター装置により任意の波長による測定が可能 ●パソコンにより制御、演算、出力を行うので操作が簡単 ●光束絞り及び受光器開き角が可能なので、目的に応じた測定条件の設定が可能(GP-5型は固定) ●光学部及び試料台とも各種豊富に準備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※GP-200型は2022年2月末日で販売終了となりました。

  • その他計測・記録・測定器
  • 分析機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

変角分光測色システム『GCMSシリーズ』

フィルム・金属・紙・繊維等の材料および塗料等の加工表面、BSDF(双方向散乱分布関数)の基本データ測定が可能!

『GCMSシリーズ』は、観測角や光の入射角の違いで変化する色を、反射・透過光の空間分布として測定出来る変角分光測色システムです。 「GCMS-3B」「GCMS-4B」は、⼊射⾓、受光⾓を正確に制御し、各⾓度毎に分光分布の測定を⾏います。 機器の校正後、試料をセットし、⼊射⾓、受光⾓の変⾓範囲、測定ステップ⾓度、表⾊系等、測⾊条件を設定するだけで全⾃動で作動します。 拡散反射領域の場合は、参照白板と常に比較する本格的ダブルビーム方式なので安定した測定値が得られます。更に、反射光の角度特性も補正できるので理解しやすい放射輝度率(ラジアンスファクタ)表示でのデータを得ることも可能です。 このようにして得たデータは、シミュレーションソフトを介しBRDF・BTDF測定も可能であり、自動車用内装材・外装関連、染料・塗料・インキ等の色材関連、化粧品関連等幅広い用途でご使用頂けます。 また、ファンデーションや口紅等パールマイカを含む化粧品の評価を肌で直接測定可能にした「GCMS-9B」もございます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器
  • 光学測定器
  • 三次元測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

新製品 透明度測定器『CL-1』

【新製品】ヘーズメーターでは差が出づらい高透明サンプル間の透明度評価に、とても威力を発揮する装置です!

プラスチックフィルムなど狭拡散性のある物質の透明度は、ヘーズメーターでは差が測定できなかったり、視感と一致しない場合があります。CL-1型は独自の光学系により、これら狭拡散性物質の透明度を用意に比較測定できます。 また、測定部を回転することが可能なため、異方性のある試料の角度毎の透明度の変化を測定することもできます。 ■ヘーズメーターで差が出ない高透明試料(ヘーズ値1以下)の透過率測定に威力を発揮 ■光源にLEDを採用したことにより、従来の20倍(40,000h)光源の寿命が延びました ■筐体のデザインを一新し、旧型機では不可能だったA4サイズサンプルの中心を測定可能になりました ■オプションのソフトウェアを使用することにより、最大透過率、最小透過率、平均透過率などのデータ測定ができます。 ※液体測定時は、回転機構を使うことができません

  • 試験機器・装置
  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

微小面分光測色色彩色差計・反射率計 φ0.03~微小面測定可能

非接触でφ0.03mm~微小面積の分光反射率・色彩測定が可能。 測定波長380nm~780nmの5nm間隔出力で計測。

『VSS7700』は、塗膜片・印刷物・歯科材料・金属メッキ・リードフレーム 液晶部材の測定に適した微小面分光色差計・反射率計です。 微小面積を380nm~780nmの波長範囲5mm間隔出力で分光反射率や 色彩測定の計測が可能。 カラーCCDカメラ内蔵のため、測定位置や焦点調整などPC画面や 外付けモニタを見ながら正確な位置調整ができます。 【特長】 ■顕微鏡測定方式を採用し非接触で微小面積測定が可能 ■正反射(光沢測定)センサー(オプション) ■大型カラー液晶表示器採用 ■カラーCCDカメラ内蔵 ■大型X-Yステージ採用 ■色彩管理ソフト(オプション)Color Mate Pro ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 分光分析装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

濁度・色度計『WA7700』

見やすい大型カラー液晶表示器採用!リアルタイム測定機能を搭載

『WA7700』は、濁度と色度の同時リアルタイム測定が可能な 卓上濁度・色度計です。 従来のワンショット測定以外に新たにリアルタイム測定の選択が可能。 沈降しやすい濁度の変化を観察しながら測定することやオートホールド機能で 検水が安定したところで自動測定をかけることも可能です。 水道GLP/水道水質検査方法の妥当性評価ガイドラインに対応します。 【特長】 ■濁度=3D積分球式光電光度法 ■色度=透過光測定法 ■リアルタイム測定機能搭載 ■高性能・高精度 ■スライド式セルガイド標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

分光白色度計・色差計「PF7000」※使いやすいオールインワン!

