潤滑処理のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

潤滑処理 - メーカー・企業と製品の一覧

潤滑処理の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【乾性被膜潤滑処理】オイルフリーコンプレッサーの摺動性向上

油では不可能な潤滑を可能に!乾性被膜潤滑処理を行うことで、オイルフリーコンプレッサの吐出圧をあげることができました。

乾性被膜潤滑処理(ドライコーティング)とは二硫化モリブデン、フッ素樹脂などの固体潤滑剤を使用した潤滑処理です。 摩擦面に固体潤滑膜を形成し、摩擦抵抗の低減、耐摩耗性の向上(部品保護、機構保全)、異音防止などに効果をあげています。 ■採用実績 スクリューコンプレッサーのローター部分 ■課題 一般的な油圧式は給油を行うことでローターの摺動性を高めていますが、 オイルフリー形式では摩擦で摺動性が低く、動作がぎこちないという課題がありました。 ■解決 ローター部に乾性被膜潤滑処理を施すことで、該当箇所を永久潤滑し、 吐出圧力が向上しました。 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 歯車

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ねじの強化書(Vol.30)潤滑処理ってなんやねん?

ねじの焼き付きを防ぐことが出来る潤滑処理について、ブログ形式でご紹介!

ねじの焼き付きはねじ部や頭部座面などの接触面で発生するため、ボルトなどの 表面の性質を高める処理、つまり何らかの表面処理を施すことはねじの 焼き付き対策としては有効です。 表面処理というとねじではめっきや塗装などをイメージすることも多いのですが、 ここでの表面処理とはそれだけに限るものではなく、熱を利用するものや表面に 物理的な加工を加えたものまで広義の表面処理というか本来の意味での表面処理の ことを指しています。 では、どういった表面処理が有効なのかいくつかご紹介します。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録