各種白色度・色彩・色差・蛍光強度などを高精度で測定

分光白色度計・色差計「PF7000」は、「紙・板紙およびパルプのISO白色度拡散青色反射率の測定方法(JIS P8148・ISO 2470)」と「紙・板紙およびパルプの拡散反射率係数の測定方法(JIS P8152・ISO 2469)」に準拠した分光白色度計・色差計です。 全自動昇降ステ-ジ採用でサンプルは乗せスタ-トボタン一つの簡単操作 【特長】 ■使いやすいオールインワンタイプ ■充実した測定能力 ■見やすい大型カラー液晶表示器 ■全自動昇降ステージ採用 ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ハンディ型マンセル測定専用器『NR-12HVC』

軽量・コンパクトなボディに見やすいカラー液晶表示でマンセル値を直読!

『NR-12HVC』は、軽量・コンパクトで持ち運びが可能なハンディ型 マンセル測定専用器です。 標準装備のカラー液晶表示板にサンプルのマンセル値(HV/C)と近似色が 表示されるので、試料の色を客観的に伝えることができます。 また、各都市が定める景観条例の規定値をデータベースに入力 ダウンロードすることで、現場での合否判定も極めて簡単に行えます。 【特長】 ■簡単操作 ■見やすいカラー液晶表示 ■大きなサンプル測定に好適な平均機能搭載 ■マンセル値はC光源2度視野及びD65光源2度視野の2光源対応 ■標準で装置へのダウンロードソフト付属 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

変角光度計『GC 5000L』

機能性樹脂・光学フィルム・包装材・ガラスなどの評価に!高精度な装置

『GC5000L』は、角度によって変化する試料の反射率・透過率の測定を 目的とした変角光度計です。 試料に対し投光角度が0度~60度で手動設定可能なうえ、受光角度は -85度~+85度まで自動的に移動。各角度における反射率を連続測定して データから反射分布図を作成し、試料の光学特性を解析できます。 また、投光角度を180度にすれば、透過率の測定も可能。 機能性樹脂・光学フィルム・包装材・ガラスなどの評価に好適な測定器です。 【主な特長】 ■角度によって変化する試料の反射率・透過率の測定を目的とした変角光度計 ■投光角度は試料の垂直に対し0度~60度で手動設定可能 ■受光角度は-85度~+85度まで1度~5度間隔で自動的に変化させて  反射率・透過率を測定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

デンシトメーター『ND-11』

データ補正機能付!500データの記憶とパソコンとのデータ通信が可能

『ND-11』は、軽量・コンパクトで持ち運びが可能な ハンディ型デンシトメーター(反射濃度計)です。 操作は試料の測定箇所にターゲットマークを合わせて押しあてるだけと 極めて簡単。1台で視感反射濃度・イエロー濃度・反射率などが測定できます。 また、サンプルの大きさに合わせて、Φ1mm・Φ1.7mm・Φ3mmの 測定径が選択可能。印刷物の濃度管理、電子部品・リードフレーム・ メッキ等の光沢評価に好適な測定器です。 【特長】 ■軽量・コンパクトで持ち運びが可能なハンディ型デンシトメーター  (反射濃度計) ■測定箇所にターゲットマークを合わせて押しあてるだけの極めて簡単な操作 ■1台で視感反射濃度・イエロー濃度・反射率などが測定可能 ■試料の大きさに合わせて、Φ1mm・Φ1.7mm・Φ3mmの測定径が選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

カラーストーリー 三刺激値XYZの三次元空間の色の世界

目は光を受けると、赤、緑、青の成分に分けて大脳に伝えられ、色を認知します。

「三刺激値XYZ」は、国際規格(CIE/ISO)に制定されている、三つの成分で 色を認知するCIE表色手法の心理物理量です。 例えば、黒板の緑色は理想的な白に比べて、 赤みに感じる成分が5.5、緑みに感じる成分が7.0、 青みに感じる成分が7.2というように数値で表示します。 つまり、色をXYZの三次元の座標値で表現します。 【色の数値化の方法】 ■物体からの反射光を分光して各波長ごとの分光反射率を計測し、  規格に定められている計算方法によって、三刺激値XYZに計算して  アウトプット ■測色計算によって、波長ごとの光で表わされている色が  三つの数値(三次元座標)で表すことができるようになる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

積分球式濁度計「WA6000T」※低濁度の浄水~高濁度の原水まで

水道法・上水試験方法準拠 工業用水試験法 JIS K 0101準拠 *後継機種【WA7700T型】販売中

積分球式濁度計「WA6000T」は、ダブルビーム測光方式と自動校正機能により長期安定性に優れています。自動平均測定・変動係数・相関係数算出機能を搭載し、水質管理の濁度測定に適しています。専用・オートサンプラーの使用により、多検体測定の自動・省力化を実現。 【主な特長】 ○ダブルビーム測光方式と自動校正機能により長期安定性に優れる ○自動平均測定・変動係数・相関係数算出機能を搭載し、水質管理の色度測定に適する ○専用・オートサンプラーの使用により、多検体測定の自動・省力化を実現 ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

カラーストーリー UCS(均等色空間)とは

三刺激値の座標を色感覚に対応するような座標に変換して利用した方が色彩管理に便利です。

「UCS(均等色空間)」とは、等しい大きさに知覚される色の差が、 色の空間内の等しい距離に対応するように意図した空間を言います。 色相、明度、彩度の三属性に対応した表示方法に変換して使います。 【概要】 ■色の認知を色相、明度、彩度の三属性に対応した表示方法に変換して使用する ・等しい大きさに知覚される色の差が、色の空間内の等しい距離に  対応するように意図した空間をUCSという ■そのなかで最も広く利用されているのがL*a*b*表色系の色度図、  その明度を持つ無彩色の座標がa*=0、b*=0の原点近傍に投影されている ・図はカタログを参照 ■知覚される色と対応がとれる色の座標を用いて色彩管理に役立てられている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】各種色彩測定について

「透過資料の測定」「反射物体の照射および受光の幾何条件」などを掲載!

当資料では、各種色彩測定について掲載しております。 「変角光度分布(配光特性)」や「曇り度(ヘーズ)の測定」「鏡面光沢度の測定」 などについて図や表を用いて詳しく解説。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■透過試料の測定 ■反射物体の照射および受光の幾何条件(JIS Z 8722より) ■透過物体の照射および受光の幾何条件(JIS Z 8722より) ■変角光度分布(配光特性) ■メタリック感の評価 ■曇り度(ヘーズ)の測定について ■鏡面光沢度の測定について ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光学測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高感度濁度計・微粒子カウンター『NP 7700T』

厚生労働省の"水道におけるクリプトスポリジウム等対策指針"に好適!

『NP 7700T』は、濾過水に含まれる微粒子数及び濁度をリアルタイムに 測定できる高感度濁度計・微粒子カウンターです。 測定粒子径は、クリプトスポリジウムやジアルジアなどのサイズを考慮した 0.5~1μm、1~3μm、3~7μm、7~12μm、12~15μm、15μm~の6チャンネル。 また、本体のSDカードで各データをCSV保存ができ、外部出力として PC通信用USBポート、プリンター用パラレルポートが標準装備されています。 【特長】 ■膜処理水や濾過水などの粒子数と、低濃度の濁度を高感度で測定 ■5.7インチのタッチパネル装着カラー液晶を搭載 ■測定値が見やすく、簡単な操作性 ■電子除湿器、検出部汚れモニター、レーザー光源出力モニターを標準装備 ■車載のシガーソケットにAC変換器を接続しての動作も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水質検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録